小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、交番連協パトロール隊、警察官、PTA役員の方々が1年生の下校を見守って下さいました。とても強く冷たい風が吹いていて不安だった1年生。でも、やさしく声をかけながら一緒に歩いて下さる方々がいて安心の笑顔を浮かべていました。本当にありがとうございました。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 沢煮うどん、牛乳、キャベツもち、ポンカンでした。
 寒い日のアツアツで具だくさんのうどんは最高です!チュルチュルとうどんをすすったあとは、キャベツもちでもちもち、シャキシャキの食感を楽しみ、甘さと酸味が魅力のポンカンでしめました。おいしい給食、ごちそうさまでした。

想像と創造

画像1 画像1
 5年図画工作のワンシーン。
 様々な太さのアルミ針金をビニル袋に巻いていきながら、形を作っていきます。ビニル袋を外し、針金の線だけでできた形から5年生は想像を広げ、自分だけの作品を創造していくようです。どのような作品になっていくのか楽しみです。

学び合う

画像1 画像1
 低学年体育のワンシーン。
 やさしく1年生をサポートする2年生。2年生の跳ぶ姿をしっかりと見つめる1年生。
 一緒に学ぶことで、自分のめあてを持ち、意欲が高まる。すてきな学び合いが成立していることを実感しました。

進んで学ぶ

画像1 画像1
 4年国語の学習のワンシーン。
 新しく学習する漢字をドリル、そしてノートに書いていきます。字形やまちがえやすい部分などの説明を聞くときは真剣に聴き、書くときは集中して例文や熟語を書く。進んで学ぼうとする態度が立派だと感じました。

きみたちは、えらい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校後も風の勢いは止まりません。さすがに今日は朝の運動をする子はいないだろうと思いました。でも、始業のチャイム前にはからだを動かす、という朝のリズムを崩したくない子どもたちがランニングやなわ跳びを始めました。「うわあ〜」「ひえ〜っ」など、あまりの風の強さに思わず声をあげても、しっかり運動をする子どもたちでありました。えらい!

1月24日(木)強風です!

画像1 画像1
 雲の間から日差しが届くとほっとするのですが、とにかく風が強いのです。逢隈橋の上ではあまりの風の強さに、帽子やフードを押さえたり、足を踏ん張ったりしなければならないほどでした。しかし小泉っ子はこの強風に負けずしっかりと登校してきました。7時45分、登校完了です。

できるもん!

画像1 画像1
 午前の1年教室。先生と会話しながら、一緒にシナリオを考えていました。
 午後の1年教室。2年生を招いて、自分たちの発表を見てもらっています。
 「できる」1年生の成長した姿を、金曜日のホームページで紹介したいと考えています。

画像2 画像2

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時目はクラブ活動でした。友達と一緒に好きなことに取り組む小泉っ子は生き生きとしています。

てがみを だそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 郵便局にいたのは1年生。国語の授業でお手紙を書いたのです。今日は、それを封筒に入れ、ポストへ投函しに出かけていたのでした。自分でできることが一日一日と増えていくのですね。

のーんびりと…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 40分間の自由遊びができる水曜のお昼は、子どもたちが楽しみにしている時間です。校庭や体育館、校舎内で自分のやりたいことに夢中になっている小泉っ子の姿を見ることができました。
 ところで、体育館からお向かいの郵便局をながめたら、ガラス越しに見慣れたものが…。(つづく)

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、野菜ふりかけ、牛乳、大豆の磯煮、子持ちししゃもフライ、小松菜ともやしのおひたしでした。
「ししゃもは頭とシッポのどちらから食べる?」と5年生。何でも、頭から食べると優秀になれるのだそうです。では、シッポから食べたらどうなるの?ぜひ、お試しを…。

もう、この時期なのですね

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が取り組んでいたのは、卒業記念制作のオルゴール。自分がデザインし、彫りを入れた天板を開くと、自分の大好きなメロディが流れ出す…。完成を目指して黙々と取り組む6年生でありました。
 ということは、巣立ちの日が近づいてきているということでもあるのですね。

ヘンシーン

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は図画工作でおめんづくりをしています。今日は、お家から持ってきた素材を使って、飾り付けを工夫していました。あれこれと試しながら、想像をふくらませたり完成形を思い描いたりしている表情がすてきなのです。

集中しています

画像1 画像1
 5年生は書写。5つのポイントを確認しながら、手本の文章をていねいに書き上げていきました。学習へ向かう気持ちが姿勢に表れていますね。
 4年生は国語。教材文を読んでいくと、「このことばって、どういう意味なんだろう」という疑問が生まれます。今日は、分からないことばの意味調べに挑戦していました。

 子どもたちが集中して取り組んでいるときのおだやかな雰囲気が私は好きです。

画像2 画像2

1月23日(水)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 気温は1度ほどですが、日差しがあるためあまり寒くはありませんでした。
 朝の運動に校庭へ出てきた子どもは20人程度でした。いつもよりはやや少ないものの、ランニングやなわ跳びに笑顔で取り組んでいました。

やっぱり、いいですねえ

画像1 画像1
 朝、2年生がおずおずとたずねてきました。「校庭を走ってもいいんですか?」
2年生なりに校庭の状態を気遣っていることが感じられうれしくなりました。大きく外回りをしたらだいじょうぶということを伝えたら、一列になって朝の走りを楽しんでいました。
 休み時間、3年生が雪玉づくりをしていました。雪の量が少ないから、土がついてしまいます。それでも大きくしようと夢中になっていました。瞳をキラキラと輝かせているその姿は見ていてあきませんでした。

画像2 画像2

あなたとわたし

画像1 画像1
 5年生は道徳の授業で「思いやり」について考えていました。演技を通して登場人物の気持ちを考えるロールプレイングや話し合いなどに取り組む5年生。その学びを見ながら私も考えさせられました。「自分は相手のことを考えているの?」と…。そして、教科書のインデックスに目を向け、ハッとしました。「わたしとあなた」でなく「あなたとわたし」なんだと…。

「誇りをもってほしいな」

画像1 画像1
 3年生は昔の人の暮らしについて学習しています。今日は富久山郷土史研究会の会長さんを講師にお迎えし、昔の小泉地区のお話を伺いました。
 県下一の小さな村であったこと、養蚕業が盛んであったこと、大正天皇の皇后様がご来訪されたことなど…。また、歴史を伝える建物なども教えていただきました。
「これだけすばらしい小泉に誇りをもってほしいな」ということばが胸に響きました。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 黒糖パン、牛乳、ひき肉団子スープ、キャベツサラダ、プリンでした。
 黒糖パンのやさしい甘みが大好きな子がいます。(私もそうですが…)
 ひき肉団子スープをお代わりしたい子がいます。(私もそうですが…)
 みんなが笑顔になれる、給食の時間に感謝です。ごちそうさまでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 新入学児保護者説明会
1/30 クラブ
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130