小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

12月27日(金)冬休み2日目、荒れ模様?

画像1 画像1
画像2 画像2
 くもったり晴れたり雨が降ったり…と荒れ気味の天候となった冬休み2日目です。今日は仕事納めの日でもあるので、先生たちは年内に終わらせたいことを集中して取り組んでいます。小泉っ子も自分の立てた計画を確かめながら、しっかりと生活しているかな?

12月26日(木)冬休み1日目、くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休み初日は、くもり空。でもあたたかです。校庭で遊んでいた児童クラブの子が「冬休みの宿題(ドリル)が終わりました」とうれしそうに話してくれました。「でも、音読やお手伝いとか、毎日やるものは残っているよ」と自分がすべきことはわかっているようです。
 小泉っ子のみなさん、よい一日を過ごしていますか?

また、会いましょう

画像1 画像1
 学習の最後は、登校班ごとの安全指導です。地域の危険個所確認をして、防犯ブザーの所持・動作点検のあとは、集団下校をしました。地区担当の先生も一緒に歩き、歩行や横断の実地指導を行いました。これで78日間の第2学期が終了です。

 小泉っ子のみなさん。明日からの冬休み、健康で安全な生活をしてくださいね。そして、1月8日にまた会いましょう!

まなび納め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日からの冬休みが気持ちよく過ごせるように、やり残しはないか確かめながら学習が行われていました。そして、通知票や学級表彰状などが手渡されました。

第3学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童代表による「2学期の反省と3学期のめあて」の発表では、明健小学校・明健中学校での27日間の学校生活を3人とも取り上げていました。心に残る交流、そして思い出ができたのですよね。
 校長からは、「生活リズムを崩さずに自分が立てた計画にそった生活をすること」「道路横断はまず止まる。そして左右、前後を見て動いている車が止まるまで待つこと」を話しました。
 生徒指導担当からは「いのししの反省」「水・火・お金・不審者への注意」などのあと、重ねて交通安全指導を行いました。自分の命は自分で守る。その意識と行動力とをしっかりと育てていきたいのです。

令和元年ラストラン

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の朝の運動も最終日を迎えました。輝く日差しを受けながらキラキラと走る姿がすてきでした。競い合い、高め合う姿は新年も大切にしていきます。

12月25日(水)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴れましたが、氷点下だったので寒かったですね。白い息を吐きながら小泉っ子の登校は7時46分に完了です。修復された南門も軽やかに閉じられ2学期最終日がスタートしました。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 米粉パン、牛乳、メープル風シロップ&マーガリン、ホワイトシチュー、ツナサラダ、セレクトデザートでした。
 もちっとした米粉パンですから食べ応えがあります。シロップ&マーガリンをつけるだけでなく、シチューにつけたり、サラダをはさんだりと思い思いに食べ方を楽しんでいました。そして、楽しみにしていたセレクトデザートのケーキ。うれしそうに食べる表情がいいですね。
 2学期もおいしい給食、ごちそうさまでした。
※ケーキは「ストロベリー」か「チョコ」かを選択しました。あなたなら、どっち?

きずな

画像1 画像1
 明健小学校では、一緒の教室で学習した1・4年生。今日は久しぶりに合同で体育をしました。なわ跳びの仕方を教える4年生の態度、話を聞く1年生の表情。どれもすてきです。縦割り教育は子どもの学びを支え、育む本校の特色ある教育活動です。

やり残さない!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期に学習した内容を確かめながら、間違って解答した答えを直す学習に取り組んでいる姿を多く見ました。失敗から学ぶことは多いものです。間違ったままにしておかない、やり残しはしない、といった意識の高まりが感じられました。

2学期最後の…

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜日恒例のさわやかタイムでした。ラジオ体操やアイアイ体操で自分のからだの状態を確かめる貴重な時間です。体幹トレーニングも定番になりつつありますね。

12月24日(火)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温はさほど低くありませんが、風が吹いていたので肌寒く感じた朝でした。
 7時47分に集団登校が完了すると、一人二人と朝の運動を始める小泉っ子。今朝は、特に高学年の力強い走りが見られ、うれしく思いました。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 味ご飯、牛乳、のりあえ、けんちん汁、みかんでした。
 ごはん好きにはたまらない組合せでしたね。しかし今の子はごはんよりおかずや汁ものを好む傾向が…。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

冬なのですね

画像1 画像1
 今年もこの光景が見られる時期となりました。校舎北側の田んぼには、数十羽の白鳥たちがお集まりなのです。

そういえば…3

画像1 画像1
画像2 画像2
 調理をする前の低学年の子どもたちが、手首や指の間、つめ、と念入りに手を洗っていたとの報告を受けました。
 これは、今朝の保健室の先生の話を自分事として受け止めていた証拠です。子どもたちが生活する場にはフセグンジャーの掲示がしっかりとありました。自分で自分のからだを守る、大切なことなのです。

そういえば…2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のこふきいもをつまませていただいたとき、思い出しました。あれ?そういえば、家庭科室に小さな子がいたなあ…。
 そう、実は低学年生活科でサツマイモパーティーを行っていたのでした。調理の仕方について先生のお話をよく聞いていた子どもたち。2年生がしっかりと1年生のリードをしてくれていて、パーティーも大成功だったようです。蒸しパンのお味も最高でしたよ。

そういえば…1

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中に校舎2階を歩いていたらちょいといい香りが…。そこは家庭科室。6年生がプチ調理実習をしていました。包丁さばきが見事な子もいましたねえ。できあがった「こふきいも」をおいしそうにほおばるところをパチリ。

全校集会では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長からは、小泉小のよさを大切にしたいので「学習のルールを確認し、守っていくこと」「朝の運動をしっかりと続けていくこと」の話を伝えました。
 その後、作文や作品、運動などでがんばった子どもたちの表彰を行いました。努力が認められるってうれしいことですね。
 最後には、保健室の先生から、感染症から身を守るためにみんなもフセグンジャーになろうという話がありました。

12月23日(月)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夜半に雪が落ちてきたようですが、朝はほとんど残っていませんでした。きらきらした朝日を浴びながら子どもたちは登校。名物の朝の運動ですが、校庭がぬかるんでいたので、ピロティでのなわ跳びのみとなりました。

※ 本日午前11時過ぎからひかり電話回線の不通状態が続き、大変ご迷惑をおかけいたしました。地区内の断線が原因とのことで、午後5時40分過ぎに復旧しました。これに伴い、ホームページも更新してまいります。

【先週のエピソード】元気をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和太鼓の演奏を聴くだけでなく、和太鼓にふれたりかけ声を合わせたりする体験コーナーもあって、1時間30分があっという間に感じられました。獅闘(SEED)のみなさんの、耳とからだで感じる迫力あるサウンド、そして笑顔と体全身で表現するパフォーマンスに圧倒されつつ、元気をいただきました。改めて感謝申し上げます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/1 (祝)元日
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130