小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

こちらも進んでいます

画像1 画像1
 5年家庭科のワンシーン。
 オリジナルエプロンづくりは、ついにミシン縫いに入っていました。練習の成果を見せる子どもたちが多かったようです。あとは、ポケットとひもと…と完成が近づいてきていますね。

タワーできたわー

画像1 画像1
 2年図画工作のワンシーン。
 カッターナイフタワーがついに完成したようです。自分のイメージした形や物をカッターナイフで慎重に切り取る姿、立体的にするため形や飾りを工夫している姿、どれもが一所懸命でありました。ぜひ多くの方々に見ていただきたいです。

今朝はどっち?

画像1 画像1
 「なわ跳び派」が圧倒していました。できる技や跳べる回数が増えるというのが、運動へのモチベーションとなっているようです。向上する喜びをことばや表情で表す子どもってすてきですね。
 このように児童玄関前で多くの子どもが競い合う中、たった一人でも校庭を走り続ける子もいます。自分のめあてをもち毎日続ける姿に、たくましく成長していることを感じています。
画像2 画像2

2月20日(水)不思議な天気

画像1 画像1
 朝7時の気温10度です。あたたかいと思いましたが、空には厚く雲が広がっていて、強い風が吹くと、細かな雨も一緒に落ちてくる状況だったので、寒いと感じることも…。
 子どもたちの登校時間帯に、雲の合間からお日様が顔をのぞかせてくれたのはうれしかったです。7時46分、集団登校完了です。

ありがとうございました

画像1 画像1
 休み時間のワンシーン。最初は別々に遊んでいたのに、いつのまにか学年の壁を越えて一緒に遊びだす。それが小泉っ子です。生き生きとして、楽しそうなんです!
 そんな子どもたちが毎日続けて運動している姿。そして、あそびっこタイムやわくわくタイム、全校遠足など1〜6年生が一緒に、一所懸命活動している姿が認められ、本日、「ふくしまっ子元気大賞」の表彰式に参加させていただきました。多くの方々のご理解とご支援があってのことです。ありがとうございました。
 「継続は力なり」を忘れず、本校らしい教育活動を続けていきます。

どきどきのとき?

画像1 画像1
 5年教室のワンシーン。
 いつも元気いっぱいの5年生。でもちょっといつもと違う感じが…。そこで、教室に入ってみたら、照れていたり、少し緊張気味だったりしている子があちらこちらにいました。こっそりきいてみたら「席替えのくじびき中です」とのこと。
 いつの時代であっても、どこに?だれと?と、どきどきするのが席替えなんですね。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒糖パン、牛乳、豚肉と大豆のケチャップ煮、くるみ入りサラダ、いよかんでした。
 くるみを食べた経験が少ない(無い)低学年の子どもは最初とまどっていたようです。でも、少しずつ食べてその味や触感をつかんでいったようです。
 体育でからだをいっぱい動かした2年生も、勉強で頭をいっぱい使った6年生もしっかりと食べました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

ことばを大切に

画像1 画像1
 2年国語のワンシーン。3月にみんなでやるべきことの内容や係などをみんなで話し合っていました。自分の言いたいことだけでなく、友達の言おうとしていることは何か、よく聞くようになってきているなと感心しました。
 6年書写のワンシーン。前時に書いた作品を自己評価し、気を付けることを意識しながら練習していました。文字の大きさや配列、点画のつながりなど、納得のいく字を書くために集中して取り組む態度が立派なのです。
画像2 画像2

今週もチェックしようね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日の朝は自分のからだをチェックする時間。ラジオ体操でからだの部位の動きを確かめます。しゃがむことに大きな課題があって始めた体操ですが、新たな課題も見えつつあるところです。アイアイ体操で目の周りをほぐすところは、だいぶ様になってきましたね。「気が付いたときは体操してます」という子どもの声がちらほらと聞こえてきたこともうれしいです。

今日の調子は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝校庭を走る子。友達を目標に自分の走力を上げようとしたり、友達と一緒にからだをほぐしたりしていることがわかります。
 なわ跳びをする子。ここでも自分のスキルを高めようとしたり、友達と競い合ったりする姿が見られます。今日もいい調子になってきたようです。

2月19日(火)くもり

画像1 画像1
 朝の気温1度。寒さはあまり感じませんでした。その証拠に、子どもたちの歩くテンポが軽快でした。今日は気温が高くなる予報ですが、空の雲を見ていると日差しは期待できないかもしれませんね。
 本日も、子どもたちが一緒に、一所懸命な姿をお伝えしていきたいと思います。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯、牛乳、ソース、カツ、ボイルキャベツ、さつま汁でした。
 待ちに待った「セルフソースカツ丼」でございます!ご飯の上に、キャベツをお好みの量のせて、その上にカツを慎重にのせて、そしてソースをかけたら…。「いただきまーす!!!」と豪快に食するわけです。おいしく、おなかいっぱいの給食でした。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

英語でつながろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はALTが来校する日。担任の先生とALTによる英語表現科の授業が行われましたので、ワンシーンをご紹介します。
 1年生と2年生がやっていたのは、英語で福笑いでした。黒板に掲示された絵の上に、目をつぶって顔のパーツを置こうとする友達へ「アップ!(上だよ)」「ライト!(右だよ)」と声をかけていました。まるで外国の小学校にいるような気がしました。
 そして6年教室。まず、教室内を歩き回って、出会った人と英語でじゃんけん勝負。そして英語で「アナタノ イチバンノ オモイデハ ナンデスカ?」「ワタシハ 〇〇〇…」と会話するのです。卒業間近の6年生の心に残ったメモリーが聞けてよかったです。

休み時間はいろいろと…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもってすごい。気温は低くないけど、くもっているし何か肌寒い、と思う大人(私のことです)とはちがって元気に遊び回っています。
 子どもっておもしろい。いつも目にしていて何も感じない大人(私のことです)とはちがって、何かを発見してはからだで表現しています。
 先生もがんばってるよ!少しでも時間があれば、授業がより楽しいものとなるように打合せをしているのですから…。次は、英語表現科の様子を紹介します。

キラキラ、結晶です

画像1 画像1
 校舎内を歩いていたら楽しそうなオーラ、そう「小泉っ子イオン」に満ちていたので3年教室におじゃましました。
 前にお伝えしました、磁石の性質を利用して作ったおもちゃができたようです。作品を前にした子どもたちの姿から、理科で学習した内容、図画工作で学んだことや友だちと一緒に遊んで楽しかったことなど、これまでの経験から生まれたのだなと感じました。子どもってすごいなあ。

かめさん、でも

画像1 画像1
 5年教室のワンシーン。
 3月に向けて少しずつ準備していることがあります。写真では十分にお伝えできませんが、グループに分かれて、一緒に、一所懸命なのですよ。
 人数が少ないけれど、全校生で少しずつ進めていけばできる!それが小泉小学校なのです。5年生がリーダーとなって行っていること、5年生はもちろんのこと、下級生たちもこつこつと進めてくれています。それが、どのような形となってあらわれるのか、楽しみに待っていただければうれしいです。

朝の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週の初めは学校へ持ってくるものが多く、そのため始業前の準備に時間がかかります。
 だからいつもより運動する人数や時間も少なかったわけですが、運動しようと目的と意欲をもって外へ出てきただけに、集中して取り組む小泉っ子なのです。
 校舎の中では週末に読んだ本を返却するだけでなく、新たな本を借りた子どもたちの姿も見ることができました。

2月18日(月)くもり

画像1 画像1
 朝7時の気温は3度。風が吹いているものの、あまり冷たさは感じません。しかし、子どもたちの登校時間帯は、こまかな雨だったものが雪やあられに変化して空から落ちてきました。
 春は確実にやってきていると感じるのですが、冬はまだまだ居座っているのですね。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、すきやき煮、豆みそ、海藻のあえものでした。
 和風テイストのメニューは苦手に思う子どももいるかと思いますが、本校の子どもたちはもぐもぐと食べています。豆みそをおいしそうに食べている姿を見るとうれしくなります。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

2月15日(金)くもり/晴れ

画像1 画像1
 気温はぐんと下がって、朝7時には氷点下4度でした。でも、日差しがあると耐えられなくはありません。着実に春に近づいているからだと思います。
 登校完了はいつもより遅かったせいか、ランニングよりなわ跳びを優先する子が多い朝でした。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130