小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

これも、いいなあ

画像1 画像1
 休み時間のオープンスペース。3年生がおもちゃづくりをしていました。ミニポンプでふうせんをふくらませている姿を見て、いまの子どもたちの生活経験の少なさを感じました。
 でも、ある子が口でふくらませると、次々とその輪が広がって、まねたり競い合ったりし始めるのです。やがて「口ではできません」と言っていた子も、その輪の中で息の入れ方を少しずつ獲得していったのでした。

これ!なんです

画像1 画像1
 休み時間、鉄棒の周りに子どもたちがいます。近寄ってみると、6年生が技を披露していました。そして、それをまねしようと下級生たちがチャレンジし始めます。学年を超えて関わり合うことから生まれる意欲やあこがれ。まねることは学ぶことなのです。近くのブランコでは、靴飛ばしをしていた5年生にチャレンジする4年生の姿も見られました。
 これが小泉小のよさなんです!
画像2 画像2

いいですねえ

画像1 画像1
 授業中はふだん静かな職員室前。でも、今日はにぎやかな声がきこえてきました。何かな?とのぞいてみると、3、4年生たちが廊下の写真を見て感想を話していたのでした。
 どうやら3、4年生は総合的な学習の時間で、昔の小泉小学校のことを調べているようです。興味や関心をもって学んでいるときの子どもの表情は輝いています!その姿を近所の大人に見せたら、昔のことをいっぱい教えてもらえるはずです。君たちの学びを、地域に開いていきましょう!!

2月27日(水)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝7時の気温は1度。雲が広がっていましたが、子どもたちが登校する時間帯から休み時間までは日が差して気持ちよかったです。
 だから、半数の子どもたちが校庭を走ってからだをほぐしていました。6年生も久々に姿を見せてくれました。続けてなわ跳びに移る子もいれば、教室に戻って係などの仕事をする子もいました。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 シュガートースト、牛乳、ツナサラダ、コーンポタージュ、オレンジの3年生リクエスト献立でした。
 学校評議員の皆様にも本校自慢の給食を食べていただきました。作り方や素材などについてたくさん質問が寄せられたのは、興味をもっていただけたからかもしれません。
 なぜなら「おいしかったです」というお言葉のそばには、きれいな食器が…。子どもたちが大好きな給食がどのようなものなのかご理解いただけたかなと思います。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

学校評議員会を開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は学校のいま、そしてこれからの姿についてご意見をいただく学校評議員会を開催しました。子どもたちと先生たちの取組をじっくりと見ていただくとともに、これからの学校運営に向けて貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。

上学年の授業から

画像1 画像1
 4年生の国語。「早い」と「速い」どちらも読みは「はやい」ですが意味は違います。文の中で正しく使うために、辞書を引いたり考えを話し合ったりして授業が行われていました。実によく考えていることが夢中になって学ぶ姿から伝わってきました。
 6年生の音楽。「ふるさと」の合唱です。楽譜をもとに歌い方の工夫を話し合い、その表現を試していました。歌声の美しさは、一人一人が表現への強い思いをもって歌うからこそ生まれるのだということを実感させられました。すてきな合唱でした。
画像2 画像2

下学年の授業から

画像1 画像1
 1年生の生活科。1年生になってできるようになったことはなあに?先生と一緒にイメージマップを使いながらの学習です。「まだ、いいたいことがあります」「紙がたりないからつけたしましょうよ」と熱のこもった話し合いができていましたね。
 2年生の国語。グループに分かれて来月発表する内容について話し合いが行われていました。詳しいことを書けないのが残念ですが、自分の意見を言うだけでなく、友達の意見にもしっかりと耳を傾け、考えを深めようとする態度がいいですね。
画像2 画像2

何をするのかな?

画像1 画像1
 おや、授業中なのに3年生が廊下で行ったり来たりしてる。手には何か持ってるぞ。え?食塩、クリーム、ココア、砂糖って、おなかをすかせているのかな?
 いえいえ、理科で物の重さを比べる実験をするために、使う材料を運んでいたのでした。さて、上手に実験をして予想を確かめることができたかな?
画像2 画像2

今週はどうでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日は自分のからだをチェックする日です。まずは、朝の運動でからだをあたため、ラジオ体操でからだを伸ばし、アイアイ体操で目のコリをとっていきました。1、2年教室とも、自分で考えながら取り組む子どもたちの姿が見られました。継続することの効果が出てきているようです。

2月26日(火)晴れ

画像1 画像1
 朝7時の気温4度。あたたかな朝となりました。登校時の子どもたちの足取りは軽快になってきています。桜川ではしらさぎも気持ちよさそうにしていました。7時45分、集団登校完了です。
画像2 画像2

旅のお手伝い

画像1 画像1
 2階の図書コーナー。朝見たときとレイアウトが違っていました。実は、図書委員の子どもたちが、全校生におすすめする本を選定し、タイプ分けして設置したのです。「楽しくなる本は…」「ちょっぴりドキドキしたいなあ…」「最近、歴史に興味が…」など、その時の気分に応じて旅のできる本が並んでいるのです。
 小泉っ子のみなさん、手にとって、おすすめの旅に出かけてみませんか?

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ご飯、牛乳、おでん、みそマヨネーズあえ、青のりちりめんじゃこでした。
 おでんをパクッ、あえものをパクッ、そしてちりめんじゃこをご飯にかけてパクパク…、とご飯が進むメニューです。おでんやあえもので野菜をしっかりととることができるのもいいでね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

きもちよいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とてもおだやかな天気で、子どもたちはのびのびと校庭で遊んでいました。遊びを見守っている先生たちも、日差しと小泉っ子の輝きであたたかな気持ちになれました。
 菜の花も一段と輝きを増してきていますね。

授業のワンシーン

画像1 画像1
 3年教室での算数の授業。身近なことがらを分かりやすく整理する学習を行っていました。種類に分けたり、その数を数えたりしながら、表やグラフに表していくと分かりやすくなることに気付いていきました。
 6年教室での国語の授業。物語を場面の描写や登場人物の言動などを手がかりに、心の動きや情景を読み取っていました。一人一人が読み取ったことをもとに、話し合いながら読みを深める学習に進んでいくようです。
画像2 画像2

今週も旅立とう

画像1 画像1
 朝の時間から図書貸出コーナーには本の返却をする子、新しく本を借りる子が並んでいました。今週もたくさんの子どもたちが本の世界を旅できますように…。
 先週から、学校司書の先生が掲示板を新たなものに模様替え中です。3月らしい飾りにしようと工夫してくださっています。
画像2 画像2

2月25日(月)晴れ

画像1 画像1
 朝7時の気温は1度。風がなく、強い日差しがあるので気持ちのよい朝です。今日も気温が上がる予報が出ています。子どもたちがのびのびと学習や運動できる一日にしていきたいです。
画像2 画像2

今日の給食は

画像1 画像1
 カレーうどん、牛乳、肉パオズ、切り干し大根とツナのあえものです。競技にも応援にも全力で取り組んだ子どもたちはおなかがペコペコ。そんな小泉っ子の応援メニューでした。
 どの学級でも使い果たしたエネルギーを補給しようとズルズル、パクパク、「お代わりくださーい!」という姿が見られました。お口の周りにカレーがいっぱいついているのも、夢中になって食べた証ですね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
画像2 画像2

なわとび大会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、3分間の長なわ跳び。これまでの学年記録を超えることをめざし、どの学年も円陣を組み、気合いを入れてがんばりました。
 一緒に、一所懸命の子どもたちの姿をたくさん見ることができたすてきな時間でしたね。
 応援に来て下さった、家族や地域のみなさま、ありがとうございました。

なわとび大会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 個人種目の2つめは、ブロックごとに設定した跳び方。低学年は「うしろ跳び」、中学年は「あや跳び」、そして高学年は「二重跳び」です。
 跳ぶ子と計測する子がペアになってチャレンジがスタートです。ステージからは待機する子たちが惜しみない声援を送ります。声援を受けてどの子も一所懸命に跳んでいました。新記録が生まれて、抱き合ってよろこぶ姿も見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業証書授与式
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130