小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

自分で自分を守る

 子どもの命を奪う痛ましい事件が後を絶ちません。
 生徒指導担当を中心に「交通事故に遭わない」ために、「不審者に連れ去られない」ために、自分で自分の身を守る方法を指導しました。
 道路を横断する前に「立ち止まり」「左右を見て」「安全を確かめて渡る」
 おなじみの「いかのおすし」
 これまで指導してきたことの意味を再確認しながら、自分で行動する事の大切さを一緒に考えていきました。ご家庭でも、もう一度話し合っていただきたいですし、地域の皆様もこれまで以上に子どもに関心を持って見て下さいますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は

麦ごはん、牛乳、かつおと大豆のごまみそあえ、小松菜のおひたし、若竹じるでした。

 お魚や野菜が苦手だという子どもにも、「食べてみよう」と思わせる工夫がされていて、いつものランダムインタビューでも「おいしかったです」という声が多く聞かれました。3・4年教室では、キンバリー先生とのランチを楽しんでいましたね。

※ ランダムインタビューとは、休み時間の廊下や校庭で、わたしの視界に入った子どもに突然質問することです。(わたしは楽しんでいますが、子どもはビックリしています。)
画像1 画像1
画像2 画像2

こいずみは ふわふわことば あふれます

画像1 画像1
 4年生は国語で学習したことを生かし、みんながもっともっとなかよくなれるように五七五の標語づくりに取り組んでいました。
 自分たちの生活を振り返ったり、これからを見通したりして話し合い、班ごとに標語をつくりあげることができました。
 さて、これからはその標語を実践するときです。君たちならきっとできるよ!
画像2 画像2

やりたいことにムチュー

画像1 画像1
休み時間。寒いくらいの天気であっても、校庭で友だちと遊ぶ子どもたち。
音楽室で、鼓笛の練習に取り組む子どもたち。
自分がいまやりたいことに夢中になれるってすてきですね。
画像2 画像2

ナイス トゥ ミー チュー

画像1 画像1
今日は外国人英語講師のキンバリー先生が来校される日。
英語表現科の授業で、子どもたちはキンバリー先生の話に耳を傾け、積極的に英語を話していました。
写真は、5年教室の授業の様子です。国語や音楽など、教科名を英語で言うとどうなるのか学習し、自分の好きな教科では挙手していました。
(体育は英語で何というか、知っていましたか?)
画像2 画像2

5月18日(金)くもりの朝

画像1 画像1
 低気圧と前線が近づいてきているため、くもりの朝となりました。
 やや肌寒さを感じますが、小泉っ子は元気に登校してきました。そして校舎内、校庭で自分がすべきことに一緒に、一所懸命の朝を過ごしています。
画像2 画像2

ご迷惑をおかけしました

画像1 画像1
 本日は交通安全鼓笛パレードを実施する予定でしたが、「昼過ぎから夜のはじめ頃まで急な強い雨や落雷に注意」という福島気象台の発表を受け延期することにしました。
 朝のうちに緊急メールや電話などで連絡を行いましたが、十分に行き届かなかったためにご迷惑をおかけしてしまいましたことおわびいたします。
 子どもたちの姿を一目見よう、応援しようと会場にお越し下さった皆様、申し訳ございませんでした。
 5月21日(月)に改めて実施する予定でございますので、時間の都合がつく際には子どもたちの演奏をご覧くださいますようお願いいたします。

                             学校長

「おいしい給食いただきます!」

…と、廊下に元気な声が響く給食の時間。
 先生と一緒に当番の子どもたちが給食室にあいさつしてから、給食を教室へ運びます。
 みんなで協力して配膳が済むと、「いただきまーす!」
 給食のお味は、子どもたちの表情が物語っていますね。
「おいしい給食、ごちそうさまでした!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これもプチ自慢なのです

画像1 画像1
(前記事のつづき)

 廊下を急ぐ子どもが向かっていたのが2階の図書コーナーでした。
 借りていた本を返却し、読みたい本を見つけると図書委員が待つところへ持っていき、バーコードリーダーで「ピッ」としてもらっています。
 教室数が少ない本校では、1階と2階のオープンスペースに図書コーナーを設置していて、休み時間の貸し出しだけでなく、授業で使いたいときにすぐに利用できるようになっています。わたしはこの図書コーナーが気に入っていますので、このHPでもお伝えしていきたいと思っています。
画像2 画像2

雨の朝なら…

画像1 画像1
(前記事のつづき)

 雨が落ちてきているためにいつものように校庭は走れません。だけど、朝から運動したくてしたくて燃えている子どもたちなのです。
 それで体育館で運動をするために、通路でなわとびをしながら先生の到着を待っていたのでした。
※ 本校では、安全確保のために、子どもだけでの体育館使用は認めておりません。

 先生がやってくると、うれしそうになわとびなど思い思いの運動に取り組んだのでした。先生からアドバイスやほめことばを受けると、運動量がさらに増えていくのでした。

 子どもと先生の姿を見ているうちに、いつもの顔ぶれとちょっと違うことに気がつきました。
「あれ?いつも元気に校庭を走っている2年生がいないぞ」
 ちょいと心配になって教室に行ってみると、2年生は集まって音楽を奏でていました。
 最初は固まって演奏していたのですが、やがて輪になって演奏していました。
 何を演奏していたのか、は週末のHPでご紹介しますね。

 さて、2年生の演奏に聴きほれていると、廊下を急ぐ子どもの姿が見えました。
あとを追ってみますと…。(つづく)


画像2 画像2

5月17日(木)微妙な天気でした

画像1 画像1
本HPにおいで下さったみなさま。
更新が大幅に遅れ申し訳ございませんでした。
少しばかりですが今日のエピソードをアップいたします。

朝、子どもたちが学校に着く時間帯に雨が落ちてきました。
傘は開いていなくても、手に傘を持っている子どもが多かったです。
校門を通ると、校庭ではなく体育館通路に子どもの姿がありました。
(つづく)

画像2 画像2

いつもありがとうございます

画像1 画像1
 1〜3年生の下校時刻に合わせて、富久山交番連絡協議会パトロール隊の皆様方が来て下さいました。子どもの下校コースを一緒に歩いていただくことは、大変ありがたいことです。心から感謝申し上げますとともに、これからも子どもの安全確保に向けた取組へご協力くださいますようお願いいたします。
画像2 画像2

からだだいいちだから

 学校医の先生に来校いただき、内科検診を実施しました。
 子どもたちの心臓や肺、背骨、栄養状態など、全身の様子をみていただきました。
 先生のお話では、「食事を大切にしないと肝臓を悪くします。ただし、肝臓はすぐには悪くならないので、気づいたときには大変なことになってしまいます」とのことでした。
だからこそ「食べる素材だけでなく、食べる時間や速さ、順番などが大事」なのだそうです。子どもへきちんと指導できるようにするためにも、まずは自分の食生活、そして生活習慣をしっかり見直そうと思いました。
 ホームページをごらんのみなさん。あなたの食生活、生活習慣はいかがですか?
画像1 画像1

「はらぺこなんです」

画像1 画像1
 地域を歩いていた3年生が「はやく給食を食べたい」という内容のことを何度か口にしていました。それでは暑い中、運動や学習をがんばった子どもたちが待ちに待った給食をご紹介します。
 今日は、麦ごはん、牛乳、揚げギョウザ、バンサンスー、八宝菜でした。
 給食後、ランダムにインタビューした結果、8割の子どもが「揚げギョウザがおいしかった!」と満足そうに答えてくれました。中には「八宝菜のタケノコがおいしかったよね」「うん、干しシイタケの味もいいよね」というコメントもありました。
画像2 画像2

3年 地域見学ツアー

 3年生は社会科で自分たちの住むまち、市のことについて学習していきます。
今日は、北小泉・南小泉方面を歩き、自分の目で発見したことや気づいたことなどをメモしていきました。地元ですから裏道・抜け道などよーく知っている子どもたち。しかし、探検バッグにはさんだ地図上のどこが現在地なのかが分からず、そのたびに教師が指導を行っていました。
 子どもたちの素晴らしさは、ツアー、いや校外学習途中で出会う方々とのあいさつがきちんとできることです。また、地域の方々も積極的に子どもたちへ声をかけてくださいます。わたしはひっそりと「愛の国、コイーズミ」と口ずさんでしまいました。(古い。古すぎる…)
 <エピソード1>
 ・神社では子どもたちが自発的に手を合わせていました。地域の神社に
 よく来ている証拠でしょうか?
 <エピソード2>
 ・畑で全校ダンスの先生とばったり。すかさず「運動会ではお世話にな
 りました」「ありがとうございました」とあいさつするのにびっくり。

※「探検バッグ」とは、校外学習用などで使用するバインダーと収納袋が一体になった物の総称です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おでかけですか?

画像1 画像1
3年生が学校北門から出ていきます。
何をするの?行き先は?詳しいことは情報を集めてお伝えします。
画像2 画像2

「あいのたび」

(前記事「あいのはじまり」のつづき)

 昨日突如登場した50メートルコースに見事乗った小泉っ子。さらに目的意識を持たせようと教師陣が今日準備したのは…。「ストップウォッチ」でした。
 自分の記録を知り、走力向上の目標を持たせたい。目標に向けて努力するたくましさを育てたい。自己記録を更新する喜びを味わわせたい。
 教師の願いに応えるように、子どもたちは熱く走っていました。競い「あいのたび」はこれからも続いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あいのはじまり」

(前記事「朝のおしごと」のつづき)

 つづきを書く前におわびを。実は、昨日紹介したつもりが抜けていたエピソードがありました。(ゴメンナサイ…)
 昨日の朝、校庭で人だかりになっている場所がありました。
 それは、新たな白線が引かれた50メートルコースでした。
 50メートルの縦線3本引くだけで、競争心が芽生えます。そして、そこを走る人を見かけたら、自分もやってみたいと思う小泉っ子なのです。学年の枠を超えた競い「あいのはじまり」だったのでした。(つづく)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のおしごと

画像1 画像1
花いっぱいの小泉小学校。花や野菜も熱中症にならないように、委員会や係の子どもたちはいつもよりたっぷりのお水をかけています。
校庭にいるだけでも暑いので涼しい校舎でひとやすみ、と思っていたら、暑い校庭を走っている熱い子どもたちがいました。さらによく見ると…(つづく)
画像2 画像2

5月16日(水)すでに暑いです

画像1 画像1
朝7時の段階で20度を超えています。あ、アツ、暑いです。
子どもたちの登校の服装を見ると、半袖の子がいれば、長袖を重ね着している子もいました。とにかく30度を超える真夏日が予想されているので、健康観察や水分補給など熱中症対策には十分気を付けていきます。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 鼓笛パレード予備日
5/22 家庭訪問(2)
5/23 クラブ あそびっ子タイム(1)
5/24 家庭訪問(3)
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130