小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

いろいろし隊の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 短い時間ですが、朝に見ることができる子どもたちの姿はどれも生き生きとしています。いま、「やりたい」ことに進んで取り組んでいるからなのでしょう。「走り隊」も「じょうろ隊」も「とび隊」もみんな元気です。

11月22日(木)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨が落ちてきそうなどんよりとした朝でした。でも、子どもたちが登校するテンポはよくて、7時45分には登校が完了しました。

 集合場所で待っている間も子どもたちにとっては交流を深める大切な時間です。「後ろの正面だーれ?」「空気!」などと、ほのぼのとした会話や遊びをしている姿を見るのがわたしは好きです。

キラキラ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後は「明健中学校区小中一体・連携教育授業研究会」を4校で同時に開催しました。本校では、低学年体育の授業を公開しました。投げる力を高めるため、的当てゲームに挑んだ1、2年生。先生や友だちと一緒に、一所懸命考えて運動する姿が見られました。参観された他校の先生方からもその姿に対するおほめのことばをいただきました。目的をもち、主体的・対話的に学習に向かい、共に高め合う態度や力をこれからも全教職員で育んでいきます。キラキラの午後でした。

午後もあるんです

画像1 画像1
画像2 画像2
 集団下校後の校舎内、2年教室からにぎやかな声が…。
 午後からの授業研究会で体育の授業を公開する1、2年生がなかよくお弁当を食べていたのです。実に楽しそう、うれしそうな姿です。しっかりと食べて、授業では元気な姿を見せてね。

よろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は授業研究会があるため、3〜6年生は12時過ぎに集団下校です。
 富久山交番連絡協議会パトロール隊の皆様方が子どもたちの下校の様子を見守り、パトロールしてくださいました。いつもありがとうございます。

やるべきことはしっかりと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「来年もきれいに花を咲かせたい」と願う用務員の先生は、冬越しの準備を行っています。
 子どもたちも、自分が今やるべき学習にしっかりと取り組んでいます。
 例えば、1年生は国語の学習を深めるために、関連する本を読み、大事な内容を書き出していました。
 5年生は算数で学習したことを振り返りながら、練習問題に取り組んでいました。

がんばってます!

画像1 画像1
 校庭のサクラ、まだ花を咲かせています。写真の出来がよくないので伝えきれませんが、はかなくも美しいです。
 ということで、校内でがんばっている様子を紹介します。

「九九となえ隊」
 2年生は休み時間に先生たちをたずねては、九九暗唱を披露しています。今日の休み時間は、私のところに次々とやってきました。唱えているときの表情は真剣です。当然こちらも真剣に拝聴します。物事に一所懸命な姿は美しいです。
画像2 画像2

からだの中からあたためよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒くて外にいるのがつらいです。でも、子どもたちが元気なんです。その姿を間近で見たいから校庭へ…。すると1年生はなんと、半そで半ズボン!その1年生に「がんばれ」と声をかけたり競い合ったりする上級生たち。先生になわとびの腕前を披露する5年生…。
 実にほほえましい場面がいっぱいです。からだはまだまだ寒さを感じていますが、心はあたたかくなってきた朝でした。

11月21日(水)晴れ、さむい

画像1 画像1
画像2 画像2
 とっても冷え込んだ朝となりました。いつも以上に防寒対策をして登校してきた子どもたちからも「寒いです」ということばが多く聞かれました。確かに足の指先まで冷たさを感じましたね。
7時45分、全員の登校が完了し、それぞれの朝の活動が始まりました。
 

弱みを強みに

画像1 画像1
画像2 画像2
 体力テストの結果を分析すると「投げる力」が本校の弱み。だったらその弱みを強みに変えてみせましょう!と様々なしかけを行ってきました。体育の授業でも、いろいろな工夫をしているところです。がんばります!

※ 明日はその一端をお見せする明健中学校区小中一体・連携教育授業研究会が開催されます。本校では低学年体育の授業を公開いたします。
13:35開始です。お時間のある方は、授業をぜひご覧ください。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒糖パン、牛乳、中華すいとん、カミカミサラダ、豆乳プリンでした。
 ほんのりとしたやさしい甘みの黒糖パンをほおばりながら、会話がはずむ1年生の姿をパチリ。少しずつですが、食べる量も増えてきましたね。
 恒例の「おめでとう」コールが校舎内に響き渡った時間でもありました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

青空の下で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちよさそうに飛んでいく白鳥たち。小泉っ子も思い思いの遊びに夢中です。今日はあたたかで、校庭に立ってひなたぼっこをしているだけでもいい気持ちですが、なわとびに取り組む子どもの姿が見られる季節となったのですね。

NG? そこをなんとか…

画像1 画像1
 2年教室では国語の授業が行われていました。でも近くによるとノートをかくす子どもたち。執筆中の物語が完成するまでは見せたくないおさなごころなのです。
 はじめーなかーおわりを書き上げると、今度は先生と一緒に読み合わせをしながら、表現の手直しをしていました。早く読みたいです!

いいなあ…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「だいじょうぶ?がんばろう!」と6年生が1年生に声をかけ、自分の走るペースをゆるめます。その言動に反応して1年生が再び走り出すと、6年生は寄り添うように走ります。

 出勤後すばやく着替えて校庭を走る先生。近くを走る子どもにあたたかく声をかけます。いつしかその周りに子どもたちが集まってきて大きな集団になっていきます。

 「青いダイヤってありますか?」とたずねてきたのは5年生。日差しを受けて輝く体育館の屋根に心ひかれて、青いダイヤを連想したとのことです。

 子どもや先生がいまを一所懸命に生きてる学校ではいろんなすてきに出会えるのです。

11月20日(火)晴れ、青空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い、ですが青空です!心の中までしみとおってくる青。すてきなお天気に感謝です。
 学校では、鉢植えや花壇への水あげがしっかりと行われています。子どもたちもすてきに輝く朝です。

武者修行?

画像1 画像1
 1週間前にも紹介した2年かけ算九九。自分の力を高めたい子どもたちが始めたのが、「先生ちょっときいてね。よかったらカードにサインしてね」作戦でした。校内の教職員を訪ね、九九を披露し評価をもらうということのようです。人と関わり合いながら意欲や技能を高める学習をこれからも応援していきます。

堂々としています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富久山町少年の主張コンクールに出場する5・6年生の校内発表会を行いました。
 「人と人が支え合うこと」「生き物の命の重さ」など、実体験を通して感じたり考えたりしたことを自分の言葉にまとめていました。下級生たちからも尊敬や憧れなどがにじんだ感想が寄せられました。コンクールが楽しみですね。
※24日(土)午後1時30分から富久山総合学習センターで開催されます。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 ごはん(あさか舞)、牛乳、いわしのごまホイル、きのこ入りおひたし、南蛮汁でした。食育の日ということもあり、郡山のブランド米「あさか舞」が登場。味の確かな違いはわからずとも、かみかみ、もりもり食べる子どもの姿から「おいしい」と感じていることは伝わってきました。
 おいしい給食、ごちそうさまでした。

楽しく遊ぶために

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒くても元気に外で遊ぶ子どもたちであります。この遊ぶ楽しさをアップしてくれるのは、様々な運動用具です。本校では、各種ボールや長縄などを入れたトレイを児童昇降口学年靴箱に常設しています。今日は、その点検を行いました。
 運動することの日常化だけでなく、用具に関心を持ち、主体的に管理に加わる子どもたちを育てているところです。

エコキャップいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 以前にもHPでご紹介しましたが、小泉小学校ではふくしまキッズエコ運動に参加し、エコキャップ収集を行っています。本日、JR東日本の方々からエコキャップをいただきました。昨年4月にもいただいております。本当にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 (祝)成人の日
1/15 いじめ調査(3)
1/16 あそびっ子タイム(7) 児童会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130