小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

発見のWA〜!

画像1 画像1
 校庭の片隅で遊んでいた2年生が何やら見つけました。「せんせーい!」と興奮気味に駆けてきたその手にあったのは木の枝。そして木の枝にはびっしりとキノコが。用務員の先生としばらくキノコ談義をしていたようです。
 鉄棒の練習をしていた6年生。教え合いながら運動していたとき、鉄棒に何やら見つけました。そして手を近づけたその瞬間。鉄棒の上を渡っていたクモがとんだ?そして、からだにむかってきた?ので「キャーッ!」と大慌て。
 子どもの発見の輪に近づくと、おとなの心もほんわかとしてきます。

画像2 画像2

今日の給食は

画像1 画像1
 今日は、ひじきご飯、牛乳、春雨のごまあえ、さつま汁でした。
 味のバランスがいいので、食が進みます。ごまあえのさっぱり感もたまりません。
 子どもたちもパクパクと箸を進めていましたね。
画像2 画像2

なるほど…グッドです

画像1 画像1
【記事「からしたくないもの…」のつづき】

 花壇には散水チューブが設置されていたのでした。これは地域の農園の方から教えていただいたことがきっかけでした。そして用務員の先生が、いろんなパーツを組み合わせ、本校の花壇にあったものを作成したのです。みんなの知恵と力を合わせて、本校の花いっぱい活動は進んでいます。
画像2 画像2

からしたくないもの…

画像1 画像1
 毎朝、校舎の近くでは子どもたちが栽培している花や野菜への水あげを忘れずに行っています。「だって、花を見たいもん」「からしたくないもん」という声も聞こえました。
 そんな子どもたちのやさしい姿をもっと見ようと近づいていったら、あれ、見慣れないものが…。(上下、どちらの写真にもそれは写っています。つづく)
画像2 画像2

競う、はげます、あこがれる

※ これは5月11日に作成していた記事です。

 全校児童52名の小泉小学校。少人数のメリットは、異学年交流が自然に行われ、その中で上級生や下級生にいろんな思いが生まれてくることです。

 たとえば、1年生が走っています。でもちょっぴりバテてきているようです。それを見かけた6年生はやわらかな笑みを浮かべ、一緒に走り出します。何やら声もかけています。
 すると1年生の走るスピードが上がってきます。途中で競争する場面も見られました。

 異学年の子ども同士のかかわり合いは、はげましやいたわりなどのやさしさ、やる気やあこがれなどの意欲が生まれるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

競って、競って

画像1 画像1
 3、4年生がいないと校庭も寂しい。そう思っていたら、今朝は多くの子どもたちが時間を見つけて校庭へ出てきて走っていました。
 そうなると、自然に「競い合い」が生まれてきます。直線やコーナーのあちらこちらで学年の違う子ども同士が競い合う姿は、「いまを精一杯に生きている」エネルギーに満ちていて輝いているのです。

※ 実は、同じような記事を2週間ほど前に作成していたのですが、ホームページへのアップを忘れていました。せっかくなのでここで更新いたします。
画像2 画像2

「ただいま帰りました!」

 3、4年生が宿泊学習から戻ってきました。みな笑顔です。疲れはあるでしょうが、友だちと一緒に、一所懸命の体験ができたからなのでしょうね。
 今日はゆっくりと休んで、明日いろいろなお話しを聞かせてね。
 引率した先生方もお疲れ様でした。子どものため、先生方も一緒に、一所懸命でした。ありがとうございました。

※ それでは、今日学校であったエピソードをアップしていきます。
  宿泊学習は後日あらためてお伝えしますので少々お待ち下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(水) くもり空

画像1 画像1
 いまにもポツポツと雨が落ちてきそうな朝です。いつもより人数が少ない登校班ではありますが、小泉っ子元気に登校しました。

 8時10分に郡山自然の家で宿泊学習を行っている3、4年生の様子について電話連絡が入りました。昨夜は、先生方の話をよく聞き、ほぼ予定通りの時刻に就寝できたようです。朝の健康観察では体調不良を訴える子どもはおらず、朝食もしっかりと食べたとのことです。3、4年生はこのあと、アーチェリーやインラインスケートなどの活動、堀口浄水場の見学を行い、15時30分に帰校予定です。
 今日もよい一日となりますように。

おまけ「これぞ、ファミリー」

画像1 画像1
 今朝の出発式の場面です。3、4年生だけの出席でよいのですが、少しずつ他学年の先生や子どもたちが集まってきて、出発前には全校生でお見送りとなりました。
「いってきます!」「いってらっしゃ〜い」
 ことばと笑顔のハーモニーを奏で合う、小泉っ子なのであります。
画像2 画像2

だから、すごい。だから、おもしろい。

 児童昇降口に、ボールをさりげなく置く。
  校庭にはボール投げ専用コースをドーンと設置する。
   子どもと一緒に遊ぶおじさん、いや、お兄さんを配置する。

 そうすれば、子どもはやってみたくなるのです。
 だれかがやっていれば、うちの子どもたちはやってみたくなって集まってくるのです。
 ボールを投げる遊びの輪が少しずつ広がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本家のクッキング

画像1 画像1
 今日もやってきました給食の時間。今日はパンに「きなこクリーム」、オムレツに「トマトケチャップ」がついたので、食べる前は思い思いに塗りたくる「アートの時間」となりました。でも、食べ物を粗末にしているわけでは決してありません。自分だけのマークや文字を記した「マイパン」や「マイオムレツ」にして、おいしそうにほおばっていたのですから。
 今日もごちそうさまでした。
画像2 画像2

無事、到着しました

画像1 画像1
特派員から報告です。
子どもたち、全員迷わずゴールしました。
けがもありません。
この後は、お部屋に戻って、お風呂タイムであります。
からだの疲れをとって、
明日も楽しく活動してくださいね。

画像2 画像2

さてと、行きますか

画像1 画像1
特派員から報告します。
これからナイトハイクです。
冷たい風が吹いていますが、天気は大丈夫です。
さてと、出発しましょう

レッツ、クッキング!

 サラダを届けてくれたのは5年生。実は、家庭科の学習でゆでたまごとサラダ作りにチャレンジしたのでした。
 シェフではなく、担任の先生から包丁さばきなどの指導を受け、切ったりゆでたり飾り付けたり、と大奮闘でした。ドレッシングづくりもばっちりだったようです。ただ、ゆでたまごにはリベンジしたい、いや再チャレンジしたい子どももいたようです。この経験をぜひそれぞれのおうちで生かして欲しいな。

※ 盛りつけ、味、ともにグーッドなできばえでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おや、ここは…?

画像1 画像1
特派員から連絡が入りました。

3年4年の子どもたち。
現在、郡山自然の家で夕食を済ませました。これからナイトハイクの準備をするところです。
画像2 画像2

きのうの恩返し?

画像1 画像1
 校舎内を見回って部屋に戻ってきたら、昨日1年生が気に入って座ったソファの前にゴージャスなサラダが…。
 「ありがとうございました」と1年生が置いていったのかしら。いえいえそうではありません。
 これには訳があるのです。(つづく)

行ってきます!

画像1 画像1
 いつも熱心に校庭を駆けている3、4年生。今日から1泊2日の宿泊活動に出かけるため、児童玄関前に整列していました。表情を見ると、みんな元気そうです。
 出発式では「班で立てためあてに向かって、一緒にがんばります」と、自信にあふれた誓いの言葉が述べられました。昨日の集会で発表したように、協力し合って活動に取り組んでくれることでしょう。
 3、4年生をのせたバスは、8時20分に郡山自然の家に向けて学校を出発しました。
 すてきな宿泊学習となりますように…。
画像2 画像2

5月29日(火) 晴れ!

画像1 画像1
 今日も気持ちよく晴れました。風がほとんどないので、朝から暑さを感じます。
 子どもたちは登校すると、いつものように係の仕事や朝の運動を始めています。
 でも、今朝も運動している子どもの数が少ないぞ…?(つづく)
画像2 画像2

今日のおまけ

 1年生の学校探検の1エピソードです。
 その1年生は自分が気にしていた場所の調査を終え、満足げに次の探検へ向かおうとしました。でもちょっぴり寂しくなったその部屋の住人は「この部屋で気に入ったところはどこ?」と引き留めたのです。
 すると、勇者はトコトコとドアから戻ってきました。そして「ここです」とソファにちょこんとこしかけてニコニコ。
 笑顔のあと冒険の旅に再び戻ろうと、勇者は席を立ちましたが、廊下で見守る担任の先生と短い会話を交わしたあと、またソファへ戻ってきて探検バックにはさんだ紙に何やら描き始めたのです。
 その後「ありがとうございました」と勇者が見せてくれたもの。そこにはわたしの顔と気に入ったソファが描かれていました。

 これは…。  宝物ですねえ…。

 ありがとう。心に焼き付けておきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼休みに舞う子ども

 校庭で友だちとすきな遊びを楽しむ小泉っ子。うんていでクルリ、ブランコでクルクルクルリとあちこちで子どもが舞っています。
 校舎前花壇では、委員会の子どもたちが野菜やくだものの苗を移植しています。「わーい、メロンだ!あ、これはスイカだ!」と大好きなくだものの苗を目にして、こちらでもクルクルと舞う子どもの姿が見られました。
 楽しいと感じたとき、それを全身で表現できるっていいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/30 宿泊学習(中学年)2日目
5/31 心電図検査
6/4 プール開き
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130