小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

なわとび大会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校54名が体育館に集合し、3・4校時になわとび大会を開催しました。
 始めに、学年代表が自分のめあてを発表し、少しでも自分の記録を高める時間にしていこうという思いを共有しました。
 
 前半は個人種目が2つ。まずは持久跳びです。下学年、上学年の2部に分け、設定タイムを跳び続けます。跳ぶ子はもちろんのこと、応援する子もがんばりました。惜しみない声援と拍手の中、一人一人のチャレンジが続きました。

よーく、あたためよう

画像1 画像1
 今朝の走ったり跳んだりする姿は競い合うというより、入念にからだをあたためているように感じられました。やはり今日のなわとび大会にかける強い思いがあるのだと思います。
画像2 画像2

2月22日(金)晴れ

画像1 画像1
 お日さまの輝きにからだも心もあたたかくなれる朝。午前7時の気温は4度でやや強めの風はありますが、歩いていくうちにここちよい気分になりました。
 7時44分、集団登校完了。全員登校70日目です。
 今日もよい一日に。

夜の集会活動

画像1 画像1
 PTA専門委員会を開催いたしました。委員会ごとに活動を振り返って報告書にまとめ、次年度の計画を話し合うことが主な内容です。夕方の貴重な時間、ご協力いただきましてありがとうございました。
 本日の会議で決まったことを受け、来週はPTA総会を開催いたします。

久々の輪、和、WA〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の記事「これは、なに?」のつづきをご紹介していませんでしたので、お伝えします。
 昨日のお昼休みは6年生が企画した「卒業記念“全校生で遊ぼうプロジェクト”」〜ミッション鬼ごっこ〜が開催されたのです。

 「ぼくたちは、あと20日あまりで卒業します。そこで在校生のみなさんとよい思い出を作ろうと思いました。今回、全力で遊び、そして楽しみ、よい思い出を作りましょう」という6年生の呼びかけでスタートした鬼ごっこ。
 ミッションは、次の通りです。
1 校庭のあちこちに置かれた学年カラーの宝箱(昨日ご紹介した牛乳パックです)を地図をもとに探す。
2 宝箱の中にある、1文字だけ書かれたカードを集める。
3 全部のカードを集め、なんという言葉になるかを当てる。

 鬼役は6年生。つかまらないように上手に逃げ回りながら、1〜5年生はカード集めを行ったのです。
 一緒に、一所懸命のとても楽しい時間となりましたね。

※ 週末のHPでもう少しエピソードをお伝えしたいと考えています。

お昼休み

画像1 画像1
 日差しがあって、風もちょっとやわらいだので、校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。
 仲間にいれてもらって一緒になわ跳びをしてみましたが、子どもたちにはついていけませんでした。子どもはすごいんです。
 そう、すごいといえば、昨日のお昼休みのことを紹介していませんでした。(つづく)

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、ブリの照り焼き、ほうれん草のおひたし、南蛮汁でした。
 1、2年生は合同ランチ。お話ししながら、相手の食べ方を見ながらの食事は、ちょっぴり苦手なものがあっても食べられるようになりますね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

芸術家たちの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日はスーパーティーチャー来校日なので、図画工作の授業が多くみられます。
 1年生は新聞紙アート。まるめたり、ちぎったり、ねじったり、つなげたり…と、遊び感覚で楽しみながら自分の作りたいものに夢中です。
 6年教室に入ると、あちらこちらが白の世界になっていました。布や毛糸、液体粘土などの材料を駆使しながら、白の世界を具体化していました。
 5年生はビー玉大冒険。先生が作った作品を参考にしながら、ビー玉がくるくると動き回ることができる形や仕組みをを工夫していました。

大きくなったね

画像1 画像1
 2年生活科のワンシーン。
 2年生は自分が生まれた時から、今までの成長の記録をまとめています。お家の人への取材も含めて、自分の気付きを自分のことばで書いていました。しっかりと成長してきているのです。

よくがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭は阿武隈川からの向かい風がとても強い状況でした。それでも走った子どもたちはすごいです。今朝は5年生の走る人数、周回数が多かったです。進級に向けて意欲を態度で示すところに成長を感じた朝でした。

2月21日(金)風が強い!

画像1 画像1
 7時の気温は4度。いつもならあたたかく感じるはずですが、風がとても強いので思わず「寒い」となってしまいます。ときどき前へ進むのがつらくなることもありました。でも、いつもより早めに学校へ着いた子どもたちでした。7時44分、集団登校完了です。

これは、なに?

画像1 画像1
 昼休みの校庭の片隅に何か落ちていました。
 近づいてみたら、牛乳パック。そして「1年」と書かれていました。もしかして校舎北側で氷を作っていたときの容器?それが風で吹き飛ばされてきたの?
 …いえいえ、これは…(つづく)
画像2 画像2

今日の給食は

画像1 画像1
 麦ごはん、納豆、牛乳、ひじきの炒め煮、麩と大根のみそ汁でした。
 日本人の心をくすぐるメニューだと思っています。味も保証できます。しかし、難関もあるのです…。それは、納豆のたれ!中身を周囲にとびちらかすことなく、じょうずに封を切ることがわりと難しいのです。
 と・こ・ろ・が、今日1年生はみごとに封を切ることができ、じょうずにまぜまぜして、じっくりとねばねばを味わうことができました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
画像2 画像2

こちらも進んでいます

画像1 画像1
 5年家庭科のワンシーン。
 オリジナルエプロンづくりは、ついにミシン縫いに入っていました。練習の成果を見せる子どもたちが多かったようです。あとは、ポケットとひもと…と完成が近づいてきていますね。

タワーできたわー

画像1 画像1
 2年図画工作のワンシーン。
 カッターナイフタワーがついに完成したようです。自分のイメージした形や物をカッターナイフで慎重に切り取る姿、立体的にするため形や飾りを工夫している姿、どれもが一所懸命でありました。ぜひ多くの方々に見ていただきたいです。

今朝はどっち?

画像1 画像1
 「なわ跳び派」が圧倒していました。できる技や跳べる回数が増えるというのが、運動へのモチベーションとなっているようです。向上する喜びをことばや表情で表す子どもってすてきですね。
 このように児童玄関前で多くの子どもが競い合う中、たった一人でも校庭を走り続ける子もいます。自分のめあてをもち毎日続ける姿に、たくましく成長していることを感じています。
画像2 画像2

2月20日(水)不思議な天気

画像1 画像1
 朝7時の気温10度です。あたたかいと思いましたが、空には厚く雲が広がっていて、強い風が吹くと、細かな雨も一緒に落ちてくる状況だったので、寒いと感じることも…。
 子どもたちの登校時間帯に、雲の合間からお日様が顔をのぞかせてくれたのはうれしかったです。7時46分、集団登校完了です。

ありがとうございました

画像1 画像1
 休み時間のワンシーン。最初は別々に遊んでいたのに、いつのまにか学年の壁を越えて一緒に遊びだす。それが小泉っ子です。生き生きとして、楽しそうなんです!
 そんな子どもたちが毎日続けて運動している姿。そして、あそびっこタイムやわくわくタイム、全校遠足など1〜6年生が一緒に、一所懸命活動している姿が認められ、本日、「ふくしまっ子元気大賞」の表彰式に参加させていただきました。多くの方々のご理解とご支援があってのことです。ありがとうございました。
 「継続は力なり」を忘れず、本校らしい教育活動を続けていきます。

どきどきのとき?

画像1 画像1
 5年教室のワンシーン。
 いつも元気いっぱいの5年生。でもちょっといつもと違う感じが…。そこで、教室に入ってみたら、照れていたり、少し緊張気味だったりしている子があちらこちらにいました。こっそりきいてみたら「席替えのくじびき中です」とのこと。
 いつの時代であっても、どこに?だれと?と、どきどきするのが席替えなんですね。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒糖パン、牛乳、豚肉と大豆のケチャップ煮、くるみ入りサラダ、いよかんでした。
 くるみを食べた経験が少ない(無い)低学年の子どもは最初とまどっていたようです。でも、少しずつ食べてその味や触感をつかんでいったようです。
 体育でからだをいっぱい動かした2年生も、勉強で頭をいっぱい使った6年生もしっかりと食べました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業証書授与式
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130