小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

たまには、まったりと

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間の校庭。6年生が遊具でのんびり、まったりと過ごしていました。いつもは委員会の仕事やリレーの練習など、忙しく過ごしている6年生。たまには、こういう時間も必要ですね。

しっかりと勉強してきます

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前9時過ぎ、4年生が郷土を学ぶ体験学習に出発しました。いつも以上に真剣なまなざしに、体験学習への意欲が感じられました。出会う方々とたくさん会話をして、いろいろな気付きを持ち帰ってくれますように…。

これも一所懸命

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花や野菜を育てること、そして校庭をきれいにすること。どちらもずっとずうっと続いてきた本校の活動です。素直な子どもたちですから、言われるとすぐ行動に移ります。
 でも、続けるということはよほど強い意志がなければむずかしいものです。「育てたい」「きれいにしたい」という思いをもち、達成感を味わったことを忘れていないから続けられるのだと思います。

じめじめに負けない!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 湿度が高くても、短い時間でも、自分のめあてに向かって運動する小泉っ子。
 友達と励まし合う姿、上級生と競い合う姿、見ていて実に気持ちのよいものです。
 運動後の汗が光っていました。

【4日のエピソード】一緒はいいね!

画像1 画像1
 健康委員会が考えてくれたルールでは、つかまっていないドロボウさんが牢屋の番人とじゃんけんして勝てば、牢屋に入っている仲間を一人だけ復活させることができます。ハンターとドロボウのかけひきも見ものでした。
 楽しく遊んだ後は、全校生でショートタイムの草取りです。一緒に汗を流す時間っていいですね。
画像2 画像2

【4日のエピソード】ハンター vs ドロボウ

画像1 画像1
 赤帽のハンターたちがスタートしました。逃げ回るドロボウたちは、ハンターにタッチされると号令台わきに書かれた白線(牢屋)行きになります。追うハンターも、追われるドロボウも必死になって走り回っていました。(つづく)
画像2 画像2

【4日のエピソード】あそびっ子タイム

画像1 画像1
 水曜日のお昼はたっぷりと遊ぶことができる時間。4日は全校生が一緒に活動する「あそびっ子タイム」として、健康委員会が企画した「ケイドロ」を行いました。
 健康委員(ハンター役:ひたすら追いかける)から遊びの説明を聞いていた小泉っ子たち(ドロボウ役:ひたすら逃げる)は、説明終了後、一斉に走り出しました。(つづく)
画像2 画像2

【4日のエピソード】4日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、ししゃもの天ぷら、切り干し大根の含め煮、玉ねぎのみそ汁でした。
 玉ねぎのほのかな甘みとシャキッとした食感がたまらないみそ汁でした。含め煮も味がよくしみていて、やっぱりご飯が進みました。1年生もしっかりと食べていましたね。
 おいしい給食、ごちそうさまでした。

【4日のエピソード】イオンの季節が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オープンスペースの壁には、夏休みに子どもたちが取り組んだ絵やポスターが掲示されています。その前を通ると、子どもたちの思いや願いが感じられ、足を止めて見入ってしまうのです。
 2学期に入り、図画工作の授業で絵や版画、造形など、作品作りが始まりました。小泉っ子イオンがあふれる季節の始まりですね。

【4日のエピソード】続いています

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間や休み時間、ちょっとした時間を見つけては、アサガオに向かう1年生。よく見て、タネを取っています。袋の中身は日に日に増えてきていますね。
 そして校庭の草取りもがんばっています。ちょっとの時間でも、毎日続ける気持ちと力が育ってきているのです。

9月5日(木)くもり、じめじめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 雲が広がっていますが、風がそよぎ気持ちよい…と感じたのは最初だけです。歩いているうちに、じめじめとした空気で汗が出てきました。
 それでも、小泉っ子はしっかりと歩いてきました。地域の方に「おはようございます」とあいさつをする姿にも出会え、いい朝でした。
 7時45分、集団登校完了。全員登校36日目です。

※ 昨日、パソコンの調子がよくなくて、記事の更新ができませんでした。まず、昨日のエピソードをお伝えしてから、本日の記事をアップしていきます。

9月4日(水)くもり

画像1 画像1
 登校時間帯に雨が落ちてきました。傘をさしながら横断歩道を渡ると、いつもより歩くスピードが落ちるので全員が渡り切れなくなります。そのときに、信号の点滅に気付いた子や班長が横断するのをやめました。昨日の朝も別な班の子どもたちが同じような行動をとっていました。
 自分の命を守るために、自分で考え、判断し、行動する力が育ってきていることを感じています。
画像2 画像2

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 ドッグパン、牛乳、コンソメスープ、スラッピージョー、チーズでした。
 スラッピージョーとは、ミートソースのようにトマトソース味で煮込んだ挽肉と大豆、野菜をパンに挟んで食べるアメリカの料理です。スラッピーとは、「怠け者」という意味と、「パンからこぼれてべちょべちょになる」という意味があります。
 子どもたちはべちょべちょにならないように気を付けながら、美味しそうに頬張っていました。

【2日のエピソード】慣れてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習をしている1年生。パソコン室でデジタル教科書を使いながら、長さについてお勉強していたようです。考え方を学んだり説明するときに用いたりすること、また、習熟を深めるための問題に取り組むことなど、タブレットPCを使って学習することに少しずつ慣れてきた姿が見られました。

【2日のエピソード】2日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、大豆の磯煮、ささかまと野菜のごまあえ、ふりかけでした。
 ほくほくした磯煮はうまみがいっぱいで、あえもののごまの風味がよい上に、ふりかけがついているのですから、ご飯が進みました。おいしい給食、ごちそうさまでした。

【2日のエピソード】自分を知る

画像1 画像1
 4年生が真剣に書いている姿を見かけました。体力テストの結果を「自分手帳」に書き写していたのです。シートに印刷された自分の記録を読み、手で書き写すことによって、自分のがんばりに気付き、これからのめあてを抱いていくのですね。

【2日のエピソード】夢中

画像1 画像1
 昨日、HPの更新ができなかったので、ダイジェストでお伝えします。

******************************

 1年生がいま日課としていること。それは、アサガオのたねとりです。アサガオをよーく見て、とれごろの実を見つけるとうれしそうな表情になります。そして、プチっとつぶしてたねを取り出し、大事そうに袋へ入れているのです。

からだを動かして

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭がぬかるんでいたので朝の運動ができない…。でもリレーへの熱が高まっている6年生がいます。そこで、南門付近のインターロッキング・駐車スペースを利用してバトンパスの練習を友達や先生と一緒に行いました。
 そして、週1度のさわやかタイムでは、ラジオ体操やアイアイ体操で、動きを伴いながらからだの調子を確かめました。終了後は生き生きとした表情でした。
 やっぱり、からだを動かして心とからだをあたためるのは大切ですね。

9月3日(火)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨が降っていましたが、登校時間帯には止んでくれました。車道から離れたところを一列になって歩く姿、信号で止まってくださった運転手さんへあいさつする姿、小泉っ子のよさです。運転されている方々もそれを感じてくださるから、速度を落としたり止まったりしてくださるのだと思っています。思いやりのあたたかさを感じた朝でした。

「どうして?」を大切に

画像1 画像1
 3年社会科のワンシーン。
 お店で働く人たちのことについて学習を進めている3年生。授業を通して浮かんでくる疑問「どうして?」って大切ですね。だって、そこから次の学習への意欲やめあてが生まれてくるのですから…。「どうして?」をたくさんもって、今月の見学学習に出かけてほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/14 (祝)体育の日
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130