小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

今朝は久しぶりに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校時刻がほぼ同じだったせいか、校庭に出てくる時刻もあまり差はなく、久しぶりに多くの子どもたちの走る姿が見られました。特に下学年の子どもたちは上級生と走る、勝負することが楽しみなので、うれしそうに走っていました。こういう場面が大好きです。

2月13日(木)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
 うすい雲が広がっているので、お日さまが顔を出したりかくれたり…。でも、昨日と比べてあたたかさを感じる朝でした。今日は各班の歩くテンポが同じだったのか、3分ほどの間にすべての班が登校完了。昇降口でのあいさつや笑い声が明るく響くのは気持ちよいですね。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、白身魚のフライ、うの花炒り、豚汁でした。
 具がいっぱい入ってあたたかい豚汁はご飯によく合います。しっかりとかんで、じっくりと味わう小泉っ子でありました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ふれあい科学館被災校支援事業として出前講座をしていただきました。
 下学年は「サイエンス教室」としてビー玉顕微鏡づくりを、上学年は「3D天文」鑑賞を行いました。写真は上学年の様子です。音楽室に暗幕を張り、子どもたちは専用のメガネを装着して鑑賞しました。飛び出す立体的な画像に興奮しながら宇宙の神秘・面白さを実感することができましたね。ふれあい科学館のみなさま、貴重な体験をありがとうございました。

感謝の思いを

画像1 画像1
 高学年の図画工作から。5年生が新しい題材に取り組んでいました。まだ完成には至りませんが、ありがとうの思いを込めた作品は一人一人の個性が感じられます。できあがりが楽しみですね。

だんだんと

画像1 画像1
 朝に比べて気温が少しずつ上がってきました。そうなると体がうずうずしてくるのが小泉っ子。休み時間には、下学年の子どもたちがうれしそうに外で遊んでいました。

学力テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、1年間の学習の定着具合いを測り、今後の学習指導に生かしていくため学力テストを下学年で実施しています。今日は国語のテストでした。いつもの1枚プリントではなく、冊子になっているテストなので緊張気味の小泉っ子。明日も集中して取り組みましょうね。

お月さまにむかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は2年生が校庭一番乗り。軽快に走り始めた先の上空には、お月さまがその姿を浮かべていました。元気に走る、そして跳ぶ小泉っ子を見守ってくれているようでした。

2月12日(水)氷点下、でも晴れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 氷点下の朝。でも空はまぶしい日の光を受け、快晴です。休み明けではありましたが、小泉っ子の足取りは快調で、7時44分には集団登校完了です。全員登校53日目の今日もいい日に!

【10日のエピソード】風の子

画像1 画像1
 手作りの凧あげにチャレンジした1年生。凧を持って立っていても、凧はあがりません。最初の頃は走り方や糸の出し方などが分かりませんでした。でも、何度失敗してもチャレンジするから、風も味方になってくれたようです。風に乗って凧は舞い上がり始めました。また一つからだで学びましたね。

【10日のエピソード】給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 さつま芋ご飯、牛乳、野菜コロッケ、海藻サラダ、さつま汁、シューアイスでした。
 実はこれ、3年生のリクエスト献立なのです。なかなか渋い選択だと思いませんか。リクエストがかなった喜びは、食べる量にも表れます。いつもは「少しでお願いします」とご飯を少なめにしている子も「多くしてください」や「おかわりします」と食べていましたね。
 おいしい給食、ごちそうさまでした。

【10日のエピソード】やればできる

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝や休み時間、夢中になってなわ跳びをしている姿が見られます。びっくりするのは、跳べる回数や時間が増えてきていること。そして跳ぶ姿がたくましくなってきていることです。
 技術を習得したり高めたりするのは、「跳べるようになりたい」と目的を強くもっているから。失敗とチャレンジをくり返しながら、自分の跳び方をチェックしているから。加えて、寒くてもつらくてもあきらめないで続けてきたから。
 頭と心と体で取り組んでいく小泉っ子たち、これが学ぶと言うことなんですよ。君たちは、やればできるのです。

【10日のエピソード】国語の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は教科書の挿絵を見て、自分が想像したことを話し合っていました。挿絵のどの部分から考えたのかを根拠を示しながら説明する子。説明されたことを目で確認しながら頭の中で場面を再生する子。共に認め合い高め合う学習を楽しんでいました。
 1年生は音読の学習。先生の範読を聞きながら、指で教科書の文を追っています。目を見開いているのは、聞こえてくる声と指先の文字が合っているかを確かめているから。先生の声に合わせて、口パクしている子も。学ぶ意欲は姿に表れるのですね。

認定証をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時15分からは2階ワークスペースで「少年消防クラブ消防協力者認定証交付式」をとり行いました。認定証を交付された6年生。代表児童が、今後も家庭や地域の防火・防災のために努力することを誓いました。来校された郡山消防署富久山分署長さんからも、中学校に進んでも関心を持ち、地域のためにできることに取り組んでくださいと励ましの言葉をいただきました。

2月10日(月)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝7時気温0度。川沿いに歩いていると、からだが冷えてきます。体調を崩しやすい時期なので、子どもたちの体調の変化に十分に気を付けたいです。
 7時45分に集団登校完了。でも朝の用意に時間がかかったようで、校庭に出てくる人数はいつもよりさびしいものでした。こんな日もあるのです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソースカツどん、牛乳、ボイルキャベツ、わかめのみそ汁でした。
 午前中からソースづくりに時間をかけていました。ソースやケチャップ、みりんに〇〇〇…。数種類の調味料をブレンドし、手間をかけてつくったものはおいしいに決まってる!どの教室でも幸せそうにほおばる小泉っ子の姿が見られました。中には「毎日出てきてもいいです…」の声も。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

健康って、なあに?

画像1 画像1
 5年教室では担任と養護教諭によるTTの授業が行われていました。健康なからだをつくるために必要なことを話し合いながら考えていきました。生活習慣と心の状態のどちらもよい状態にすることの大切さに気付き始めたようですね。

発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は休み時間を短縮した時程です。時間が短くても遊び隊!の2・3年生は駆け足で児童昇降口前のピロティへ。そして、なわ跳びをしたりつらら探しをしたりしていました。
 そのとき、「あーっ!」と何かを見つけて声をあげた友達の周りに集まります。「氷だ」「きれいだね」と1年生が気象状況と合同でつくった氷を見つけて会話していました。短い時間でもいろんなことに興味を持てる子どもっていいですね。

聴いて、合わせて

画像1 画像1
 中学年音楽の授業から。
 歌とリコーダーと鍵盤ハーモニカの三重奏にチャレンジしていました。同じ旋律を合わせるために、互いの音を聴き合う態度が育ってきています。そして、まったく音を出さない静寂のときも生まれています。聴くことを大切にした授業を継続していきたいです。

自分で作り出す

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の校庭一番乗りは1年生。そこへ、2・3年生が一人、また一人と加わり、次第に走りの輪が広がっていきました。学校生活を気持ちよくスタートさせるための心とからだ、リズムを作り出しているのは、小泉っ子自身なのです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130