小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

子どもは考えています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、「3つの密を避ける」ため、様々な制限の中で教育活動を行っています。子どもの特性上、密集や密接は難しい部分があり、指導に悩むところであります。
 でも、子どもも考えているのです。そして遊ぶときやお話するときに、距離をとることや必要以上の接触を避けるためのルールを作り出しています。これからも指導と対話を通して、子どもの気付きや行動を支えていきたいです。

朝の健康観察

画像1 画像1
 昇降口ホールでの健康チェック時に、密集状況を作らないよう試行錯誤を重ねています。カードフォルダーにしてみることで、体温チェックと健康観察の流れがスムーズにできそうです。お家の方々に検温の実施と記録を含め、健康状態をきちんと見ていただいていることがとてもありがたいです。これからもお力添えくださいますよう、よろしくお願いします。

4月13日(月)春の嵐

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨や風の強い一日となりました。登校は大変でありましたが、班長を中心として、班でまとまって歩いてきたことをエライと思いました。
 車を運転されるみなさま。黄色い帽子をかぶり、一列になって歩く子どもたちが小泉っ子です。これからも安全運転をよろしくお願いいたします。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、鮭の照り焼き、のりあえ、とん汁でした。
 自分で食べることができる量をとり、残さず食べる。4年教室で食べる様子を見ていたら、そういう自己管理ができるようになってきていることが感じられました。もちろん、じっくりと味わうことも大切にしていきたいです。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

いのちを守る学習(避難訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は地震発生後に出火したという設定で避難訓練を行いました。
 「耳をすましてよく聞くこと」「目を開いてよく見ること」が基本です。子どもたちは騒いだり走ったりすることなく、整然と避難場所まで集まることができました。
 自分で考え、判断し、行動する力や態度を育てるために、様々な場面で繰り返し指導を重ねていきます。

つづける力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の運動時間帯も風が強く、「キャー」「きつい」という声が上がりました。特に阿武隈川に向かって走るときは強烈な向かい風ですから、運動不足の大人には実につらいものがあります。それでもやめずに続けるのが「走り隊」なのですね。がんばる子どもの姿はすてきです。
 運動後の手洗い・うがいも続けている小泉っ子であります。

4月10日(金)晴れましたが…

画像1 画像1
画像2 画像2
 風がとても強く、晴れていても寒さを感じる朝でした。いつもより登校時刻の幅があり、昇降口ホールの様子を写真におさめることができませんでしたが、今朝も健康観察表を基に体温や健康状態を確認いたしました。

これも、いのちの学習

画像1 画像1
 市長メッセージを受け、新型コロナウイルス感染拡大防止について子どもたちにもあらためて指導しました。「3つの密をさけること」「手洗い・咳エチケットを続けること」「自分のからだは自分で守ること」は毎日続けたい大切ないのちの学習です。

今日の給食は(9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
※ 昨日の更新がされていなかったので、再更新します。

 みそラーメン、牛乳、蒸しぎょうざ、茎立ち菜の香味和えでした。
 野菜や肉など具がいっぱい入ったラーメンです。おいしそうに麺をすすり、具をほおばり、スープを口にする姿がよかったです。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

笑顔ぴっかぴか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しがあり、あたたかいから校庭で元気に遊ぶ小泉っ子。笑顔の花がいっぱい咲きました。上級生の姿を見てあこがれ、自分もそうなりたいという種が生まれる場でもありました。
 よく遊んだ後は、手洗いやうがいです。ここでも、お互いに声をかけたりまねたりしながらしっかりと行おうとする姿が見られました。

自分をしろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は身体測定の日。密閉・密集・密接をできるだけ回避しようと、場所や方法を見直して実施しました。
 測定や結果をとおして、自分のからだがどのようになっているのか、子どもたちが興味や関心を持ち、考えるようにしていきたいです。

ことばを大切にする

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級訪問したとき、国語の授業をどの学年でも行っていました。共通していたのは、読むとき、書くとき、聞くとき、話すとき、ことばを大切にしようとする意識を高めていたことです。そして、意識が高まると不思議なくらい背筋を伸ばすということです。すてきな学びの姿だなと感心しました。

今朝の走り隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の校庭も5年生が一番乗りでした。ひたむきに走るその姿にひかれて、次々と走りの輪が広がっていきます。1年生もおしゃべりしたり遊んだりしないで1周、また1周と走っているのはすごいです。おにいさん、おねえさんたちの姿がよきモデルとなっているのですね。

4月9日(木)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴れました。逢隈橋の上は風が強かったけれど、班長を先頭に一列でしっかりと登校してきました。
 昇降口ホールでは、検温結果と健康状態の確認を行いました。記録表を取り出すのに一苦労の子どもたちでありますが、記録し忘れずに持ってくるのは立派です。ご家庭のみなさま、ご協力ありがとうございます。

みんなで意識したいから

画像1 画像1
 朝や休み時間、放課後など、教室の換気を行っています。でも、窓をあけっぱなしだったり、忘れてしまったりすることもあります。先生だけじゃないわたしたちもやるんだ!という気持ちを持たせたいと思います。みんなでみんなのからだを守る。セーフコミュニティでありたいから、明日もトライしていきます。

たのもしいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4〜6年生の児童会委員会活動を行いました。3つの委員会に分かれ、活動計画を立てていたのですが、「!」「!!」と思う場面がいくつか見られました。
 学校、そして全校児童のことを考えて、自分ができることをやりとげたい。そういう思いの表れだととらえています。
 今後のHPでは、この活動の模様をお伝えしていきます。

学びづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は国語の学習で互いの想像したことをつないで一つの物語にしようとしていました。聴く力、それをもとに発想する力が育ってきていますね。
 3年生は理科の学習で「あれ?」と不思議に感じるものをさがしていました。すなおに感じる心がすてきだなあと思いました。
 2年生は生活科でこれから学習することを話し合っていました。自分たちで学習していきたいことがたくさん見つけられたようですね。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポークカレーライス、コーンサラダ、いちごでした。
 子どもたちに大人気のカレーライス。ちょっとだけピリッとくる味付けに「から〜い」という声がきかれましたが、二口、三口と食べ進めていくと「おいしい!」に変わりました。魔法の調味料「アイジョウ」に気が付いたのかもしれませんね。
 しっかりと食べた1年生は「おいしい給食、ごちそうさまでした」と笑顔であいさつしていました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

今日の1年生(続・続編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食前の教室。先生が歌う「おねがいかめさん」に合わせて、正しい手の洗い方を確かめていました。そしてお当番さんたちは、給食室前でアルコール消毒をしてから、給食の先生(調理員)たちに「1年生です。おいしい給食いただきます」とあいさつをして、教室へ運んでいきました。
 ワークスペースでは、心配そうに配膳の様子を見守る2年生が…。相手のことを気にかけ、思いやる小泉っ子ならではの姿が見られました。

今日の1年生(続編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生と一緒に、校庭の使い方をお勉強していました。目と耳で学んだことは、からだを使って確かめる必要があります。だから、遊具を使って思いっきりからだを動かしていました。これからも校庭でいっぱい遊んでくださいね。
 教室では、自分の名前、そしてお顔をかいていました。ひらがなをていねいに書いていてすごい!お顔もすてきにかけましたよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/18 振替休業日
5/20 眼科検診
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130