小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

第1学期最後の給食

 1学期最後のメニューは、五目うどん、牛乳、からし和え、笹かまぼこの磯辺揚げ、モチクリームアイスでした。つるつるっと麺をすする姿はいつ見てもかわいいものです。もちろん「ズスーッ」と豪快にすする強者たちもおりますが…。
 後片付けのとき、2年生は全員で給食室へ向かいました。そして「1学期、おいしい給食ありがとうございました」「2学期もよろしくお願いします」と心を込めてあいさつしたのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤と青

画像1 画像1
 1年算数のワンシーン。
 これまでに学習してきた計算ドリルの小テストを見直しています。「えーっと、あかひゃくてんが8つ。あおひゃくてんは…」と確かめています。よく見てみると青百点とは、まちがった答えをやり直して正解したものでした。「あっ!さんかくが残ってた」とやり直ししていない問題を見つけて解き始める子もいました。
 まちがったままにしない、やり残しをつくらない。学び方の基礎・基本が身に付きつつありますね。

5年生の過ごし方

 午前10時の暑さ指数は「厳重警戒レベル」だったので、外や体育館での運動を見合わせて、水分補給をしながら教室等で過ごすことにしました。今日は、5年生の休み時間の様子を紹介します。
 教室でまず目をひいたのは、メダカの飼育です。卵からかえって間もない、本当に小さい命だからこそ、実に真剣であります。
 あとは、手縫いの練習をしている子どもを多く見かけました。針の持ち方がさまになってきています。廊下では、楽しそうに歌っている子どももいましたね。「ケロッ」とね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やることをやらないと

画像1 画像1
 子どもたちは、1学期の生活で自分なりの生活リズムをつかんできています。ホームページでもほぼ毎回紹介してきましたが、水あげと走ることがセットになっている子どもが多いです。これからも天候や体調などに気を配りながら、そのリズムを支え励ましていきます。
※ 8時前の暑さ指数は「注意レベル」でした。
画像2 画像2

7月19日(木) 晴れ

画像1 画像1
 雲が広がっていましたが、子どもたちが登校する時間帯はしっかり晴れました。通学路で安全を見守って下さる方々へのあいさつもしっかりできていました。
 今日も安全に気をつけて、子どもたちの学校生活を見守っていきたいと思いました。

カルチャーパークへゴー

画像1 画像1
 午後、水泳交歓会に出場する子どもたちはカルチャーパークのプールで他校の選手と一緒に水泳練習を行いました。
 休憩や水分補給を取りながら、学校より広く深いプールでがんばって練習することができました。

お昼休みの様子2

画像1 画像1
 3年教室では先生たちがチームを組んで、お勉強会が行われていました。苦手なところをそのままにしないために、先生や友だちに教えてもらっているようです。
 頭を使ったあとは、係の考えたゲームで仲よく過ごすことができていましたね。

画像2 画像2

お昼休みの様子1

画像1 画像1
 教室で過ごすなら好きな本を読みたい、ということで図書コーナーから本を借りる子どもの姿を発見。
 また1階の6年教室では、1年生や2年生が入っていくところを発見。教室をのぞいてみると、昔話のDVDを6年生となかよく鑑賞していました。

画像2 画像2

今日はダメなの

画像1 画像1
 お昼休みが始まる前に放送が入りました。「今日は気温も上がり、暑さ指数が警戒レベルを超えているので、校庭や体育館では遊ぶことができません。水分をとって、教室など涼しい場所で過ごしましょう」
 熱中症予防のためですが、小泉っ子はどう過ごすのでしょうか…。(つづく)

今日の給食

 1年生教室に行ったところ、ほとんど食べてしまっていました。入学してから3ヶ月が過ぎ、準備や後片付けだけでなく、食べ方もしっかりしてきたことを実感しました。
 その後、5年教室に行ったら、みそ汁やごま和えをしっかり食べつつも、ご飯を残している子が…。まぜご飯が苦手なのかなと思ったら「おいしそうだから最後に味わいます」とのことでした。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで試してみる

画像1 画像1
 5年生の算数学習のワンシーン。
 5年生は合同な三角形のかき方を3パターン考えました。そして、それが有効なのかどうか、実際にかいて試していました。聞いたことを自分で試したり、そのかく手順をノートにまとめたりすることで理解が深まっていく様子が見られました。

今朝も大忙しです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の愛校活動で教室の床にワックスを塗りました。したがって、子どもたちは登校すると、オープンスペースから机や椅子などを協力し合って教室へ運び込んでいました。それが終わると植物の水あげや係の仕事などに取り組んでいました。なお、朝の運動は気温も上がってきたので、5分程度で切り上げました。

7月18日(水)晴れ

画像1 画像1
 今朝は太陽全開!汗をかきながら小泉っ子が登校です。
 日差しが強くて起床時間や集合時刻も自然と早まったのでしょうか、いつもより早めの登校となりました。

感謝を込めて

 日頃お世話になっている教室の床や机、ロッカー、靴箱などを掃除する愛校活動を行いました。
 自分を支えてくれているモノに改めて感謝する気持ちが、子どもたちのていねいに取り組む姿から感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなが応援しています

 水泳交歓会に出場する高学年の選手たちの活躍を願って、壮行会を行いました。ことばや歌、姿に精一杯の思いを込めて選手の活躍を願う子どもたち。それを受け止めて、一所懸命に自分の思いを話す子どもたち。
 準備と運営を担当した4年生を中心に、送る側、送られる側とが一体となった集会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 具がいっぱい入った夏野菜のスープ。暑いから体が欲する塩分をキープしつつも、野菜の甘みも味わえるおいしいスープなので、パンを浸したり直球勝負を挑んだりする食べ方を楽しむ小泉っ子であります。豚肉のアップルソースも大満足でしたね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これは大切な学び

画像1 画像1
 6年教室前に掲示されている宿泊学習の壁新聞に見入っているのは5年生。
 一緒に体験した宿泊学習の出来事を思い出しつつ、自分とは違う見方や考え方にふれていたのです。
 こうやって子どもの学びの記録から間接的に学び方を学んでいくのも、学校という場所のすばらしいところなのです。

み〜つけた!

 1年生は、自分たちで立てた学習計画をもとに、分館へ虫取りに来たのです。木のあちこちを探したけれど、カブトムシやクワガタなどには出会えずがっかりしていた1年生。
 でも、木の幹にかたまった樹液を発見したり、それに向かってアリがたくさん上ってくる様子を見たりして意欲がアップ。
 そして、草の中のバッタに気付いたら、一気にヒートアップ。写真のように大満足で学習を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あれれ?

画像1 画像1
 分館からきこえる楽しそうな声。あら、1年生が遊具で実に楽しそうに遊んでいるよ…。いえいえ、実は分館には、学習に来ているのです。今日の学習の目的は…。(つづく)
画像2 画像2

共にがんばる

画像1 画像1
 体育館では、4年生、そして2年生が一緒になって練習中でした。午後に行う壮行会の練習です。
 高学年の先輩たちのため、自分たちができることに一緒懸命だったのです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 分館ピカピカ大作戦 児童会
3/7 6年生を送る会・鼓笛移杖式 各種団体長会議
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130