小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 14時50分。児童会活動を行わない1〜3年生の下校時刻です。今日は富久山町交番連絡協議会パトロール隊のみなさまが、子どもたちの安全を見守りながら一緒に歩いてくださいました。子どもたちのために、これからもよろしくお願いいたします。

3月7日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 2〜6年生がオープンスペースに集合しました。3月7日の鼓笛移杖式に向けた練習を始めるための顔合わせです。
 児童数減少でパート編成がとても難しくなってきています。加えて2020年の学習指導要領完全実施に伴う授業時数増加により、練習するための時間設定がかなり厳しくなっています。このような状況ではありますが、時間設定が工面できる間は子どもと教員が一緒に、一所懸命取り組んでまいります。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、大豆の磯煮、小魚の佃煮、小松菜と卵のあえものでした。
 大豆も小魚もしっかりとかんで、味わう子どもたちであります。中学年教室では、絵付け体験講師の橋本さんを囲んで会食が行われました。

自分だけのデコ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の総合的な学習の時間に、橋本広司民芸の橋本さんを講師にお迎えし、絵付け体験をしました。来年の干支である「イノシシ」の張り子に自分の好きな色を塗っていく4年生。味のある作品を仕上げることができたようです。
 最後にはひょっとこ踊りで盛り上がりました。

プログラミングを体験しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、キャラクターを動かしながら、プログラミングの方法を体験的に学べる教材「スクラッチ」を使った学習です。自分の考えた通りにキャラクターを動かすためにはどのように命令すればいいのか、先生から学んだことを友達とペアになって試していました。

12月5日(水)くもり

画像1 画像1
 昨日と同じで気温高めの朝ですが、風が強いため、やや寒さを感じることもあります。
 でも、子どもたちは元気です。係や委員会の活動、朝の運動としっかり動いていました。

おいしそうな香りが

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎内にただよったのでした。クンクンとにおいをたどっていくと、家庭科室で6年生が調理実習していました。自分たちが考えた1日の献立。その中から、調理できそうなものを2〜3選び出したようです。家庭の味をしっかりと引き継いでいるようで、チャーハンでも具材や調味料、手順などにこだわりが見られたとか…。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のリクエスト給食!そのメニューは、黒糖コッペパン、牛乳、海藻サラダ、肉シューマイ、クリームシチュー、シューアイスでした。
 1年生は、入学して8か月の間に食べたメニューの中で大好きなものを一つずつ選んだようです。またパンはシチューにつけて食べるのがおススメとのことでした。
 教室を訪ねてみると、ニコニコとおいしそうに食べていました。途中で調理員さんがデザートを運んでくると、からだいっぱいに喜びを表現していましたね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

まぶしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1校時の授業が始まるころから日が差してきました。授業中にカーテンでさえぎらないとまぶしさと暑さで耐えられないほど、強烈な日差しとなりました。
 休み時間の校庭には、日差しに負けない元気な子どもたちの姿が見られました。1年生は半そで半ズボンで、長なわ跳びにチャレンジしていました。

お年玉

画像1 画像1
画像2 画像2
 書き初めの学習を行う時期が来ました。本校では毎年、専門の先生を講師としてお招きし、授業を行っています。今シーズンの第1回目は3年生です。筆の持ち方、運び方、止めや払いなどを学んだあと、実際に書いていきました。実に集中して取り組んでいましたね。

今朝の校舎内では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係や委員会の仕事、運動を終えた子どもたち。次に向かうは図書コーナー、という子どもが多いです。「返します」「この本、借ります」と次々にやってきました。
 また、教室では鼓笛の練習をしている中学年の子どもたちの姿がありました。自分が担当していないパートまで演奏できるってすごいなあ。

昨日のエピソード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のことですが、写真データをうっかりして削除してしまい、ホームページの更新ができませんでした。ほんの少しですがデータを復元できたので、紹介いたします。

1 2年生が夢中で取り組んでいるのは招待状づくり。金曜日、おうちの方にぜひ見てもらいたい授業があるようです。楽しみですね。

2 ストーブの時期がやってきました。昨日は気温が下がったので、どの学級もストーブを使用しました。加湿器も作動しています。換気等にも気を配り、体調管理に努めていきます。

3 昨日の給食は、味ご飯、牛乳、のりあえ、石狩汁、みかんでした。寒いときの石狩汁は、ほんとあたたまります。味ご飯も含めて、たくさんの具材をおいしく味わうことができました。

12月4日(火)雨上がり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夜から朝方にかけて降った雨が上がりました。子どもたちが登校する時間帯はくもっているものの気温が高く、この時期にしてはあたたかな朝です。
 登校後、準備を終えた小泉っ子は自分の活動を始めました。元気です!

がんばりましたね

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校集会では2つの表彰を行いました。
 まずは、作文や絵などのコンクールで受賞した子どもたちへ賞状の伝達です。「もらえてうれしかった」と素直に喜びを表していました。
 そして、あいさつがすてきだった子どもたちには、児童会から賞状が贈られました。
 これからも子どもたちのがんばりをいっぱい見つけて、たたえていきたいと思います。

12月3日(月)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ12月です。
 寒さを感じる朝でしたが、子どもたちは気持ちのよいあいさつとともに登校してきました。週のはじめから朝の運動や活動に進んで取り組む姿も気持ちのよいものです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハヤシライス、牛乳、サラダ、リンゴでした。「からくないカレーだよね」とか言いながら、うれしそうに給食を運搬していく子どもたち。教室では、どの子も実にしあわせそうにハヤシライスをほおばっていましたね。食べ終わったお皿はピカピカでした。
 さて、今日は恒例の「お誕生日おめでとう」コールがありました。恥ずかしそうにしている2年生を笑顔で祝福する小泉っ子たち。おなかだけではなく、心もしあわせになれた給食でした。

休み時間、2階オープンスペースでは…

画像1 画像1
 4年生たちが楽しそうに見守っているその視線の先では、3〜5年生が鼓笛の練習をしていました。先生が弾いているメロディに合わせてひたむきにフラッグの練習をする3〜5年生。そしてその動きやメロディを感じながら応援している4年生。遊びでなくても一緒に、一所懸命な小泉っ子の姿がそこにはありました。
画像2 画像2

中学年、授業の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年教室にて。元気な3年生がもくもくとノートに書いています。のぞいてみると物語作りでした。登場人物の設定や物語の展開を頭の中で思い巡らせている姿や考えついたことを書き留めようとする姿が愛らしかったです。
 一方、4年教室では書き上げたクラブ活動紹介をお互いに読んでいました。どんな活動をしているのか興味深げに読んだり、友だちが楽しそうに活動している姿を共感的に受け止めたりしている姿がすてきでした。

感じる心

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童昇降口ホールに人だかりが…。子どもたちがうれしそうに見ているのは、自分の好きな本をカードで紹介する「読書ゆうびん」でした。友だちがいいと感じていることに興味をもち、共感的に受け止めている姿がそこにありました。これも本校の伝統・文化なのです。
 さあ、今日も読みたい本を借りるために、図書コーナーへレッツゴー!

考え、判断し、実行!

画像1 画像1
 今朝も朝の運動に多くの子どもたちが参加しました。ずっと子どもたちの走る姿を見てきましたが、何周走ったかが重要ではないのです。自分の目標や体調を考え、それに合わせて走っているところがわたしは好きです。何年も積み重ねてきた本校の伝統・文化です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 新入学児保護者説明会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130