小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

みんなで意識したいから

画像1 画像1
 朝や休み時間、放課後など、教室の換気を行っています。でも、窓をあけっぱなしだったり、忘れてしまったりすることもあります。先生だけじゃないわたしたちもやるんだ!という気持ちを持たせたいと思います。みんなでみんなのからだを守る。セーフコミュニティでありたいから、明日もトライしていきます。

たのもしいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4〜6年生の児童会委員会活動を行いました。3つの委員会に分かれ、活動計画を立てていたのですが、「!」「!!」と思う場面がいくつか見られました。
 学校、そして全校児童のことを考えて、自分ができることをやりとげたい。そういう思いの表れだととらえています。
 今後のHPでは、この活動の模様をお伝えしていきます。

学びづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は国語の学習で互いの想像したことをつないで一つの物語にしようとしていました。聴く力、それをもとに発想する力が育ってきていますね。
 3年生は理科の学習で「あれ?」と不思議に感じるものをさがしていました。すなおに感じる心がすてきだなあと思いました。
 2年生は生活科でこれから学習することを話し合っていました。自分たちで学習していきたいことがたくさん見つけられたようですね。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポークカレーライス、コーンサラダ、いちごでした。
 子どもたちに大人気のカレーライス。ちょっとだけピリッとくる味付けに「から〜い」という声がきかれましたが、二口、三口と食べ進めていくと「おいしい!」に変わりました。魔法の調味料「アイジョウ」に気が付いたのかもしれませんね。
 しっかりと食べた1年生は「おいしい給食、ごちそうさまでした」と笑顔であいさつしていました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

今日の1年生(続・続編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食前の教室。先生が歌う「おねがいかめさん」に合わせて、正しい手の洗い方を確かめていました。そしてお当番さんたちは、給食室前でアルコール消毒をしてから、給食の先生(調理員)たちに「1年生です。おいしい給食いただきます」とあいさつをして、教室へ運んでいきました。
 ワークスペースでは、心配そうに配膳の様子を見守る2年生が…。相手のことを気にかけ、思いやる小泉っ子ならではの姿が見られました。

今日の1年生(続編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生と一緒に、校庭の使い方をお勉強していました。目と耳で学んだことは、からだを使って確かめる必要があります。だから、遊具を使って思いっきりからだを動かしていました。これからも校庭でいっぱい遊んでくださいね。
 教室では、自分の名前、そしてお顔をかいていました。ひらがなをていねいに書いていてすごい!お顔もすてきにかけましたよ。

今日の1年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の運動では校庭を走るだけでなく、50m走にもチャレンジしました。上級生の姿を見て「自分もやってみたい!」という思いがめばえていたのですね。走るコースの間隔を十分にとって、上級生と一緒に走ると「すごい!おにいちゃんたちってはやいんだね」と驚いていました。あこがれや願いがめばえ、意欲が増す。これが本校の縦割り教育効果なのです。1年生も「走り隊」に仲間入りです。
 運動の後は手洗い・うがいを行います。1年生を心配してやさしく教える2年生の姿が見られ、ほほえましかったです。

走り隊、復活!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に引き続き朝の用意をすばやく済ませた5年生が校庭を走り始めました。その姿に誘われるように、一人、二人と走りの輪が広がっていきます。50m走へのチャレンジも20人以上いましたね。大人はゆっくりと走るのがせいいっぱいですが、小泉っ子は昨日よりスピードが上がり、距離ものびています。
 このホームページでは、めあてをもち、走ることへの意欲をもってチャレンジする子どもたちを「走り隊」と名付けています。密集や密接に気を配りながら、走る気持ちを大切にした励ましを続けていきます。

4月8日(水)晴れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とてもよく晴れました。昨日のいのちを守る学習で学んだことを生かして集団登校する小泉っ子であります。
 登校後、児童昇降口ホールで健康観察を終えると、各教室に向かいます。そして、学習や生活の準備を終え、からだの調子のよい子は…。(つづく)

明日に…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日夕方は感染予防のための消毒作業です。手で触れやすいところを消毒液で拭いた後、水拭きを行いました。
 がんばる先生たちにエールを送ってくれたのは、3月に卒業した中学1年生たち。中学校生活への希望にあふれ、笑顔いっぱいでした。小泉っ子の笑顔を見るために…。これが原動力です。

いのちを守る学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日の4校時は交通安全教室。本年度の「いのちを守る学習」の第1回目です。
 富久山交番所長様から6年生が「家庭の交通安全推進員」の委嘱状をいただくとともに、道が狭いので一列で歩くこと、道路では遊ばないこと、飛び出さないことをお話しいただきました。
 また、市セーフコミュニティ課の協力を得て、横断歩道の渡り方を練習しました。必ず止まること、信号や右左右を確認すること、手をあげて渡ることなどのポイントをこれからも守っていきます。
 最後は、交通安全母の会の方々の協力を得て、実地練習を兼ねながら下校しました。
 ここで学んだことは、指導や振り返りを繰り返しながら、子どもが自分で考え、判断し、行動できるように育てていきます。
 ご協力いただいたみなさま方、ありがとうございました。

さあ、1年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、校庭に出てきた1年生。でもどうしたらいいのかなぁ…。だいじょうぶ。やさしい6年生が一緒に走ってくれるから。やがて得意げに走る姿、ゆっくりだけど長く走る姿が見られました。休み時間は、遊具遊びを楽しそうにしていました。教室では学習や生活のルールを少しずつ学んでいます。明日もたくさんのことに出会って、わかることやできることが増えていきますように…。

…6年生は

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の遊具で何やらポーズをとっていました。それを先生がパチリ。去年もそうでしたが係のメンバーの写真のようですね。教室では1学期の個人目標をカードに書いていました。自分で決めたことは、あきらめずにやりとげる。そんなたくましさをこのHPで紹介していきたいです。

5年教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
 委員会や学級の係を決める話合いをしていた5年生。自分の意見だけでなく、相手の考えにも耳を傾けることができていたようです。国語では、詩を暗唱していたのですが、その表情や目から学習に真剣に取り組もうとする思いが感じられました。

4年教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語、そして道徳の授業をしていたときの4年生の様子です。自分の思いを進んで伝えようとする元気な姿は変わっていませんでした。そして、友達の話を聞いて自分の考えを広げたり深めようとしたりする姿が立派ですね。

2・3年教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 複式学級の2・3年生。今日は、複式補正の先生の出勤日でもあったので、みんなでなかよくなるための自己紹介を行っていました。そのあとは、教室ととなりの学習室を使って授業を行いました。明健小でお世話になった友達へ手紙を書く2年生。詩の音読をする3年生。どちらも落ち着いて学習する姿に出会えてうれしかったです。

からだをセルフチェック

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週火曜日朝8時10分からの10分間は「さわやかタイム」を実施しています。
 これはラジオ体操やアイアイ体操でからだを動かしながら、からだの状態を自分で確かめる取組です。
 今日は天気がよく、児童同士の間隔に気を付ければ「3密」すべてを避けられるので、校庭で実施しました。子どもの様子を見ていると、今後もからだをのばす、ほぐすことが必要であると感じました。これも少しずつ少しずつ積み重ねていきます。

朝の運動がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 われらが学園は朝の運動から始めることで、子どもの生活リズムを生み出してきました。朝の運動は強制するものではなく、自分の目標を立てた子どもの取組を見守り、応援するものです。ですから登校後に自分のやるべきことを済ませた子どもが一人二人と校庭に出てきて、8時までの間に自分のペースで走っています。
 臨時休業や春休みは、新型コロナウイルス感染防止で運動が十分にできなかった子どもたち。走りたかった気持ちが、走る姿から感じられて、うれしさを通り越し涙が出そうになりました…。
 必要以上に接触しないように声をかけ、励ましながら、少しずつ体力アップさせていきたいと考えています。

朝のやくそく

画像1 画像1
 昇降口ホールで検温や健康状態のチェック中。保護者の皆さまが検温実施とカードへの記入を責任をもって行ってくださっていることに感謝しています。
 実施して2日目ですが、課題が見えてきています。52名の学校でも、密集状況になってしまわないよう気を配っていきたいと思います。

4月7日(火)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お日さまと青空、そして色とりどりの花々。それだけで気持ちよさを感じる春の朝です。今日から1年生も加わっての集団登校では、班長を始め上級生がさりげなく気を使っている様子や、言うことを聞きまねをして歩く1年生の姿が見られました。ご家庭の方の見守りがあることもうれしいです。さあ、今日もいい日にするぞ!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/8 給食開始
4/9 身体測定
4/10 避難訓練
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130