小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

大忙しです

 休み明けは忙しいのです。
 緑のカーテンでは、伸び過ぎてはみ出たつるをネットに巻き戻す用務員の先生。その前では、葉っぱがしおれてしまったヒマワリに水をあげるじょうろ隊。そして校庭では、音楽にのって走る子どもたち。
 だれもが自分のやることに一所懸命な朝です。そのころ、体育館では…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(火)晴れ

画像1 画像1
 3連休明けの今朝はやや不安定な空模様で、登校している時間帯に雨も落ちてきました。でも学校に着く頃は、晴れた空に。
 横断歩道を渡るときに下級生の動きを見てさりげなく守ってあげる、そんな6年生の優しい姿が見られたすてきな朝でした。

世界のスポーツに挑戦!

 インターナショナルデー最後は、AETの出身国のスポーツを体験する活動です。
 初めて体験する種目もありましたが、目を輝かせてチャレンジしていました。来年、明健中で一緒に過ごす友だちと同じときを過ごす貴重な時間となりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

まずは、「ジャンケン」勝負!

グループごとにジャンケンで勝負を決める、これがインターナショナルデー最初の活動でした。AETの説明を聞いたあと、いよいよ勝負のはじまりです。
 チームとして戦う中で、自然とふれあう機会が多くなり、どんどん笑顔が増えていきました。他校の友だち、そしてAETと仲よくなっていったようです。一番のチームにはトロフィーが贈られ、会場のみんなが祝福しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターナショナルデー始まる

 郡山市教育委員会主催のインターナショナルデー。これは英語を用いて語学指導外国人(以下、「AET」)と体験活動を行うことで、子どもたちの英語学習に対する興味・関心を育むものです。
 今日は、明健中学校区の3校交流学習会も兼ね、明健小体育館で実施されました。人数の多い明健小や行健二小の子どもたちとなかよくできますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう!!

画像1 画像1
 本校恒例、お昼のお誕生日おめでとうコール。
 今日は6年生が全校生から祝福されていました。祝福する子もされる子も笑顔のこの瞬間がすてきなのです。おめでとう。
画像2 画像2

今日の給食は

画像1 画像1
 やったね、カレーライスの日!!
 
 スプーンですくって口にいれたあとの「おいしい」の一言がすべてです。デザートのスイカもうれしそうに、そして”きれいに”食していましたね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
画像2 画像2

何かな?

画像1 画像1
 4年生が真剣な表情で活動しています。
 声や態度から察すると、何か大仕事を任されているようですね。ほどよい緊張感をもって取り組んでいる姿が頼もしく見えます。
※ 詳しいようすは来週火曜日のホームページでお伝えする予定です。

遊びを通して

画像1 画像1
 低学年の水泳学習のようすです。
 忍者の設定で水に潜る様々な動きを行ったり、ビート板を使ってからだが浮く感じをとらえたりするなど、水への抵抗感を減らしながら学習が進められていきました。できる喜びを実感している笑顔がたくさん見られましたね。
画像2 画像2

気持ちよいです

 休み時間の校庭のようすです。
 風が吹いているので、あまり暑さを感じません。ヘチマに水をあげたり、ドッジビーやジャベリックなどで遊んだり、楽しそうに過ごす子どもたちでありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目は7時52分

 今朝も校庭に音楽が響きました。一人二人と小泉っ子が校舎から出てきて、走りの輪が広がっていきました。やっぱり高学年の子どもたちが走っていると、それを目標にがぜん走る意欲を見せる下級生の姿が増えます。何よりも下級生を誘ったりいたわったりする上級生のやさしい姿を見ることができるのがうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

こりゃ大変

画像1 画像1
 1年生は毎朝アサガオに出合うことを楽しみにしています。風が強かったのでしょうか、支柱がずれているのに気付き、直していました。ところが…。
 なんと緑のカーテンのスネイルフラワーのつるとアサガオのつるとが、からみあっていたのでした。けっこう複雑にからんでいましたが、5分後には無事解決しました。植物の生きる力ってすごいですね。

7月13日(金) 晴れ

画像1 画像1
 晴れてはいますが雲も広がっていて、不安定な天気になりそうです。
 「プール!」「カレー!!」とうれしそうに話す子どもたちの表情を見ていると、楽しみにしていることをかかえて登校してきてくれることに喜びを感じます。
 どの子どもにも楽しいことがある。そういう一日にしていきたいです。

ダメ。ゼッタイ。

 今日は高学年を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。
 薬物にはどのようなものがあるのか、それぞれに気を付けることは何かを学びながら、乱用してしまうとどのようなことが起きてしまうのか実際の例を教えていただきました。
 薬物は人を助けるものだけど、目的から外れた使用をすると人を苦しめるものになるということがわかったようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は

画像1 画像1
 ドッグパン、牛乳、ジャーマンポテト、ボイルドウインナー、野菜スープ、ぶどうゼリーでした。
 各学級の食べるようすを見て回ると、ドッグパンの食べ方は「ポテト派」「ウインナー派」「どっちも派」と様々でした。でも小泉っ子共通なのは、どう食べても「おいしい!」ということです。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
画像2 画像2

手を貸さずには…

画像1 画像1
5年家庭科の学習のワンシーンです。
 ボタン付けや名前の縫い取りをしながら、手縫いの練習に取り組んでいました。先生も子どもも一所懸命です。が、とっても苦労していたのも事実でした。
 …時間をおいて再び訪問すると、おや、おとながいっぱいいるぞ?
 よく見たら、今日来校していたカウンセラーの先生たちが進んでお手伝い下さっていたのです。あくまでも短時間のことではありましたが、ひたむきにがんばる姿を見てどうしても協力したくなったそうです。ありがとうございました。
画像2 画像2

1年生劇場

 国語の授業では、教室ところ狭しと全身を使った朗読劇に取り組み、
 生活の授業では、虫とりに役立てようと虫図鑑づくりに取り組み、
 図工の授業では、思いつくままに粘土で造形遊びに取り組みました。

 場面は違っても、いつも主役を堂々とこなす1年生たちであります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級朝の会のようす

画像1 画像1
 耳に心地よく響く歌声に誘われて中学年教室へ。子どもたちの歌いたいという思いが伸びやかな声となって表現されていたのです。表情や瞳の輝きにも心ひかれたので、パチリしました。
 5年教室では「○○さん、ハウアーユー?」「アイムファイン」という感じの健康観察や日直のスピーチをもとにした話し合いなどが行われていました。工夫されているなあと感心しました。
画像2 画像2

考えた、だから、やってみた

画像1 画像1
 委員会の子どもたちが校庭トラックをレーキでならしていました。雨が降って校庭が柔らかくなっているから、きれいにならせるのではないかと考え、試してみたとのことです。自分で考え、判断し、行動する力が育ってきているなあとうれしくなりました。

7時53分 突然に

画像1 画像1
 校庭向けスピーカーから、委員会代表児童の放送が流れました。
 「これから音楽をかけます。校庭に出て走りましょう」
 そしたら、昇降口から次々に小泉っ子が姿を現し、ほぼ全員が校庭を走りました。
 5分弱の短い時間ですが、天候等に気を付けながら実施していきます。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130