小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

考えています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜のお昼休みはたっぷり遊べる時間。校庭が使えないのは残念ですが、そのぶん、子どもたちはいろいろと考えます。体育館配当になっている高学年は、バドミントンにしぼって汗を流していました。同じペアで続けるのではなく、組み合わせを変えたり、団体戦を試したりと工夫していました。
 ワークスペースでは昔の遊びに学年の枠を超えて挑戦していました。人と触れ合い、一緒に過ごし方を考えるってすてきですね。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、揚げなすの肉みそかけ、切り干し大根のあえもの、さつま汁でした。
 この時期のなすはとてもおいしいですが、さっと油で揚げるといろんな調味料で楽しむことができますね。本日の肉みそかけはちょっぴり辛みがついていましたが、それがまたご飯によく合いました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

一緒に、輪・和・話・WA〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎2階での休み時間の様子をお伝えします。
 雨で校庭が使えない、体育館使用割り当ては下学年である…。ですから、上学年の子どもたちは、教室内で友達と一緒に過ごせる遊びをしていました。
 4年教室は、都道府県かるたで盛り上がっていました。5年生もかるたやすごろくを楽しそうにやっていました。6年教室では、おしゃべりやゲームに興じるだけでなく、ドラマ風お芝居をしている姿も見かけました。迫真の演技に驚きました…。

いのちの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震発生後に火災が起きたことを想定した避難訓練を実施しました。
 話し声や笑い声がなく、あわてずにきちんと歩くなど、静かではあるものの緊張感を感じる子どもと先生の避難移動時の行動でした。
 避難後には、「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」「ちかづかない」ことの意味を再確認しながら、全体指導を行いました。今後も、授業や行事、登下校のときなどにおいて、命を守るために、自分で考え、判断し、行動できる子どもを育てていきます。

雨の朝の過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭で運動するのと同じくらい子どもたちが好きなのは読書。どんな内容の本にしようかな、と選んでいるときの表情がわたしは大好きです。
 2・3年教室では、係の仕事について話し合ったり自主学習に取り組んでいたりする子どもたちの姿を見かけました。
 体育館では、6年生がリレーの練習をしていました。リズム・呼吸を合わせてバトンパスをする表情や姿は真剣なものでした。
 自分のやるべきことに進んで取り組んでいる姿は、今朝も変わっていないことがうれしいです!

8月28日(水)雨

画像1 画像1
画像2 画像2
 しとしとと雨降る朝となりました。傘をさすと歩きづらいですが、班長のリードのもと、車道から離れたところを一列となって歩く子どもたちは立派でした。
 7時46分登校完了。今朝の活動は校内の様子をご紹介します。

感じるハート

画像1 画像1
 高学年音楽のワンシーン。
 音楽室をのぞいたときは、リコーダーの演奏をしていました。「シ」の音だけで演奏する曲でしたが、旋律やリズムだけでなく、音色まで気を付けていたように感じました。
 一人一人が音楽を感じている姿がそこにはありました。

できた!

画像1 画像1
 昨日の4年算数のつづきです。
 そろばんを学習中の4年生、今日は小数のたし算やひき算に取り組んでいました。自力でがんばったあとは、友達と確かめ合っていました。悩んだりまちがったりしてもあきらめないでやったから、できたときの喜びは格別ですね。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 丸型ドックパン、牛乳、白身魚フライ、フレンチサラダ、ワンタンスープでした。
 そのまま食べてもカリッとおいしいお魚のフライ。タルタルソースをかけるとおいしさが倍増です!そしてワンタンの食感を楽しみ、スープを味わう。うーん、なんてしあわせな時間でしょうか!
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

やりたいことを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気の済むまで夢中になって取り組む休み時間。サッカーやボール投げ、ジャングルジムやブランコ、鉄棒など、校庭では思いっきり遊ぶ子どもたちの姿がありました。6年生はバトンパスの練習に汗を流していましたね。今日も小泉っ子のまぶしい光をあびてしあわせな気分になりました。

うずうず

画像1 画像1
 1年国語のワンシーン。
 「はやくやりたーい!」という声が聞こえました。
 1年生の目の前には、ひらがな64文字が書かれた8×8のマスがあります。そのマスに書かれたひらがなをたてやよこ、ななめに読んで、かくれている言葉を見つけ出すようです。パッと見て、ハッとひらめき、ワッと笑顔を見せた1年生。かくれていた言葉をたくさん見つけることができたかな?

2学期も続けます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日の朝は、自分のからだをチェックする「さわやかタイム」です。ラジオ体操やアイアイ体操を子どもと先生とが一緒になって行っています。
 校舎1階では1〜3年生が体幹をきたえる運動も取り入れています。週1回でも継続することの効果が感じられるので、2学期もしっかりと続けていきます。

2日目の草取り隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から始まった朝5分間の全校除草。土が乾燥しきっていないので、草を抜き取るにはよい状況です。走った後のクールダウンを兼ねながら、一袋分の除草を行うことができました。

きらり光る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7時45分に集団登校完了。3分後にはもう校庭を走る子どもの姿が見られました。育てている植物への水あげを終えた子どもや係等の仕事を終えた高学年も合流し、40名を超える子どもたちが気持ちのよい汗を流していました。(つづく)

8月27日(火)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝7時30分の気温は21度。強い日差しがなく、風がそよいでいるから歩いていて気持ちよいです。
 夏休み中に北小泉の歩道が完成し、子どもたちは気持ちよさそうに歩いてきました。
 横断歩道でのあいさつもしっかりと行っていて、気持ちのよい朝がスタートしました。

続けていきましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の陸上運動への取組が始まりました。子どもたちが自分の記録を少しでも伸ばせるよう、朝の運動に加え、体育の授業、特設クラブ活動などで進めていきます。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏野菜のカレーライス、牛乳、ひじき入りサラダ、ぶどうでした。
 いやあ、2学期最初のメニューがカレーです。子どもも大人も燃えましたね。玉ねぎやピーマンにトマト、ナスやカボチャ…たくさんの野菜が煮込まれていて、酸味のきいた味付けが食欲をそそるのです。うれしそうに、そしておいしそうにほおばる子どもたちの表情が見られました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

ねらいうち

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は水でっぽうを作って遊びました。今年は金魚すくいのときに用いる「ポイ」を準備したので、ポイを的にして遊ぶことを考えました。
 椅子につけたポイをねらうのは、お祭りの射的のようで楽しそうでした。でも1年生は運動帽子にもポイを付けたので、お互いにねらいあうようになり、その結果、びっしょりに…。

がまんできない…

画像1 画像1
 3年生が一所懸命に栽培している枝豆。花だんに植えた方は、実がパンパンにふくらんでいます。「うーん、いますぐに食べたいよお」という子どもの切なる願いが分かります。でも3年生の学習は、「大豆を収穫すること」が最初の目標です。いま食べることはがまんして、もう少し育てていきましょう。

 水あげや観察を終えて3年生が教室に戻ろうとしたとき、校庭へ出てきたのが1年生。椅子やペットボトルを持っています。そして、運動帽子に何か変わったものがついていますね。何が始まるのかな?(つづく)
画像2 画像2

ひさしぶりですねえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間の校庭に子どもたちの楽しげな声が響きます。やっぱり、学校にはこれがないといけません。
 鉄棒やボール投げなど、友達と好きなことをして過ごしたり、同じめあてをもつ仲間が集まって運動や活動にチャレンジしたりできる時間。本校の休み時間を大切にしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/28 避難訓練
9/3 いじめ調査
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130