小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

2月5日(火)晴れ

画像1 画像1
 朝7時の気温は1度。でも、とってもあたたかく感じられてうれしい朝です。
 「日差しがあって風がないからですね」などと地域の方々と朝からお話しできるのもうれしいです。
 病院で診察を受けた子も無事登校し、全員出席日となりました。みんなに会える、これが一番うれしいです。
 

思いをかたちに

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学年教室と6年教室の様子です。来月に向けて、作業したり話し合ったりして取り組んでいることがあります。時間を見つけ、時間をかけてこつこつ準備を進めることができるのが小泉っ子のよさです。子どもたちのどんな思いが、どんなかたちとなって表れてくるのか、わたしも時間をかけてお伝えしていきます。

ていねいです

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつもの縦割り清掃でなく、学級清掃を行っています。高学年は自分の学級以外にも、オープンスペースやトイレなど、みんなが使う場所を清掃しています。一人が担当する場所や範囲が増えていますが、黙々と取り組んでくれています。1年生も自分たちだけでしっかり清掃しています。移動する際に机の中のものを落としてしまっても、助け合い一緒に片付けている姿が立派です。

今日の給食は

画像1 画像1
 ハヤシライス、牛乳、コーンサラダ、いよかんでした。
 メニュー全体の写真は撮ったのです。でも、撮れていなかったのです…。それに気づいて教室にあわてて向かったのですが、ときすでに遅し。ほとんど食べ終わっていたのでした…。お皿がきれいになるまで、しっかり食べている姿から、子どもたちが大満足していたことをご想像くださいますようお願いいたします。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

元気です

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年合同体育のワンシーン。1、2年生が一緒に学び合っているのは「とびばこあそび」でした。様々な跳び方を習得していくために、互いに見合い声をかけ合いながら運動していました。一緒に学び合う仲間がいるから、チャレンジする意欲やできる喜びが増すのですね。

つながっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の授業を3つ参観することができました。
 3年生は、昔の人のくらしを考える学習です。昔の人のくらしを写真で見て、自分たちのいまとどこが違うのか、なぜ違っているのかを考えていました。
 4年生は、福島県の特色について調べたことを発表する学習です。聞いたことをもとに、自分の経験と照らし合わせながら話し合うことができました。
 6年生は、生活と憲法の関係を考える学習です。人として生きる上での自由や責任、権利などを考えていました。
 知識を自分のものとするためには、自分の生活や生き方と関連付けながら、実感をもって学ぶことを積み重ねていくのだということを参観を通して改めて感じました。

ほほう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やや登校が遅かったのと天候不安定だったためか、今朝の運動は人数が少なかったです。でも一人、二人と校庭に出てくると、自然に会話したり競争したり、運動の輪が広がっていくのであります。
 なわ跳びをする子どもたちのはるか向こうには、応援するかのように虹がでていました。(残念ながら、デジカメではうまく撮影できなかったです…)

2月4日(月)立春、くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は立春。午前7時現在の気温は8度とあたたかな朝でした。しかし、風が強く、上空の雲もあやしげな動きで、時おり雨も落ちてきました。
 7時48分には登校が完了。今日は久しぶりに全員出席日となりました。うれしいです。

これが本校らしさ

画像1 画像1
画像2 画像2
 鬼たいじと福豆まき、というメインの活動だけで終わらないのが本校の集会活動。
 必ず、参加した全員に感想を問いかけます。そして、発表したいという意思表明した子どもを指名して思いをたずねます。
 今回は、「心の鬼をみんなと一緒に退治できてよかった」「これからはしゃべりすぎないように気を付けます」など4名の子どもが発表しました。
 そして、最後には。集会の準備を進めてくれた運営委員に感謝の気持ちを、運営委員は協力し全力で取り組んでくれた全校生に感謝の気持ちを互いに伝え合いました。
 心の通い合いを大切にした縦割り教育をこれからも進めていきます。

福豆まき

画像1 画像1
画像2 画像2
 「鬼はー外!」「福はー内!」
 いのしし年生まれの年男、年女の5・6年生がステージ上がり、フロアへ豆をまきました。しあわせの落花生を手に入れようと、歓声を上げながらひろう小泉っ子たちでありました。

鬼さん、大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うお〜!!」「わたしたちは、鬼だー」「みんなの心の中にすんでいる鬼だ!」「今日は、豆まき集会だって?」「そんなものはこわくないぞー!!」
 運営委員会の子どもたちが、ユーモラスに演じてくれた鬼。場をなごませたり盛りあげたりしてくれました。名演技に拍手!!

鬼たいじ その弐

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が退治したいのは「しゃべりすぎオニ」。明るく元気なよさは失わず、時と場に応じたお話ができますように…。
 4年生が退治したいのは「時間を守らないオニ」。何でも一所懸命になれる4年生が時間を守った行動ができたら、鬼に金棒…。
 最後に登場した5年生は「めんどくさいオニ」。もうすぐ学校を代表する立場になるので、下級生たちから頼りされますように…。

 すべての学年の子どもたちが願いを込めた鬼たいじ。言葉にしたからには、必ずかなえてくださいね!

鬼たいじ その壱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一番に登場したのは6年生。6年生が退治したいのは「言葉の暴力オニ」でした。相手を思いやる言動ができますように…。
 続いて3年生が退治したいのは「〇〇きらいオニ」。好き嫌いせず、何にでも興味をもってチャレンジできますように…。
 そして1年生が退治したいのは「のんびりで話がきけないオニ」。時間をむだにしないで、聞き上手になれますように…。

豆まき集会、スタート

画像1 画像1
 今日の昼休みは、豆まき集会を行いました。集会は「鬼たいじ」と「福豆まき」の2部構成です。では、各学級でどんな鬼を退治したいと考え、準備してきたのか紹介していきます。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豆ごはん、牛乳、いわしの梅煮、三色おひたし、鶏ごぼう汁でした。節分にちなんだメニューですね。2年教室では、1年生と合同ランチが行われていました。お魚にまったく手を付けていない子がいたので、「ちょっとだけでも食べてごらん」と声をかけたら「エヘヘ…。好きなものは最後に食べるんです」とのことでした。確かにしっかりと食べていましたね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

さすがに…

画像1 画像1
 朝から吹いていた強くて冷たい風。そのピークは休み時間だったかもしれません。だって晴れていれば必ず校庭で遊ぶ男の子たちが「無理でーす」「風が冷たくて…」と戻ってきたのですから…。

授業のワンシーン

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年の体育。参観した時は持久跳びにチャレンジしていました。デジタルタイマーでカウントダウンしながら、自分の目標実現に向けて努力する姿、がんばりを応援する姿が見られました。
 6年生の理科。これまで学習してきた電気のまとめを行っていました。実際に発電させて、発熱や発光など電気の使い道を整理していく姿が見られました。

すごいと思います

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校後、風の勢いは少しずつ増してきたような気がします。それでも4年生を筆頭に一人、また一人と子どもは校庭へ出てきます。風が強い中、2周、3周と走り続ける5年生の姿がたくましいと思いました。なわ跳びだって今日の風の中では容易でないのですが、「ようちえん。1年生。2〜年生…」と技を変えて跳び続ける2年生たちもすごいです。

2月1日(金)風強し

画像1 画像1
画像2 画像2
 強風注意報は発令されていませんが、冷たく強い風が吹く朝です。ときどき前に進むのが困難になることもありました。しかし、風に負けず、歩く速度をゆるめず、小泉っ子は登校してきました。エライ!!
 校旗を揚げる子どもたちも今日はかなり苦労していたので、通りかかった先生が手伝っていました。
 さて、今日から2月。第3学期も残り7週です。一緒に、一所懸命の学校生活を送ることができるよう全職員で努めていきます。

明日は解禁

画像1 画像1
 午前と昼の貴重な休み時間を使って準備している上学年の子どもたち。それぞれの学級でも、子どもたちが少しずつ少しずつ準備を進めてきた姿を見てきました。
 明日のホームページでは、子どもたちが準備してきた集会の模様をお伝えできるようがんばって更新します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 分館ピカピカ大作戦 児童会
3/7 6年生を送る会・鼓笛移杖式 各種団体長会議
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130