小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 コッペパン、牛乳、ホワイトシチュー、キャベツサラダ、りんごゼリーでした。
 今年度初めてのパンが登場し、「シチューにひたす」「そのまま食べる」「サラダをはさんで食べる」など小泉っ子はお気に入りの食べ方をしていましたね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

風に負けない!

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間も風の強さはおさまりません。それでも遊びを心から楽しみたいから、遊具やサッカーでからだを動かしているのですね。
 そして、6年生。卒業アルバムの写真撮影を行っていました。それを見つけて、寄ってきた1年生。遠慮がちに6年生を笑わそうとしている姿が愛らしかったですね。

ことばをたよりに

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業の様子から。教材文の中のことばや表現の仕方を手がかりとして、どんな場面なのか、どのような読み方がよいかを話し合っていました。自分の考えの根拠となるものを意識できる学習をこれからも続けていきたいです。

さわやかタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時10分。自分で自分のからだの状態をチェックするさわやかタイムの時間となりました。3密を避けるために、窓を開けて換気し、ワークスペースや教室に分かれ間隔を十分にとって行いました。1年生に手本を示しているのが2年生。その動きをしっかりと見つめながら1年生も体操をしました。からだを伸ばしたりほぐしたりすると気持ちよいです。

だって、走り隊…

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の雨で、校庭はぬかるんでいました。「今朝の運動はやめたほうがいいかな」と思っていたら、一人、また一人と走り隊が走り始めました。校庭にはしっかりと足跡が残っています。あとで整地するのは大変かも…。でも、その姿を見ているとやめさせるわけにはいきませんでした。自分で自分のからだをきたえたいというその思いは大切にしたいのです。

4月14日(火)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 風はありますが、日差しが強いので気持ちのよい朝です。相手の目を見てあいさつできると心があたたかくなりますね。
 昇降口ホールでの健康観察は、昨日よりスムーズに流れていました。お家の方々の協力があって、元気な子どもたちに会えたのです。うれしいことです。
 今日もいい日に!

縦割りではありませんが…

画像1 画像1
 本校の自慢の一つが縦割り教育。でも、子ども同士の距離が自然と近くなってしまうので、登下校以外は、控えざるを得ない状況です。
 そのような中でも、これまで体験してきたことが力となっているのだなと思えるのが掃除の仕方です。上級生がやっていたことをまねていたり、上級生に教えてもらったように掃除したりする姿が見られるのです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ごはん、牛乳、ハンバーグ、和風サラダ、油揚げのみそ汁でした。
 ハンバーグは人気メニューのひとつ。よくかんでその味を楽しんでいる姿や、サラダ・みそ汁などもきちんと味わっている姿を見かけて、これまでの給食指導の成果を感じました。1年生が給食当番の仕事を一所懸命にやろうとする姿も実に愛らしいです。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

いいですねえ…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさん発言したり動いたりする授業も好きですが、いま自分がやるべきことに一所懸命で余分な音がない授業も好きです。静かではあるけれど、学ぶ子どもの瞳がかがやいている。そんな授業をつくりあげる、先生と子どもに感謝です。

子どもは考えています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、「3つの密を避ける」ため、様々な制限の中で教育活動を行っています。子どもの特性上、密集や密接は難しい部分があり、指導に悩むところであります。
 でも、子どもも考えているのです。そして遊ぶときやお話するときに、距離をとることや必要以上の接触を避けるためのルールを作り出しています。これからも指導と対話を通して、子どもの気付きや行動を支えていきたいです。

朝の健康観察

画像1 画像1
 昇降口ホールでの健康チェック時に、密集状況を作らないよう試行錯誤を重ねています。カードフォルダーにしてみることで、体温チェックと健康観察の流れがスムーズにできそうです。お家の方々に検温の実施と記録を含め、健康状態をきちんと見ていただいていることがとてもありがたいです。これからもお力添えくださいますよう、よろしくお願いします。

4月13日(月)春の嵐

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨や風の強い一日となりました。登校は大変でありましたが、班長を中心として、班でまとまって歩いてきたことをエライと思いました。
 車を運転されるみなさま。黄色い帽子をかぶり、一列になって歩く子どもたちが小泉っ子です。これからも安全運転をよろしくお願いいたします。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、鮭の照り焼き、のりあえ、とん汁でした。
 自分で食べることができる量をとり、残さず食べる。4年教室で食べる様子を見ていたら、そういう自己管理ができるようになってきていることが感じられました。もちろん、じっくりと味わうことも大切にしていきたいです。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

いのちを守る学習(避難訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は地震発生後に出火したという設定で避難訓練を行いました。
 「耳をすましてよく聞くこと」「目を開いてよく見ること」が基本です。子どもたちは騒いだり走ったりすることなく、整然と避難場所まで集まることができました。
 自分で考え、判断し、行動する力や態度を育てるために、様々な場面で繰り返し指導を重ねていきます。

つづける力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の運動時間帯も風が強く、「キャー」「きつい」という声が上がりました。特に阿武隈川に向かって走るときは強烈な向かい風ですから、運動不足の大人には実につらいものがあります。それでもやめずに続けるのが「走り隊」なのですね。がんばる子どもの姿はすてきです。
 運動後の手洗い・うがいも続けている小泉っ子であります。

4月10日(金)晴れましたが…

画像1 画像1
画像2 画像2
 風がとても強く、晴れていても寒さを感じる朝でした。いつもより登校時刻の幅があり、昇降口ホールの様子を写真におさめることができませんでしたが、今朝も健康観察表を基に体温や健康状態を確認いたしました。

これも、いのちの学習

画像1 画像1
 市長メッセージを受け、新型コロナウイルス感染拡大防止について子どもたちにもあらためて指導しました。「3つの密をさけること」「手洗い・咳エチケットを続けること」「自分のからだは自分で守ること」は毎日続けたい大切ないのちの学習です。

今日の給食は(9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
※ 昨日の更新がされていなかったので、再更新します。

 みそラーメン、牛乳、蒸しぎょうざ、茎立ち菜の香味和えでした。
 野菜や肉など具がいっぱい入ったラーメンです。おいしそうに麺をすすり、具をほおばり、スープを口にする姿がよかったです。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

笑顔ぴっかぴか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しがあり、あたたかいから校庭で元気に遊ぶ小泉っ子。笑顔の花がいっぱい咲きました。上級生の姿を見てあこがれ、自分もそうなりたいという種が生まれる場でもありました。
 よく遊んだ後は、手洗いやうがいです。ここでも、お互いに声をかけたりまねたりしながらしっかりと行おうとする姿が見られました。

自分をしろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は身体測定の日。密閉・密集・密接をできるだけ回避しようと、場所や方法を見直して実施しました。
 測定や結果をとおして、自分のからだがどのようになっているのか、子どもたちが興味や関心を持ち、考えるようにしていきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/15 お花見弁当給食
4/16 全国学力学習状況調査(6年) 耳鼻科健診
4/20 心電図検査(1・4年) 知能検査(2・4・6年)
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130