小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

【2月のエピソード】さりげなく…

画像1 画像1
 晴れていますが、ちょっと風が冷たい朝でした。寒そうにしていた下級生に気付いた登校班長は立ち止まりました。そしてフードをかぶる手伝いを。自然な動きでした。

 本校の縦割り教育の基本が登校班です。一緒に登校する時間の中でリーダーシップやフォロワーシップを体験的に学んでいくのです。ときにはトラブルもあるはずです。それでも、またもとのようになかよくできるのは、トラブルよりも互いを思いやる言動のほうが多いからではないのかな?そして、上級生からいたわってもらった経験がいっぱいあって、下級生へのかかわり方を自然と身に付けてきたのではないかな?
 子どもたちの登校の様子を見てきて、そのように感じているところです。

【2月のエピソード】うれしいです

画像1 画像1
 三連休初日は寒波の影響で雪の降る寒い一日となりました。小泉っ子、そしてHPをご覧の皆様、体調管理には十分にお気を付け下さいね。
 さて、これまでのHPでお伝えしきれなかったエピソードがありますのでご紹介いたします。

********************************

 上の写真は、1月15日(火)朝の逢隈橋前の登校風景です。
 そして下の写真は、2月6日(水)朝のものです。違いが分かりましたでしょうか?

 そうです。橋の手前がカラー舗装されたのです!
 子どものたちの話しでは、4日(月)の下校時には舗装されていたとのことです。カラー舗装は、歩行者の安全を守るため、ドライバーへの注意喚起を促すものであります。
車の交通量が多い本校の通学路には、安全対策が必要な箇所がたくさんあります。少しでもこのような配慮がしていただけるよう、これからもお願いしていきます。
画像2 画像2

三連休も本の世界を旅しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から三連休。各学級では、家庭学習や生活について指導を行いました。
 安全、健康で、充実した休日となることを全職員が願っています。

 さて、今日は朝の時間や休み時間を利用して読みたい本を借りる子どもの姿を多く見かけました。自分が選んだ本の世界をじっくりと旅してくれますように…。

 今週お伝えしきれなかったエピソードがまだあります。連休中も少しずつ更新したいと考えていますので、お時間のある時は本HPへおこしください。

ようこそ 先輩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放課後は、6年生が中学1年生をお迎えする「ようこそ先輩」を開催しました。
 中学校への進学を前に、登下校や学習、部活動や〇〇〇など、6年生が知りたいことや不安に感じていることを質問して教えていただきました。
 話し合っている様子を見ていると、仲のよさを感じました。
 中学校へ進学してもめんどうをみてあげてくださいね、先輩。

午後も寒かった

画像1 画像1
 昼休み。さらに寒さを増したので、校庭で遊ぶのはサッカーに夢中な3〜5年の男子たちだけでした。低・中学年は体育館でバドミントンやなわ跳びを行っていましたね。
 お掃除の時間は気持ちを切り替えて、静かな環境の中、一人一人が進んで取り組んでいました。子どもは寒いなんて、弱音をはいていません。見習わなければ…。
画像2 画像2

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 五目鶏めし、牛乳、厚焼き玉子、小松菜のおひたし、しみ豆腐と曲がりねぎのみそ汁でした。
 おなかがすいていると、ついよくかまずにかきこんでしまいます。でも、本校はじっくりと味わいたくなる給食なのです。やっぱり特殊調味料「アイジョウ」効果なのでしょうか…。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

造形に夢中

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学年図画工作のワンシーン。
 3年生は真っ白い綿を新聞紙の上に並べていました。そしてクレヨンを削りながらふりかけ、着色しています。淡い色合いがとってもすてきですね。これを使って何を作るのか楽しみに待ちたいと思います。
 4年生はオリジナルのランプづくりを始めたようです。今日は、ランプの外側となる透明シートにイメージした飾りをつけていました。海や宇宙など自分のイメージをどう表現していくのかこちらも楽しみです。

休み時間に…2

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い外より、教室でぬくぬく…ではなく、やるべきことに一所懸命の6年生でありました。昨日のHPでもお伝えしたように、「全校生で遊ぼうプロジェクト」の準備も着々と進められていました。手づくりのチラシ、カラフルでとってもすてきですね。

休み時間に…1

画像1 画像1
画像2 画像2
 予報通り、気温が上がらず雪もちらついていました。寒波の威力、おそるべしです。
 それでも外で遊び隊、の子どもたちはサッカーやボール投げを夢中になってやっています。昇降口前では、2年生と4年生が「どっちがたくさん跳べるか競争しよう」となわ跳び対決で盛り上がっていましたね。

今日の理科室では

画像1 画像1
 6年生が実験中。電熱線に電気を通し、発泡ポリスチレンを切っています。「あ、切れた!」「気持ちいい!」と感動したことをすなおに発言していますが、大切なのは記録をとって結果から考察していくことです。いろいろ回り道もあったようですが、電熱線の長さや太さによって、切るのにかかる時間が変わることを理解できましたね。

集中と持続は…

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学年、算数学習のワンシーン。
 3年生は習った知識や計算技能を確かなものとするために、プリントで復習していました。4年生は帯分数の理解度を確認するために教科書の問題にチャレンジしていました。
 どちらの学級でも問題にしっかりと向き合い、集中して解答する姿が見られました。持続力も増してきて、3、4年生の成長を感じます。

思いをかたちに その2

画像1 画像1
 5年教室でのワンシーン。
 先生と5年生が、あるテーマをもとに話し合いを行っています。人を思い、人のために行動する。5年生たちが誰を思い、それをどう形にしていくのか、続きをお楽しみに…。

2月8日(金)風強く、寒い…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝7時の気温は0度。予報では昨日より10度以上低くなるとのことです。
 寒いのはからだも慣れていますが、風だけは…。逢隈橋、そして阿武隈川土手ではとても強い風が吹いていて、帽子を飛ばされてしまった子もいました。(でも、無事回収できました)
 そういう天候下ではありますが、小泉っ子は元気です。校庭を走ったりなわ跳びをとんだりと、しっかりからだをあたためていました。子どもに負けず、がんばります!

PTA本部役員会始まる

画像1 画像1
 午後5時30分過ぎからPTA本部役員会が始まりました。3月1日のPTA総会及び新年度の活動計画などについて協議を行っています。小泉っ子の教育活動の充実に向けて、これからも手を携えていきたいです。

すてきな予告

画像1 画像1
 それは給食の時間のできごとでした。お昼の放送で6年生代表から全校生へ呼びかけがあったのです。「私たち6年生はあと少しで卒業します。みなさんとの思い出作りをしたいので、水曜日の自由遊びの時間に…」というような内容でした。
「土曜日の実験室」ではなく「水曜日の校庭」を合言葉に、この「全校生で遊ぼうプロジェクト」を楽しみに待ちたいと思います。
画像2 画像2

ようこそ、体育専門アドバイザー 2

画像1 画像1
 午後は3、4年生の表現運動。「タタロチカ」や「コロブチカ」など、フォークダンスを学びました。男女ペアでなかよく活動できるのが小泉っ子のよさ。先生から教えていただいた動きをマスターすべく、積極的に自主トレを始めるペアが続出していましたね。
 最後は「コロブチカ」でみんなが輪になり、WA〜っと盛り上がりました。

 授業や休み時間にからだを動かす楽しさを教えてくださった体育専門アドバイザーの先生、ありがとうございました。
画像2 画像2

うーん、最高!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後1時の気温は14度を超えていました。暑い!と久々に思える陽気でした。
 日向ぼっこをしてまったり過ごしたくなる昼休みでしたが、校庭で元気に遊びまわる小泉っ子の歓声を耳にしては休んでいられません。ボール投げにサッカー、鬼ごっこなど遊びの輪が広がっていました。一番輪が大きかったのは、体育専門アドバイザーの先生を囲んだ、なわ跳び隊たちでした。天気、そして元気が最高!でした。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 チャンポンめん、牛乳、揚げぎょうざ、ミニおこのみやき、もやしとほうれん草のナムルでした。
 「今日は豪華だね!」と配膳室から給食を運ぶ子どもの喜びの声が聞こえうれしく思いました。体育専門アドバイザーの先生と会食中の6年生も、おいしそうにほおばっていました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。おなかいっぱいです。

ようこそ、体育専門アドバイザー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は小学校体育専門アドバイザーの先生が来校される日。午前中は、3つの授業で教えていただきました。
 5年生はとび箱運動。頭、手、腰の3つのポイントを教えていただき、「とべた!」と喜ぶ5年生の姿が多くみられました。
 1、2年生は表現遊び。8呼間で行う基本的な動きを3つ教えていただき、もう1つは子どもたちが相談して作り上げていました。
 6年生はマット運動。ホワイトボードや実演でポイントを教えていただき、技に挑戦です。側転や三点倒立などが上達してきました。

フーッ フー

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年図画工作のワンシーン。
 ペットボトルに穴をあけ、しくみをつくって、息を吹き込むと…。
 子どもたちのイメージが広がる作品になりそうですが、始まったばかりの今日は息を吹き込むことに夢中の1年生でありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 少年消防クラブ消防協力者認定証交付式(高学年)
2/13 学力テスト(1〜5年、国語) 児童会
2/15 学力テスト(1〜5年、算数)
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130