小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

給食の時間に…

 今日の給食は、キャロットパン、牛乳、ホワイトシチュー、ツナサラダ、さくらんぼでした。「このパンあまいですよね」とニコニコ食べる子、サラダをサンドして食べる子、シチューをつけて食べる子など、おいしさに大満足です。今日もごちそうさまでした。
 さて、朝の時間に「今日はぼくがインタビューしてもらえるんだよ」とうれしそうに話してくれた1年生。お昼の放送本番では堂々と話すことができました。立派ですね。
 また、本校おなじみの「お誕生日おめでとう」コール。今日は用務員の先生でした。たくさんの子どもたちに囲まれ、感動の「ありがと〜う!!」が校舎内に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はさらに

画像1 画像1
 低学年の水泳学習のワンシーン。
 表情や動きから、水との友だち度がアップしたように見えます。
 たとえ小さなものだとしても「できた!」喜び、「できる」自信を大切にしていきたいです。
画像2 画像2

日本の文化に親しもう

 講師の先生をお招きし、茶道教室を実施しました。音楽室を茶室に見立て、凜とした雰囲気の中で6年生が学んでいきました。掛け軸や生け花を飾る意味、茶道が生まれ発展した歴史などの解説を加えながら、動作や作法についてていねいに教えていただきました。
 この出会いを大切なものととらえ、実に真剣に学ぶ6年生の姿が見られました。
 姿勢や立ち振る舞い、言葉遣いまでが美しくなったような気がします。(6年生の皆さん、ときには思い出してね)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出動!じょうろ隊

 土がカラカラになってきています。いつものペットボトルの水ではたりません。
 今朝は、じょうろを手に、水道から植物の所まで何回も往復する子どもの姿が見られました。個人の鉢は個人が。学年の場所は係が。学校の場所は委員会が基本です。でもときには人の分まで行う、じょうろ隊が必要なんです。これからもよろしくね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごいなあ

画像1 画像1
 今朝のじめじめとした蒸す感じは、今年一番かなと思いました。そんな状況ではありますが、一度も止まらず4周した1年生や50メートル走に取り組む子どもたちがいるのです。暑いからとあきらめず、めあてをもってチャレンジする強い心。すごいです。
 そういえば、もう一ついいなと思ったことが…。(つづく)

6月26日(火)晴れ

画像1 画像1
 晴れていますが、雲で日差しが隠れてしまうこともあります。でもじめじめとしているので、歩いていると汗が出てきます。そんな朝でありますが、今日は8班がほぼ同じ時間帯に登校しました。ですから、昇降口付近で交わし合う「おはよう」の声がいつもより大きく聞こえ気持ちよく感じました。いい朝です。
画像2 画像2

特設、始まりました

 放課後、特設水泳の練習が行われました。
 短い時間ではありますが、子どもの泳ぐ力が少しでも向上することを願い、先生たちもチームを組んで取り組んでいます。一緒に、一所懸命な姿が見られた「われらが学園」でありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さらにテンション上がりました!

 小泉っ子熱愛の給食タイム。今日はスタミナがつく、ビビンバでありました。具材を混ぜ合わせて、パクパク、バクバク食する姿が見られました。「おいしい〜」「最高です!」といういつものことばも、今日はより力がこもっていたなあと思います。
 また給食中には、1年生への生インタビューが放送されました。初めての生放送に出演し、ドキドキしながらも一所懸命答える1年生。どんどん成長してきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール日和ですね

 気温も上がり、水泳学習には最適な日となりました。
 1〜3年生が、元気よくプールで運動していたのでパチリ。
 水と友だちになるプログラムを喜んでこなしていく1、2年生。泳ぎの練習を次々とこなしていく3年生。先生の話をよく聴きながら、一所懸命の時間を過ごしていました。
 うーん、どんどんテンションが上がってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全教室

 子どもたちが不審者被害にあわないよう、セコムさんの協力を得て子ども安全教室を開催しました。
 知らない人に声をかけられたら、どのような行動をとればよいのか、具体的な場面がたくさんあって、分かりやすく教えていただきました。大きな声を出す、はっきりと断る、距離をとるなど、実際にやってみることで自分で自分の身を守る方法を学ぶことができました。学んだことは、これからの教育活動の中でも取り上げ、実践できるようにしていきます。貴重な授業をしてくださったセコムさんに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛り上げ上手!

(前記事のつづき)
 6年生が用意していたのは「聖徳太子ゲーム」でした。これは例えば「もやし」「うさぎ」「みかん」というようにちがうことばを同時に話し、何ということばだったかを当てるものです。体育館は一気に盛り上がり、1週間前のキャンドルファイヤーを再現してくれました。さすが6年生!みんなのテンションを上げてくれましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会

 今日のなかよし集会は6年生の宿泊学習報告でした。いわき海浜自然の家で体験した砂の芸術や野外炊飯、アクアマリンふくしまの様子などを分かりやすく発表しました。さすが6年生であります。発表が終わりもっと盛り上がってもいいなあ、と思ったときに6年生が用意していたのは…。(つづく)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやや?

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校後すぐに校庭に姿を見せるはずなのに、今朝はまばらです。最終的には20人くらいだったでしょうか。うーん、まだまだテンションを上げられません。次に期待です。

6月25日(月) 晴れ

画像1 画像1
 今朝も気持ちよく晴れました。新たな1週間がこのような青空、さわやかな風の中でスタートできるのはうれしいです。でも小泉っ子はややお疲れの表情が多かったかな?
 まずは朝の活動から、少しずつテンションを上げていきましょう。

ミッション完了

 中学年の親子活動が行われている時間、ある先生たちは学校から出て行きました。手には何やら道具を持っていました。
 そして地域の方のお宅を訪問し、その方のご協力を得て、竹を2本いただいてきました。
 これは何につながるのでしょうか?ヒントは、来週のホームページで紹介できるかもしれません。ぜひお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしくできたよね

 午後に中学年の親子活動が行われました。
 お家の方と一緒にホットケーキづくりに挑戦です。
 子どもたちは、お家の方や先生たちから教えていただきながら、生地づくり、焼き、トッピングに取り組みました。ホットケーキだけでなく素敵な思い出もできたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駆けつけたのですが

画像1 画像1
時すでに遅し。高学年の水泳学習は終わって、「つめたーい」と叫びながらシャワーを浴びているところでありました。来週こそは、高学年の華麗な泳ぎをお伝えできればと思います。

スタミナ補給です

画像1 画像1
 今日の給食は、水泳を終えた1〜4年生の冷えたからだをあたため、5校時に水泳を行う高学年のエネルギーとなるスタミナメニューでありました。ホイコーローを夢中になって食べるのもよし、もやしのナムルをご飯にのせて「もやし丼」にするのもよし、しっかりと食べる小泉っ子でありました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
画像2 画像2

なかよしになろう!

 今日は日差しが強かったので、気温・水温ともに上昇しました。
 となると、待ってました「プールへゴー」です。
 今年初めての水泳学習となる低学年は、2人1組「バディ」の約束を学び、そのあと水に慣れるための様々な活動に挑戦しました。プール反対側のコースでは、中学年が自分の泳ぎを高めるための練習に取り組んでいました。6歳から10歳の発達段階の違いがよく分かる時間でした。さあ、これからもプールに入って、水となかよしになろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞記者たち、がんばっています

画像1 画像1
 3、4年生たちが宿泊学習や見学学習で体験したことを壁新聞にまとめていました。
 見たこと、聴いたこと、やってみたこと、そして感じ、考えたことを話し合って、文章で表現しています。
 特にいいなと思ったのは、見出しや紙面構成などが見やすく工夫されていたことです。自分にしか分からないことを相手に分かるように伝える。これはコミュニケーションで大切にしたいことでもあります。着実に力がついてきていることを感じました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 (祝)成人の日
1/15 いじめ調査(3)
1/16 あそびっ子タイム(7) 児童会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130