小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

芸術家たち

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年図画工作。自分のイメージがかなりかたまってきたようで、作品が形になってきました。完成も間近ですね。
 中学年音楽。リコーダーと鍵盤ハーモニカのアンサンブルに慣れてきたようです。相手の音を聴く耳、大切ですね。

「一歩」なのです

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後、中央公民館で開催された「少年の主張コンクール」で本校6年生が発表してきました。ライトを浴びたステージに上がって話す。とっても緊張したことでしょう。しかし自分を成長させるための一歩をしっかりと踏み出してくれました。発表後に大きな拍手をいただけたこともこれからの一歩のエネルギーとなりましたね。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、すきやき煮、豆みそ、海藻のあえものでした。
 訪問した2・3年教室では、「おいしい!」と喜んで食べている姿が見られました。煮た豆ではないので歯ごたえ十分ですが、しっかりとかんで、その味付けを楽しんでいたようです。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

一緒だから楽しい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間の子どもたち。友達と一緒に、または先生と一緒に、遊んだり活動したりしていました。やりたいことを共有できるってすてきです。

自分ごととして

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年国語の授業から。
 説明文の読み取りをしていた6年生。ことばにこだわって考える姿に加えて、自分の生活と照らし合わせて想像したり考えたりする姿が見られました。成長を実感したひとコマです。

これも準備体操

画像1 画像1
 8時10分からの学習タイム。今日は算数タイムです。ワークスペースや教室で、じっくりと問題に取り組んでいる小泉っ子。落ち着いて、そして集中して問題に向かうことは、その後の授業への準備体操となっています。

WAがひろがる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も2・3年生を先頭に、多くの子どもたちがランニングに参加しました。自然に生まれる競い合いがやる気をアップさせるのでしょう。いつもよりスピードをあげたり走る周数をふやしたりする姿が見られました。

2月5日(水)晴れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 氷点下の朝。でもお日さまがぴっかぴかです。その日差しをいっぱい浴びながら、小泉っ子はしっかりと集団登校してきました。全員登校、52日目です。
 集団登校が完了した数分後には、意欲まんまんの2・3年生が校庭を走り始めました。

感謝の気持ちを

画像1 画像1
 6年生が音楽の授業で、ソロやデュオ、合唱などを組み合わせながら歌っていたのは、今月の歌の「花は咲く」です。自分の思いを伝えようと、歌い方の工夫をしていたことが見ている者にも感じられる歌いぶりでした。これまでも6年生の授業を見てきたので、音楽が好きな子どもたちであることは分かっていたつもりです。でも、今日の歌声に熱がこもっているのは別の理由があるのです。

 小泉小学校は台風19号で被災しましたが、多くの方々のご支援を受け、自校で授業を行うことができるようになりました。被災から現在までの3ヶ月は、当たり前に思っていたことができないことのつらさを知り、当たり前のことができる喜びを実感する期間でもありました。いま、子どもたち、そして教職員は、小泉小学校を支えてくださったみなさまに感謝の思いを伝えようと準備を進めています。
 2月28日に感謝の集いを開催する予定ですので、もうしばらくお待ちください。

今日もこだわります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業から。
 物語の場面や様子を話し合う1年生であります。文から読み取るためには、たくさんのことばやその意味をからだにためておくことが必要です。そこで、3年生のように、本を使ってことばをひろったりその意味を調べたりする学習や、4年生のように知っていることばを使ってみんなで確かめ合ったりする学習を積み重ねているのです。

今週もGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜日朝のさわやかタイム。ラジオ体操やアイアイ体操で自分のからだをチェックする小泉っ子であります。からだを伸ばしたりほぐしたりと、みんなでやると気持ちよいものですね。

今朝もここから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭を走る小泉っ子。今朝は学年を超えた競い合いをあちらこちらで見かけました。これが本校の「一緒に、一所懸命」です。校庭での運動は、からだと心に火をつけてくれるのです。

2月4日(火)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲が広がっていて、すぐにお日さまがかくれてしまいます。ちょっぴり寒さを感じますが、小泉っ子は元気に登校してきました。7時44分には集団登校完了。玄関前での班長へのあいさつもさわやかでした!気持ちのよい朝です。

【3日のエピソード】授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年の体育ではバスケットボールが行われていました。どの子も一緒に、一所懸命で、汗が輝いて見えました。気温が上がってきたので、半そで半ズボンの姿もありましたね。
 1年生活科では、凧づくりにチャレンジ。小泉小学校は川沿いの学校ですから、風が強いのです。こわれないようにじょうぶに作ってね。

【3日のエピソード】豆まき集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼休みに行った豆まき集会。1年生から6年生までが追い出したいと考えたのは、「うそつき鬼(1年生)」「なおしがある鬼(2年生)」「周りを見ない鬼(3年生)」「一言多い鬼(4年生)」「人任せな鬼(5年生)」「反応がない鬼(6年生)」でした。登場してきた鬼に豆を当てることで、心の中から追い出すことができたかな?
 最後は、みんなの健康と幸せを願って、年男・年女の5・6年生が豆まきを行いました。今年もよい年になりますね。

【3日のエピソード】応援してます

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼休み、全校生が体育館に集いました。そして、5日の市少年の主張コンクールに出場予定の6年生の発表を聞きました。緊張していてもそれを表に出さず堂々と話す姿に大きな拍手が送られました。相手に伝えようとする思いが十分に感じられましたね。発表内容を自分の生活と照らし合わせながら聴く子どもたちも立派でしたよ。

【3日のエピソード】給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 豆ごはん、牛乳、いわしの梅煮、三色おひたし、とりごぼう汁でした。
 節分にちなんだ行事食メニューですね。お魚が苦手な子も柔らかく煮込み、甘酸っぱい味付けがされていたので、よく食べていました。やや甘めの豆ごはんとの相性もばっちりでしたね。
 おいしい給食、ごちそうさまでした。

【3日のエピソード】カラフル

画像1 画像1
 紙粘土で作品作りに取り組んでいる4年生。作っている途中で、うれしそうに紹介してくれる姿がすてきです。教室の中でじわじわと小泉っ子イオンが発生していますね。作っている途中の作品も、一人一人の思いも実にカラフルなものでした。

【3日のエピソード】お日さま、ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は寒かったものの、お日さまが顔を出してから少しずつ気温が上がりました。ですから休み時間は校庭に出て元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
 でも、教室内に残って作業している子どもたちも多くいました。午後の集会の準備をしていたようです。詳しくはのちほど…。

大きな木になあれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習に取り組む小泉っ子の姿をたくさん見ました。教科書の音読の仕方、ノートの取り方など、こつこつと積み重ねてきたことの成果が見られます。
 子どもたちの力を伸ばすために、「ことばの貯金」をふやしたいな、と願っています。読むにも聞くにも、話すにも書くにも「ことば」が必要です。ことば(言の葉)をふさふさと身にまとった大きな木のように育てていきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 あそびっ子タイム
2/7 ようこそ先輩
2/11 (祝)建国記念の日
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130