小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

さようなら、またね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ一斉下校の時刻。その前に一人一人の防犯ブザーを点検しました。鳴らない!忘れた!という子もいたので、帰ったらおうちの人に確認してもらうよう話をしました。
 そして、みんなで「さようなら」のあいさつをして、登校班ごとに下校です。地区担当教員も一緒に歩き、子どもたちと通学路の安全確認も行ってきました。
 小泉っ子のみなさん、1月8日にまた会いましょうね。

ド・キ・ド・キ、ワ・ク・ワ・ク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通知表を一人一人に言葉を添えながら手渡しました。先生たちは小泉っ子一人一人の成長したことを書き留めていました。子どもたちのいろいろな表情が見られましたが、おうちの人にきちんと見せましょうね。

冬休みに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った冬休みはいよいよ明日からです。楽しい冬休みにするためには、やりたいことだけでなく、やらなくてはいけないことも確認して、そのための見通しや計画が大切です。学級では、子どもたちに楽しい冬休みを送ってほしいから、最後の確認や話し合いが行われていました。

冬休みに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
校長の話
「一緒に、一所懸命の2学期でした。冬休みは自分で時間を決めて、4校時の学習をしてみましょう。家族の一員として、自分の役割に合ったお手伝いをしましょう。1月8日に笑顔で会えるように、生活のリズムを崩さす健康に過ごすこと。何よりも命を大切にしてください」
生徒指導担当の話
「自分で自分の命を守るために5つのことをみんなで確認しましょう。氷ったところで遊ばないこと。火遊びをしないこと。交通事故に気を付けること。不審者に気を付けること。子ども同士でおごったりおごられたりしないこと。みなさん一人一人が大切な命です。自分で自分の命を守りましょうね」

自分を知る、未来を描く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2学期の終業式を2階ワークスペースで行いました。2、4、6年生の代表が2学期の反省と冬休みのめあてを発表しました。学習や生活で特にがんばったこと、足りなかったことなど、じっくりと振り返って考えたことがうかがえる内容でした。冬休みのめあても夏休みや2学期の反省を踏まえて「できる自分になりたい」という未来を描いたものでした。実に頼もしく感じた発表でした。

平成30年最後の…

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日が2学期最終日ですから、何でも「平成30年最後の」となってしまいますね。
 
 朝の運動は最後にふさわしく、競い合いの姿、一人でもあきらめず続ける姿がたくさん見られました。冬休みの間も、自分に合った運動を続けていきましょうね。

12月21日(金)晴れ 第2学期最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 日差しのおかげで、気持ちよく歩くことができた朝です。クリスマスにお願いしていることや「今日は逆さに読んでも、12月21日なんだよ」と得意げに話す子どもたち。そのせいか歩くテンポがよくて、7時41分には門も閉じられました。
 今日で第2学期もおしまいです。最後までよい一日に…。

おまけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 世界で一つだけの年賀状を作成した1年生。
 担任の先生と一緒に「はじめてのおつかい」ならぬ「ポスト投函」に出かけました。
 学校前の郵便局に向かった1年生は、局員のみなさんにきちんとごあいさつをしてからポストにはがきを入れました。「早く家に帰って(はがきが配達されるのを)待たなくちゃ」のことばがかわいかったです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 沢煮うどん、牛乳、冬至かぼちゃ、みかんでした。
 今年最後の給食です。子どもたちは「いつも、おいしい給食、ありがとうございます」という感謝の気持ちを抱きながら、じっくりと味わっていました。
 また、今年最後の「おめでとう」があり、校舎内では祝福と感謝の声が響いていました。

日本人ですもの

画像1 画像1
 1年生がこれまでの学習を生かして年賀状作りにチャレンジ。指や型を使ったペインティングはもうアーチストですね。干支のイノシシを配置して完成!の喜びをパチリ。
画像2 画像2

こつこつ

画像1 画像1
 パソコン室の6年生。これまで調べ、考え、まとめてきた「環境」についてプレゼンテーションをしていました。友達の発表を目と耳、心、そして頭を働かせて聞いている6年生の姿がよかったです。
 5年生の絵も完成が近づいているようです。担任の先生やスーパーティーチャーから助言をもらいながら積み重ねてきた作品です。最後まで気を抜かず、納得いく作品に仕上げてくれますように…。
画像2 画像2

まほうをかけちゃおう

画像1 画像1
 3年生の図画工作。持ち寄ったくつ下や手ぶくろにちょっぴり魔法をかけてみました。
 すると、あーら不思議。ヘビやウサギ、カタツムリや忍者などなど、すてきないきものたちに生まれ変わりましたね。発想や見立て方が豊かだなあと感じました。
画像2 画像2

12月20日(木)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この時期にしてはあたたかな朝でした。やや冷たい風が吹いていたので、首元をガードして登校する子どもの姿を多く見かけました。
 でも、朝の運動で校庭に出てくる子どもたちは元気です。競争したりなわ跳びしたりして、心や体の状態はいい感じに高まっています。

おいしい〜!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦割り班に分かれ「いただきまーす!」と食べ始めた小泉っ子。
 好きなものを先に、いやいや最後にとっておく、などいろいろではありましたが、みんなおいしそう、幸せそうにその味を楽しんでいました。
 最高のランチタイムとなりました。

どれを食べようかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多彩な料理の数々に目移りしてしまいます。先生や上級生のアドバイスを受けながら、自分が食べられる量を器にとっていく小泉っ子でした。

さて、いよいよ会場へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バイキング給食は、2階オープンスペースに準備されました。
 4校時目の授業が終了すると、全校生と教職員が集い、保健委員会の進行でバイキング給食の集いが始まりました。

小泉っ子のために…

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は早朝から給食室に明かりがついていました。そして休む時間も惜しんで、調理員さんたちが準備を進めていました。
 バイキング給食、まもなくです。

集中

画像1 画像1
 6年教室にて。書写の時間、心を込めて文字を書く6年生。夢中になるとつい姿勢が崩れてしまいますが、背筋を伸ばすとやはり気持ちも文字も変わってくるようです。
 集中して取り組むその時間、一大プロジェクトが着々と進んでいるのでした。

オンリーワン

画像1 画像1
 2年生がクリスマスリースづくりにチャレンジ。
 収穫したサツマイモのつるでわっかをつくり、乾燥させていたものに、さまざまな飾りをつけていきました。補強も兼ねてリボンやモールを上手に巻き付けていく工夫が見事です。きっとすてきなリースができあがることでしょうね。

12月19日(水)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風は冷たいですが、日差しがそれをやわらげてくれる朝でした。
 阿武隈川では、白鳥が気持ちよさそうにスーイスイ。一方、校庭では下級生たちが元気よく走りを競い合っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/21 第2学期終業式
12/23 (祝)天皇誕生日
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130