小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

スマイル&スマイル

 朝の活動はいろいろありますが、うれしいのは笑顔がたくさん見られることです。
 競い合っているのになぜか笑顔になれる。
 植物を話題にしながら笑顔になれる。
 学年を超えて笑顔になれる。
 スマイルの輪が広がる朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金) くもり

画像1 画像1
 川沿いに風がながれてくるので過ごしやすい朝です。
 そのせいか登校するとすばやく自分の活動を始める小泉っ子であります。
 今日も気温が上がりそうなので、熱中症には気を付けつつ、「われらの学園」生活に熱中したいと思います。
画像2 画像2

学校のいまを見ていただきました

 今日は、郡山市教育委員会及び福島県教育庁県中教育事務所の先生方に登校の様子、施設の管理状況、授業や休み時間の子どもや先生の姿などを見ていただきました。

・明るいあいさつや生き生きと学習や遊びに取り組む子どもたちの姿から元気をもらいました。
・花いっぱいの校庭、学習の様子が分かる掲示物など、学びを支える環境が整備されていました。
・どの授業も子どもに考える力を付けさせようと工夫されていました。
というおほめの言葉をいただくとともに、
・水害や交通事故などを十分に想定し、子どもが安全に過ごせる環境や体制づくりに努めて下さい。
・どの子どもにも「15の春の自己実現」ができるよう、萎縮せず自信を持って生きるたくましさを育てていって下さい。
など、今後の課題解決の道筋をご指導下さいました。
 子どもに寄り添い、教職員の力を合わせて小泉小学校の教育を推進していきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

プールに主役が戻ってきた!

画像1 画像1
 月曜日にプール開きをして4日目、ついに水泳学習が行われました。
 その第1号となったのは、登校のときから「今日は入れますよね」「プール大丈夫ですよね」と粘り強く交渉を続けた3・4年生でありました。
 流れるプールでウォーミングアップしたあと、けのびやバタ足の練習をしました。実に気持ちよさそうでしたね。
 これからも、安全に、そしてめあてに向かって学習を続けていきましょう!
画像2 画像2

今日の給食は

画像1 画像1
 みそラーメン、牛乳、揚げぎょうざ、切り干し大根の香味あえ、ジューシーフルーツでした。
 チュルチュル、ツルツル、ズズーッなどなど。麺を食するアーチスト(小泉っ子)たちの表現力は豊かです。たくさんのアーチストによる麺協奏曲を鑑賞しているうちに、私も空腹になったので、職員室でジュルルルと奏でてみました。
画像2 画像2

楽しく、そして安全に

 休み時間、どんなに暑くても、「友だちと一緒に遊びたい」子どもたちは校庭で夢中になって遊んでいます。
 途中、涼しいところで休んだり、持参している水筒で水分補給したりできるよう、保健室の先生が見て回っていました。
 自ら考え、判断し、行動する力が高まるように、繰り返し繰り返し指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなにちがうのです

画像1 画像1
 1年生の図工の様子です。
 好きな色を選び、筆でくるくるぐるーりと線を描いていました。描くことのここちよさそして楽しさを感じてくると夢中になって取り組んでいました。
 一方、5年生の図工では、ローラーを使った描画です。ローラー、色、紙を選び、あれこれと試していきながら自分で表現したいイメージをふくらませていきました。
 5年間で、技能や考え方、感じ方などが大きく成長していくのですね。
画像2 画像2

小泉っ子防災放送

画像1 画像1
 郡山市の防災無線では、熱中症情報に基づいた注意喚起が放送されることがあります。
 そこで本校の保健委員会では、熱中症情報を集め、注意が必要なレベルのときは、校内放送でお知らせをすることにしました。
 では、本日放送された内容をダイジェストでお届けします。

(ピンポンパンポーン)
「保健委員会からのお知らせです。
 今日は気温が上がり、暑い一日になりそうです。
 今日は、午前中が注意レベルで
 午後は、とても注意が必要なレベルです。
 みなさん、次の五つのことに気をつけましょう。
 1 水分補給はこまめに
 2 帽子はかぶる
 3 風通しのよい服装を
 4 涼しい場所で休憩
 5 体調悪いときは運動を休む
 熱中症にならないように、気をつけましょう」
画像2 画像2

今回のお話は「熱中症」です

画像1 画像1
 保健室前の掲示板では、その時期に気を付けたい健康情報をお知らせしています。
 現在は「熱中症」特集となっています。小泉っ子は、遊んだり活動したりするのが大好きです。でも夢中になって、つい無理をしてしまうこともあります。
 だから、子どもの目につく場所に掲示することで、熱中症への興味・関心をもたせることにしました。さらに、自分で考え、判断し、行動する力を育てるための工夫を保健委員会が考え出しました。それは…。(つづく)

いっしょにやろうよ!

画像1 画像1
 (前記事のつづき)
 廊下にいた2年生が1年教室に入っていきました。そして
「わたしたちといっしょに、手遊びをしましょう」と呼びかけました。

 昨日、6年生と一緒にやったことが2年生はうれしかったのです。だから今度は、その喜びを1年生にも感じてもらおうと訪問したのでしょう。
 笑顔とあたたかな雰囲気に包まれ、朝の歌の時間が過ぎていきました。

※実は、この時間中に6年生もやってきたのです。先を越された6年生は残念がりながら教室へ戻りました。でも、その後2年生がやってきて、一緒に手合わせをしたのでした。
画像2 画像2

おや?なんでしょか?

画像1 画像1
 学級朝の会で元気な朝のあいさつをしている1年教室をのぞいているのは2年生たち。どうしたのでしょうか?(つづく)

しっとりと…

画像1 画像1
 元気いっぱいの校庭から一変して、静かな校舎内。
 読書タイム中の小泉っ子は、自分が選んだ本の世界に没頭していました。
 いろんな本と出会い、自分の好きなジャンルやお話を見つけ出していってほしいです。
画像2 画像2

うほほーい

 と叫んではいませんが、元気に走る小泉っ子であります。
 先生たちも、そんな子どもたちにあたたかなエールを送ろうと、校庭で走りを見守っています。競い合い、元気な朝の校庭です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(木) お日さま、元気

画像1 画像1
 日差しまぶしい朝です。今日も暑くなるんだろうなあと、やや後ろ向きの思いを抱いていたところ、「今日はプールに入れますよね」とニコニコ前向きの小泉っ子が登校してきました。
 そうか、子どもにとって暑いではなく、絶好のプール日和ということなのですね。
 今朝も子どもに一本とられてスタートです。

なぜか全校清掃に…?

 あそびっ子タイムを延長してまで子どもたちがしたかったことは、体育館の床みがきでした。…ちがいました、ぞうきんがけリレーです。
 見た目はこれも単純な動きですが、からだの使い方や力の入れ方のバランスが難しいのです。でも、子どもたちは想像以上に困難な競技にもかかわらず、互いに励まし合ってチャレンジしていきました。一緒に、一所懸命の時間になったと思います。床もピカピカになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

あそびっ子タイム パート2

 この記事は、3枚の写真を基にお伝えします。状況を想像していただけるとありがたいです。
【1枚目】
 盛り上がったタオルリレーも終了し、順位発表の時が来ました。3位から順に発表したのですが、子どもたちは進行に合わせて「ドンドン」とリズミカルに床を鳴らして、なんかコンサート会場にいるかのように一体感のある発表となりました。
1位のチームが発表されると喜びと祝福の声が上がりました。
【2枚目】
 いやあ、なかなか楽しかったですね、子どもたちがんばりましたね、などと話し合っていると、子どもたちはそれぞれの担任の先生の場所へ走り出しました。そして必死にお願いをしていました。そうですねえ、時代劇の「代官様、おねげぇーでございます」って感じの光景があちらこちらで見られました。
【3枚目】
 子どもたちは、「もう終わりの時間ですが、もし、もう一つ遊びたいなら、先生にお願いするしかないですね」という進行にのせられ、一所懸命お願いしていたのです。そして「OK」と許可が出ると「やったー!!!!」と全身で喜びを表現したのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あそびっ子タイムの始まり!

画像1 画像1
 全校生でたっぷり遊ぶ、あそびっ子タイム。
 今回は、タオルを使った運動にチャレンジです。
 タオルに下級生が座り、それを上級生が引っ張ってリレーする。
 単純な運動ですが、力がいりますし、盛り上がりました。
 応援で声がからからになってしまうほどでした。
画像2 画像2

おや?

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館に全員集合。52名の子どもたちを前にして、先生が大きめのタオルを手に何やら指導中です。
 水泳後の体のふきかた?いや、熱中症対策?
 その答えは…。次の記事に続きます。

今日の給食は

 やっぱりおいしかったです。子どものまねをしてしっかりとかんでいくと、やさしい味わいを実感します。私のコメントより、給食を食べている子どもの表情がすべてを物語っていますね。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切にしたいから

画像1 画像1
 本日、学校歯科医の先生をお迎えして歯科検診を実施しました。
 虫歯とかみ合わせの面から子どもたちの状況を見ていただきました。
 聞きやすい発音で話す、食べ物を味わう、全身でふんばる、記憶するなど、人間が行うあらゆる行為に歯は重要な役割を果たしています。これからも歯の健康を保つことができるようご家庭と連携しながら取り組んでいきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130