小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 ビーンズカレーライス、牛乳、フレンチサラダ、ヨーグルトでした。
 「お代わりほしい人?」「ハイッ」「はーい!」やっぱりカレーの日は、食べる量も増えます。もぐもぐ、ぱくぱく、カレーやサラダをのせたスプーンを幸せそうに口へ運ぶ小泉っ子でありました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

授業のワンシーン

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学年は複式学級です。今日は同じ教室で、社会科の授業をしていました。
 3年生は、図書コーナーから参考資料を集めてきて、仕事調べを行っています。
 4年生は、県の産業や特産物、観光・歴史などについて調べて新聞にまとめたものを、互いに読み合って意見を交わしています。担任の先生は時間や場面を分けて、それぞれの学びに対応していました。

みーんな一緒に、一所懸命

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせの時間の様子です。担当する学年が決まると、その子どもたちを頭に思い浮かべながら本を選び、練習をします。そして当日は緊張した面持ちで子どもたちの前に立ち、練習してきた本の朗読を始めます。
 そんな教職員や図書委員の姿に出会うからでしょうか、聴く側の子どもたちも心と耳を澄まして向き合っています。

冬のサクラ

画像1 画像1
 何度かご紹介してきました、校庭の1本のサクラ。まだ花を咲かせているのです。先週の金曜日に写真を撮っていたら、子どもたちが「この木だったんですか?」と集まってきて一緒に鑑賞しました。このまま21日の終業式まで咲いていてくれますように…。

見つけたんだもの

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の運動は寒かったせいか、10名強といったところの参加でした。始めは、2年生二人だけでした。しかも、1周終えないうちに立ち止まっていました。そのわけは…。
 校庭のあちらこちらで凍っている地面を見つけたからですね。足をそおっと氷に乗せる姿を見て、自分の小学校のころの懐かしい思い出がよみがえってきました。

※ 見つけたものといえば、先週金曜日に、写真の黄色い→で…。

12月10日(月)晴れ、さむい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝7時の気温、1度。冷たい風が吹きわたっていて、逢隈橋の上は歩くのもちょっとつらいです。週末に降った雪もまだあちこちに残っている中、小泉っ子は登校してきました。全員登校日64日目となりました。

親子体操教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観の後、PTA教養講座を開催しました。菊池医院から管理栄養士、プレイリーダー、保育士の方々を講師としてお招きし、これからの季節、お家の中でもできる運動を紹介していただきました。親子が触れ合いながら、体幹を鍛えたりバランス感覚を養ったりする様々な運動を楽しみました。参加したみんなが笑顔、笑顔、笑顔になれた1時間でした。
 講師の皆様方、すてきな時間をありがとうございました。

QUIZ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は英語表現科の学習です。今までに習った表現(色、大きさ、形など)を活用したヒントを加えながらクイズを作っていきました。そしてその出題や解答といったやり取りを通して、英語でコミュニケーションをとることの楽しさを味わっていました。

図形の角を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は算数の学習です。正多角形を作図するプログラムを考えることを通して、図形を構成する様々な要素や性質についての理解を深めていったようです。

思春期にあらわれる体の外の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は保健の学習です。思春期に起こる男女のからだの外見上の変化を話し合い、個人差があるものだということをとらえていきました。恥ずかしさはありましたが、これから自分のからだに起きる変化に見通しを持つことができていました。

明かりをつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は理科の学習。机の上にはクリップや棒、小銭、ゴムなどがありました。電気を通すものにはどんなものがあるかを実験で調べ、分類していきました。

たのしい おもちゃの森

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生は、お世話になった人たちを招待しました。そして楽しんでいただけるように手作りおもちゃの遊び方や話の仕方を考えながら、進行していました。いまできる、精一杯のことにチャレンジした1、2年生の姿は輝いていました。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、いわしのごまホイル、三色おひたし、のっぺい汁でした。
 体育の授業の後ですから、1年生はしっかりと食べていました。「おいしいでーす!」を連呼するので、特においしいのは?とたずねると「いわし!」「ごまホイル!」「ごはんにあいます!」の答えが返ってきました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

びっくり!

画像1 画像1
 1年生が長なわ跳びをしていました。2日(日)の冬季スポーツ大会に参加していた姿から大きく成長していました。タイミングよくポジションに入り、上手に跳んでいたのです。連続で跳ぶ回数もぐーんと増えていました。子どもの吸収力というか伸びる力ってすごいのですね。

ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も時間をつくって自主的な鼓笛練習が行われていました。鍵盤ハーモニカを教える3年生、打楽器パートの練習をサポートする6年生。そのやさしさにありがとう。

12月7日(金)くもり、でも

画像1 画像1
 くもり空です。でもあたたかいですね。登校の様子を見ていたら、手袋をはずして袖をまくっている子、防寒着を脱いでいる子もいたほどです。
 今日は授業参観日でもあります。子どもたちのよいところ、成長してきたところを見ていただきたいと願っています。

これがすてきなのです

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の2年教室。3年生がやってきて、鼓笛における鍵盤ハーモニカのパートを2年生に教えていました。話し方や教え方からやさしさが感じられます。1年前に先輩からしていただいたことをしっかりと受け継いでいるのですね。
 休み時間の1年教室。6年生がむじゃきな姿で遊んでいました。いや、遊びながら1年生の学習がうまくいくようにお手伝いをしていたのですね。
 伝統が紡ぎあげてきた、相手(下級生)をいたわる言動。これがすてきなのです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八宝菜めん、牛乳、大学いも、切り干し大根キムチ漬けでした。
 具だくさんの八宝菜にスープと中華麺が加わると、おいしさも倍増です!満腹満足メニューのおいしい給食、ごちそうさまでした。
 さて、きょうも「おめでとう」コールがありました。2人(1年生と2年生)の誕生日を祝福する声が校舎のあちらこちらから響き渡りました。

初日の出を雪の連山で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回目の書き初め学習は、4年生と6年生でした。講師の先生のご指導をいただきながら、納得がいく字を書こうと熱心に取り組む姿が見られました。

さて、どうする?

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつもは校庭で朝の運動をする時間。校庭に出られず1、2年生はこまってしまいました。でも、昇降口ホールに興味を引くものがありました。放送委員会作成の「あなたはどっち派?」です。今週のお題は「雪で遊ぶなら」雪合戦すべり?それとも、ソリすべり?
 さあ、あなたはあなたはどっち派?
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 新入学児保護者説明会
1/30 クラブ
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130