小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

【18日のエピソード】租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月18日(金)に更新予定だった記事が2つアップされていませんでしたので、ご紹介します。

 税理士さんを外部講師としてお招きし、6年生が税の意味や仕組みなどを学習しました。講師の方のお話や資料DVD、体験的な学習を通してイメージできたこと。それは、国民一人一人が主役であり、みんなが幸せに生活できるようにするため、みんなで公平に負担していくものが「税」であるということでした。

今週もみんなで!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの朝の様子を見ていて、ようやくわかってきたことがあります。それは「1週間の始まりを気持ちよくスタートさせるこつを小泉っ子は知っている」ということです。
 子どもたちは、「登校してから、学校生活の準備をすばやく行う」、「みんなのためにできることをやる」、「自分のためにできることをやる」ことを短い時間の中でやっているのです。このよさを広げていきたいです。
 

1月21日(月)晴れ

画像1 画像1
 気温0度ほどですが、風が強めに吹いているためとても寒く感じる朝でした。
 本校の通学路は路側帯を歩行しなければならない箇所が多いです。また、道幅が狭く交通量が多いので、交通事故を防ぐことは毎日の最大目標です。
 ですから、地域の方々がボランティアで朝の登校を見守ってくださっていることに、心から感謝しております。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の音楽のワンシーン。これまで練習してきた「茶色の小びん」の合奏です。お互いに音を聴き合いながら、音量のバランスや音の重ね方を試していました。一人一人が担当する楽器(パート)をみんなで合わせようとする思いが目や表情、姿から感じました。
 3年生も音楽の授業で歌唱に取り組んでいたようですが、残念ながら聴きに行くことができませんでした。その代わりにALTと一緒に行った英語表現科の様子を。冬休みの生活を何とか英語で伝えようと一所懸命な姿、そしてわかってもらえてうれしそうな表情が輝いていましたね。

わくわく、はっ…

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年国語のワンシーン。毎日の生活の中で、わくわくしたり、どきどきしたり、はっとしたりすることはたくさんあるはず。雨の日のこと、食事のときのこと、家の中で気づいたことなどを思い出して、2年生は詩に表現しました。また、互いに読み合い、感想を書いていました。友達からもらった感想をうれしそうに読んでいる姿がすてきです。

あいの世界、ふたたび

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭で走る人数は少なかったですが、あちこちで競い合いのシーンが見られました。「抜かすぞ」「抜かれないぞ」をからだで表現する姿はダイナミックです。
 児童玄関付近では、なわ跳びの輪が広がっていました。互いに見合い、教え合い、励まし合いがあるので、実にあたたかい雰囲気が感じられます。

1月18日(金)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日ほどではありませんが、冷え込んだ朝。子どもの登校時間帯は雪もちらついていて、傘をさしたりフードをかぶったりしている子どもの姿も見られました。寒かったけれど小泉っ子はしっかりと歩き、7時45分には集団登校完了しました。

みんな、かけがえのないもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 助産師の吉岡先生を講師としてお迎えし、5年「生命誕生といのちのつながり」、そして6年「私の成長〜こころとからだ〜」をテーマに「私たちのいのち」を学ぶ授業を行いました。
 いのちの始まりからヒトになるまで、赤ちゃんの誕生に寄せられた家族の思い、思春期とからだの変化などを考え、体験し、また考える子どもたちでありました。
 つながる命に込められた営みや思いなど、これからも大切にしていかなければならないと実感しました。
 わたしたちは生きている、生かされている、つないでいかなければならない、かけがえのない存在なのですね。

あいたかった…

画像1 画像1
画像2 画像2
 「せんせーい、ひさしぶりにあえてうれしい!」と全身で喜びを表現する1年生。
 担任の先生、そしてスーパーティーチャーと一緒に大好きな図工の学習に取り組んでいました。喜びが作品の動物たちの姿にも表れていましたね。

風の子たち

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼は怪しげな雲が広がり、小さな雨粒のまじった冷たい風が吹きまくっていたのです。
それでも外で遊びたーい、と元気な小泉っ子の姿が見られました。体育館に設置したタイマーを見ながら持久跳びにチャレンジしていた子どもたち。風になわが流されても、跳び続けるその姿に元気をもらいました。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 きな粉揚げパン、牛乳、フルーツヨーグルトあえ、ポトフでした。
 子どもが大好きな揚げパンです。あまりにも好きすぎて、袋に残ったきな粉を牛乳に混ぜていた子も…。野菜たっぷりのあったかポトフに舌鼓をうち、ヨーグルトあえで口の中をサッパリさせると、しっかりと完食です。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

一緒に何してる?

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間のワンシーンです。
 日差しはあっても、冷たい風が吹いていました。教室で過ごす子どもが多かったのもうなずけます。トランプや読書、おしゃべりなど、友達と楽しそうにしている姿を見るとほっとします。
 外遊びを終えた子どもたちが昇降口ロビーで何やら楽しそうにしていたのでのぞいてみると、恒例の「あなたは、どっち派?」でした。今週のお題は「お年玉の使い道」で、「好きなものを買う」のか「貯金する」のかを楽しそうに意見を交わしている姿を見て、「自分が子どもの頃は…」と思わず反省してしまいました。

【16日のエピソード】あそびっ子タイム〜長縄に挑戦!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに、あそびっ子タイムがありました。今回は、なわとび大会の団体種目にもなっている「八の字跳び」です。各学年、息を合わせて、3分間跳び続けました。最高記録はやっぱり6年生の274回!さすが6年生、跳ぶリズムもよく、ミスも少なく、かっこよかったです。どの学年も刺激を受け、まだまだ更新できると意欲が高まった時間でした。

【16日のエピソード】今日の給食は

 麦ご飯、牛乳、里いものみそ汁、切り干し大根の含め煮、納豆、みかんでした。
 1年生の配膳の仕方が、とても手際よくなりました。納豆のパックも上手に開け、タレも飛び散ることなく入れられるようになりました。切り干し大根も、しっかりと味わいながら、残すことなく食べました。
 おいしい給食、ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日のエピソード】4時間目のことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生と1年生の子どもたちが、それぞれ楽しそうに学習しています。
 2年生は、図工の学習で鬼のお面をつくりました。洗濯のりとお花紙に悪戦苦闘しましたが、最後にはなんとか形になったようです。豆まき集会にかぶるのが楽しみですね。
 1年生は、音楽の学習で手遊び「おちゃらかほい」をしました。友だちと右手と左手を合わせるのが難しかったようです。でも、心や音を一つにして活動することはやっぱり楽しいですね。

1月17日(木)氷点下!

画像1 画像1
画像2 画像2
 氷点下の朝となりました。火曜日ほどではありませんが、やっぱり寒いです。
 寒くて震えたのですが、ある登校班と会話したとき、友達を思いやることばや態度に出会うことができ、心がぽかぽかとなりました。小泉っ子はすてきです。

※ 昨日は、ホームページの記事が作成されていたのに、更新をかけることができませんでした。申し訳ございませんでした。
 一日遅れとなってしまいましたが、昨日の様子をお伝えいたします。

今日も元気です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も寒い朝でした。小泉小の子どもは寒さに負けず元気に登校します。今日もいっしょうけんめいがんばります。

ここでも、あそこでも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間や場所、そして人は違っても、読書に親しむ子どもの姿が見られることをうれしく感じています。字を見る、意味をとらえる、そこから場面や状況を想像し、登場人物の気持ちに思いをはせていく…。本を読むと言うことに慣れるまでは大変なことです。でも、慣れたら自分だけの本の世界を手に入れることができるのです。いっぱい旅してほしいのです。

こつこつと、積み重ね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数の授業の様子です。
 2年生は4ケタの数のしくみを学習中。千がいくつ分、百がいくつ分、十がいくつ分、一がいくつ分とカードを使いながら確かめていました。
 3年生はドリルを使って学習中。問題の中には、7ケタの数の問題が。カードは使わず、頭の中で百万がいくつ分、十万がいくつ分…と処理していました。
 4年生は小数のかけ算を学習中。整数のかけ算をもとに計算の仕方を考えたり、説明したりしていました。
 それぞれの学年の授業を見て、子どもの成長や学習内容のつながり、そして学習をこつこつと積み重ねていくことの大切さを改めて実感しました。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ご飯、牛乳、マーボー豆腐、エビシューマイ、すき昆布の香味あえでした。
 朝より気温は上がったとは言え、風が吹いているので体感温度は低く感じられます。そんなときにマーボー豆腐はからだを温める上に、食欲を増してくれるメニューです。もりもりと食べる子どもの姿、やっぱりいいですねえ。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。 
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130