小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

堂々としています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富久山町少年の主張コンクールに出場する5・6年生の校内発表会を行いました。
 「人と人が支え合うこと」「生き物の命の重さ」など、実体験を通して感じたり考えたりしたことを自分の言葉にまとめていました。下級生たちからも尊敬や憧れなどがにじんだ感想が寄せられました。コンクールが楽しみですね。
※24日(土)午後1時30分から富久山総合学習センターで開催されます。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 ごはん(あさか舞)、牛乳、いわしのごまホイル、きのこ入りおひたし、南蛮汁でした。食育の日ということもあり、郡山のブランド米「あさか舞」が登場。味の確かな違いはわからずとも、かみかみ、もりもり食べる子どもの姿から「おいしい」と感じていることは伝わってきました。
 おいしい給食、ごちそうさまでした。

楽しく遊ぶために

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒くても元気に外で遊ぶ子どもたちであります。この遊ぶ楽しさをアップしてくれるのは、様々な運動用具です。本校では、各種ボールや長縄などを入れたトレイを児童昇降口学年靴箱に常設しています。今日は、その点検を行いました。
 運動することの日常化だけでなく、用具に関心を持ち、主体的に管理に加わる子どもたちを育てているところです。

エコキャップいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 以前にもHPでご紹介しましたが、小泉小学校ではふくしまキッズエコ運動に参加し、エコキャップ収集を行っています。本日、JR東日本の方々からエコキャップをいただきました。昨年4月にもいただいております。本当にありがとうございました。

なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年ごとに学習の取組を発表するなかよし集会。11月は2年生です。国語で学習した「お手紙」の朗読を披露しました。
 「しっかりと暗記できていたのがすごい!」「登場人物の気持ちがよく伝わってきました」「2年生で学習した時のことが思い出されてなつかしかったです」という全校生の感想のとおり、すばらしい発表をすることができましたね。

11月19日(月)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週に比べれば気温は高いものの、日差しがないために寒さを感じる朝でした。
 子どもたちの歩くスピードがいつもより遅めだったように思います。
 朝の運動はこれまでで一番少ない6人でした。最初に出てきた1年生が最後まで走り切ったことに拍手を送りたいです。

授業のワンシーン

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生算数。てんびんではなく、はかりで重さをはかる学習になっていました。目盛りの読み方や重さの単位などしっかりと覚えてくれるといいなあ。
 2年教室で廊下には行列が…。入り口のドアに九九の関所があるのです。今日は3の段だったようですね。思い浮かべたり唱えたりする真剣な表情がすてきなのです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、野菜のうま煮、かつお手づくりふりかけ、笹かまと野菜のあえものでした。
 いつもどおり子どもたちはしっかり食べていますが、今日は特にご飯の盛りがよかったようです。それは手づくりふりかけを食べたかったからなのです。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

今朝も元気をもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒いのですが、朝の運動をがんばる小泉っ子であります。軽快な音楽が流れる校庭を走っている子どもたちは、自分の目標をもって黙々と走ったり、友達と笑いあったり競い合ったりと様々な姿が見せてくれます。
 また、鉢植えや花壇の花への水あげも一緒に、一所懸命です。今朝も、子どもたちから元気をもらいました。
※ 2年生が「いいにおいがする」「パンケーキだよ」「あっちの方向からにおいがくる」と大騒ぎ。これまた心がホカホカとなる朝のエピソードでした。

11月16日(金)晴れ、霜!

画像1 画像1
 とても冷え込んだ朝となりました。校庭の砂や草花が霜で真白くなっていましたね。
 小泉っ子は、防寒対策をして登校してきました。寒さであいさつの声はやや小さかったかもしれませんが、目を見てあいさつできる子の姿がいいのです。
画像2 画像2

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 みそラーメン、牛乳、ふかし芋、ほうれん草のナムルでした。
 ラーメンの汁の中にはたくさんの種類の食材が入っています。栄養満点のラーメンをおいしそうにほおばる子どもたち。その食べっぷりは見ていて気持ちよいです。ふかし芋のやさしい甘さがまたいいんですね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

授業の風景 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は図画工作科のスーパーティーチャーが来校する日。
 1年教室ではコロコロころがるおもちゃづくりが始まっていました。自分が大好きな動物や昆虫、乗り物を絵にかいたり切り抜いたりしていました。
 5年教室では学校内で取材した写真をもとに、絵の構成を考えていました。一人一人の発想をさらにふくらませるために、先生と子どもたちが本気になって対話していました。

授業の風景 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生国語。教科書で学んだことがどのように使われているのか、本や新聞で調べ、自分たちが考えたことを話し合っていました。知識を活用する力を育む学習でした。
 2年生国語。教科書をもとに、「はじめ―中―おわり」の構成を意識しながら、物語をつくっていく学習でした。楽しいお話ができそうです、楽しみだなあ。
 さて、1年教室では自分が読んだ本のよいところを紹介する学習が行われていました。言葉を使って自分の思いを伝える力が育ってきています。

あーっ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもはすごい。
 今朝は寒くて走るのをやめようと思っていたのです。でも、登校指導から戻ってくると…もうすでに走っている子どもたちがいたのです。しかも、少しずつ増えてくるのです。中には半そで半ズボンの子どもも…。
 じょうろ隊、水あげも多くの学年で積極的に行っていました。
 子どもはすごいんです。

※ 朝の活動中、空と校庭から「あーっ」という声が。空を見上げると、白鳥さんたちでした。カメラの腕を磨き、シャッターチャンスを逃さないようにしたいです。

11月15日(木)晴れ、寒い!けど

画像1 画像1
 強い日差しにもかかわらず、空気が冷たく、寒さを感じた朝です。歩いても歩いても体はなかなか温まりません。でも、くじけそうな心に火がともるできごとが…。
〇寒いのに信号機のボタンを押さず、他の班の到着を待ってくれている子どもたち
〇待ってくれていることに気づき、「急ごう」と速足になる子どもたち
 ちょっとしたことですが、小泉っ子の互いに思いやる姿に出会えて、ぽかぽかの登校時間でした。

きれいなんですよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 いま各地で「冬のサクラ」が話題になっています。本校でも10/22の記事で紹介したように1本の桜が開花しています。春と比べればすきまだらけではありますが、けなげに咲く姿は美しいです。またすぐ近くにあるイチョウの葉もきれいに色づいています。いまの小泉小校庭、ホントきれいですよ。
(写真は、昨日撮ったものです)

みんなのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時目は委員会活動。上学年の子どもたちがそれぞれの場所で活動を振り返ったり、これからの活動に必要なものを作ったり、今できることに取り組んだりしていました。
 活動は違えど、思いは一つ。「みんなのために」なのです。

あそびっ子タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日40分間の自由遊び。今日は、全校児童で交流する「あそびっ子タイム」で、体育委員会が企画したおにごっこを行いました。校庭のトラックラインの中を使い、ダイナミックに走り回った小泉っ子であります。強い日差しに匹敵するとびきりの笑顔がいっぱい見られ、企画した体育委員の子どもたちもうれしそうでした。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 魚でんぶの二色丼、牛乳、アーモンドあえ、さつま汁でした。
 低学年の教室を訪問したところ、実においしそうに食べていましたね。体育の授業でいっぱい運動したから大切なエネルギーチャージの時間となりました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

知恵と力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年体育の授業から。
 本校の課題である投げる力を向上させていくための運動に取り組んでいます。今回は的あてゲームを通して互いに高め合う学習を目指しているところです。運動したことを振り返り、改善方法を話し合い、その動きを試す。まさに頭とからだ、心をフルに使った学習ができつつあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 新入学児保護者説明会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130