小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

探検隊が行く(南小泉編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検へ出発した2年生。学校出発10分後には、先月植えたサツマイモの畑に到着しました。佐藤さんと会話しながら、いまの苗の様子をしっかりと見てきました。そのあと後藤農園さんへ向かい、ビニールハウスの中や畑を案内していただきました。「(この時期は)草とのたたかいなのです」と笑顔で話す後藤さんでした。それから国祖神社に向かい、11時15分頃、学校に到着しました。見たり聞いたりしたこと、気付いたことをまとめ、次の探検に備える2年生であります。

みんなで選ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本が大好きな小泉っ子のために、教職員、そして高学年の子どもたちが、本年度購入する本を選定中です。みんな、こだわりを持って選んでいますが、根っこは同じ「みんなに読んでもらいたい」です。どんな本が選ばれるか楽しみです。

感じる心

画像1 画像1
 6年生が紹介している「一番心に残った本」には、本と向き合う中で笑ったり驚いたり感心したりなど、心が動いていく様子がつづられています。
 やっぱり、本と出合い、本の世界を旅することはすばらしいですね。だから、いま本校では…。(つづく)

次こそは!

画像1 画像1
 花だんで3年生が発見したもの。それは、枯れたり折れたりしていた枝豆の苗でした。
 ショックを受けた3年生。でもくじけません。先生と相談して、新たな苗を育てることになりました。去年もがんばって、たくさんの野菜を収穫した経験がある3年生です。新たな取組を応援します。

たんけんたい、しゅっぱつ

画像1 画像1
 南小泉探検隊、いざ出発!
 2年生活科の町探検。今日は南小泉方面です。9時35分頃、元気に学校を出発していきました。こちらも、あとでお伝えしていきます。

汗びっしょり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温17度の朝。でも暑いんです、いや熱いんです!下級生が全力で走ると、上級生は負けまいとスピードをあげます。このレースに参加してみようかな、なんて軽い気持ちで加わると大変です。すぐに「まいった、もうダメ」と白旗をあげるはめになってしまいました。短くても競い合いをして、どの子もいい汗をかいていましたね。

大きくなあれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちが育てている植物のお世話をする小泉っ子。お水をあげながら、花や野菜をよくみています。だからちょっとした変化に気付き、驚いたりよろこんだりしているのでしょう。そして、3年生は大変なことを見つけたのでした。(つづきは後ほど…)

6月21日(金)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も曇り空。でも、いいこと発見!の朝でした。
 歩道がなく足元も悪い場所で、できるだけ車道から離れて歩くことを下級生にやさしく語りかける姿。横断歩道一番乗りだったけど、遠くに歩いてくる班が見えたから来るまで待ち続ける姿。
 思いやりってすてきですね。今日もがんばろうという気持ちになりました。

同じときを一緒に過ごす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年ごとに放課後、親子で一緒に体験活動を行いました。
 1年生は、しおりづくり。枚数やデザイン、大きさなどを親子で相談し合いながら、じっくりと取り組んでいました。あまりにもすてきだったので「ほしいなあ」とおねだりしたら「だめですよ」と1年生にやんわり断られてしまいました。
 2・3年生は、デザートづくり。ソースのチョコがお口の周りや鼻についている表情はいいですねえ。かわいいので写真に撮っていたら「食べてください」と次々におすそ分けが…。よほど物欲しそうな表情をしていたのですね、失礼しました。
 5年生は、スポーツ大会。バレーボールとドッジボールの2種目で親子対決です。毎週バレーボールの練習をしている方もいらっしゃいます。ライオンの親は我が子を谷底へ落すと言います。それに近いシーンをたくさん見せていただきました。

共に学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後の高学年。総合的な学習の時間に、修学旅行についてまとめの学習を行っていました。「人にわかりやすく伝える」表現力を向上させることが本校の課題です。少しでも解決できるよう、先生も子どもも本気になって取り組んでいます。相談して練習したり、聞き合って評価したりする姿は、学習にしっかりと向き合っているもので感心しました。
 学習の成果は、来週月曜日に明らかに…。

見られると、燃える

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みの校庭。鉄棒をする子どもたちの様子を、給食試食会を終えた保護者の皆さまが見守ってくださいました。1年生だけでなく、多くの学年の子どもたちが集まり、自分ができることにチャレンジしています。見てもらえる、声をかけてもらえるって、うれしいことなのです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 沢煮うどん、牛乳、みそかんぷら、ニラとえのきのサラダでした。
 さっぱりしているけれど味わい深い沢煮うどん。甘さと塩加減が絶妙なみそかんぷら。試食された保護者の皆さんも完食だったようです。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
※ 昨日に引き続き、食育指導を2・3年教室で行いました。

「がんばれー!」

画像1 画像1
 1・2年生が新体力テストの一つ「シャトルラン」にチャレンジしていました。20mの間を電子音に合わせて規定時間内に何回走れるか測定します。大人がやってもきつい往復持久走ですが、子どもたちは果敢にチャレンジします。だって友達が一所懸命に応援してくれるのですから…。

平面から立体に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年図画工作の授業の様子です。
 形を切り出し、やすりがけをしたら、形を組み合わせていきます。絵でも工作でも、頭の中でイメージしていたことを形に表していくときの子どもたちの表情が好きです。組み合わせを試しながら新たなイメージがわいてくるのが子どものすごいところです。

とことん遊ぶ子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 用事があって校庭に出る時間がなかった子どもたちを見かけました。でも貴重な休み時間をむだにする小泉っ子ではありません。友達と一緒にできるすごろくやクイズなどで短くても楽しいひと時を過ごしていました。

とことん遊ぶ子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の休み時間の校庭は、サッカー、ブランコなどで遊びを満喫する6年生の姿が多く見られました。また、校庭の真ん中では、うずまき円の中・外から走る遊びをとっても楽しそうにやっていました。そのユーモラスな動きは、遠くから見ていても楽しいものでした。一方、校内では…(つづく)

やればできる子

画像1 画像1
 6年生はまさしくそのとおりです。笑いは起きるものの、集中するときはします。まちがうこともあるけれど、直そうと努力します。また、素直な感性は、素朴だけど人をひきつける表現を生み出します。本校においでの際は、子どもたちの作品をご覧ください。
画像2 画像2

げんきっ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の運動の競い合い、植物の世話での認め合い。自分のやるべきことに、一緒に、一所懸命の朝でした。1校時の授業に向けて、心とからだのウォーミングアップが今朝もしっかりとできている小泉っ子です。

6月20日(木)くもり

画像1 画像1
 曇り空の朝を迎えました。朝7時の気温が約17度なので、やや肌寒さを感じます。
 登校する子どもたちの服装も長袖が目立ちました。ただ、集合・出発時刻は遅れず、歩くペースもよかったです。7時44分には集団登校完了。全員登校25日目です。

下級生に引き継ぐ

画像1 画像1
 2・3年教室前に掲示された壁新聞。
 6月6日〜7日に実施した宿泊学習について4年生がまとめたものです。「来年初めて宿泊学習を体験する2年生に伝えたい」という思いをもって書き上げたとのことです。
 学んだことを下級生に教え、伝えていく活動は、これからも大切にしていきます。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 (祝)海の日
7/16 愛校活動
7/17 校内水泳記録会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130