小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

学級活動授業「たいせつなからだ」

 本日2時間目に、「からだを大切にするための方法を考えよう」というめあてで、学級活動の授業を行いました。まず、体のつくりやはたらきについて、養護教諭に教えていただきました。次に、自分達の体を守るための方法について考えました。「自分の体を清潔に保つこと」や「友達の体を守るためにやってはいけないこと」などについて、みんなで考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学班リーダー引継ぎ(2月28日)

 早いもので2月ももう終わりです。卒業式が日に日に近づく中,本日,通学班リーダーの引継ぎが行われました。
 
 これまで,6年生を中心とした班長・副班長が下級生をリードしてくれたおかげで,全校生が安全に登校することができました。そんな6年生に4・5年生は感謝の言葉を伝え、そして班旗を受け取りました。

 明日から4・5年生が新リーダーとなって登校します。もちろん,6年生も班を見守り,いろいろとアドバイスをしてくれることでしょう。

 6年生,今日まで本当にご苦労さまでした。これから少しの間,下級生が安全に登校できるように見守り,助言してあげてくださいね。

 なお,新しい班は3月31日の離任式の下校時からになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内なわとび大会(2月24日)

 2月24日は校内なわとび大会でした。

 開会式のあと,はじめは持久跳びです。前跳びを1年生は1分,2年生は2分・・・6年生は6分跳んで合格です。これまでの練習では跳べていたのに,緊張からか本番では跳べなかった子,友だちや家族の声援を受けていつも以上に力を発揮できた子など,いろいろなドラマがありました。

 続いて技跳びです。1・2年生は後ろ跳び,3・4年生はあや跳び,5・6年生は二重跳びに挑戦です。ここでは,校内新記録が2つも出ました。

 最後は,クラスごとの長縄跳びです。本番で学級の新記録を出そうと,どの学年も一生懸命にがんばりました。

 なわとびは冬場の体力向上には最適です。大会後も,自分の目標に向かって練習,運動できるといいですね。

 寒い中,たくさんのご家族のみなさんが応援においでくださり,子ども達の励みになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

汚染土の搬出作業(2月10日)

 あの震災からもうすぐで6年になろうとしています。震災後の除染作業で出た汚染土は,校庭の一角に穴を掘り,一時保管されていましたが,その汚染土が搬出されることになりました。
 安全確保のため,搬出場所付近に囲いが取り付けられました。搬出作業は卒業式までには終わる予定です。重機やトラック等の出入りもあるようです。ご来校の際には,十分にお気をつけください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ!先輩!!(2月10日)

 2月に入り,6年生は卒業に向けていろいろな準備を進めています。中学校進学を間近に控え,期待と不安が入り混じっている6年生ですが,その不安を少しでも軽減しようと,本校の卒業生を招き,「ようこそ!先輩!!」として,交流会を開催しました。
 久しぶりに校門をくぐった中学生は体がぐんと大きくなっており,すっかり大人の雰囲気でした。
 会ではグループごとにお茶やお菓子を囲み,和やかな雰囲気の中,中学校についてお話を聞いたり,質問をしたりすることができました。
 6年生からは「とてもいい話が聞くことができた。不安が減った。」「いろいろなことを聞いて,逆に緊張してきた。」などと,様々な感想が聞かれましたが,中学生から生の声で中学校の様子を聞くことができ,とても有意義な時間になったようです。
 中学生のみなさん,ありがとうございました。4月には小泉小から16名が入学します。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし集会(2年生,2月6日)

 今日のなかよし集会は,2年生の発表でした。国語の学習で作った詩をみんなに紹介しました。日常生活から作った詩はどれもほのぼのとした,子どもらしいすてきな作品ばかりでした。
 後半は書き初めなどの表彰を行いました。3学期も大活躍の小泉っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分集会(2月3日)

 節分の日の今日,学校では節分集会を行いました。
 事前に各学級話で話し合い,退治したい鬼を決め,鬼の絵を描きました。まずはその鬼退治です。元気なかけ声とともに新聞紙で作った玉を鬼にぶつけました。
 その後は,今年の年男,年女による福豆まきです。みんな大喜びで豆を拾いました。
 節分をきっかけに,一人一人が自分を見つめ,少しでも改善したり,目標に近づいたりできればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あそびっ子タイム(2月1日)

 本日のあそびっ子タイムは、長なわ跳びの練習でした。
なわとび大会では、個人種目の他に、学級対抗の長なわ跳びがあり、3分間に何回跳べるか競います。毎日、それぞれの学級で時間を見つけて練習しています。仲間と協力する気持ちや、目標達成に向けて士気が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話を聞いたよ〜昔の小泉小学校〜

画像1 画像1
画像2 画像2
村越太征雄さんをお迎えし、社会科「古い道具と昔のくらし」と総合的な学習の時間で、小泉小学校の昔の様子についてのお話を聞きました。
靴は下駄や草履だったこと、給食はコッペパンと脱脂粉乳だったこと等、いろいろな話をしてくださいました。
最後には、3年生の質問にも答えていただき、大変勉強になりました。
本当にありがとうございました。

なかよし集会〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で調べた「小泉地区の自慢」について発表しました。
それぞれのグループで話し合って、新聞やガイドブック、ポスターにまとめました。
真剣に聞いてもらい、とても満足した様子でした。

あそびっ子タイム(1月18日)

 菊池医院のChild Health Up運動教室と連携したあそびっ子タイム。
 今年度3回にわたって、楽しく運動に親しみながら、運動と健康の関係、健康づくりの大切さをキッシ−先生、高橋先生から教えていただきました。最終日は、院長の菊池先生から「生活習慣は大事だよ」のお話を伺いました。
 子どもたちの運動への愛好度が上がっています。現在は楽しい運動に加え、なわとび大会に向けてチャレンジしている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び(1月13日)

 これまで雪があまり降らずにきたこの冬でしたが、13日は久しぶりに雪が積もりました。子ども達は朝から大喜び。
 休み時間などには雪合戦やそりすべりを存分に楽しみ、子どもたちの歓声が響き渡りました。
 楽しんだ分、靴下や手袋はびしょびしょ。ストーブの前で乾かしたものの・・・。どうか風邪をひきませんように。そしてご家族のみなさま、手袋や靴などのの洗濯・乾燥をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め指導(1月12日・13日)

 3年生以上の全児童が、冬休みの課題に1つとして書き初めに取り組みました。ご家庭では何かと大変だったのではないでしょうか。ご協力、ありがとうございました。
 
 市の書き初め展に向け、今年も星美登利先生においでいただき、12日には3・4年生の代表児童に、13日は5・6年生の代表児童にご指導をいただきました。

 手を取りながら丁寧にご指導いただき、子ども達はみるみる上達しました。一人一人が最後まで集中して取り組み、素晴らしい作品に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式(1月10日)

 明けましておめでとうございます。

 冬休みの楽しい思い出を胸に、子ども達は元気に登校し、3学期がスタートしました。

 始業式では、3人のお友だちが冬休みの思い出と3学期のめあてを立派に発表することができました。

 翌日からはいつもの生活。朝には白い息を吐きながら元気に校庭を走ったり、なわとびの練習に励んだりする姿が見られました。

 今年も小泉っ子が元気に活躍する姿を楽しみにしております。

 みなさんにとっても素敵な一年になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式(12月22日)

 本日,第2学期の終業式を迎えました。
 
 はじめに,代表児童が2学期の反省と冬休みのめあてを発表し,続いて校長先生からお話をいただきました。校歌斉唱の伴奏は,6年生から引き継いだ5年生。立派に役目を果たすことができました。

 2学期は80日でした。その間,たくさんの行事があり,児童一人一人が活躍をするとともに,日々の学習や様々な活動を通して子ども達は大きく成長したと思います。これも,保護者の皆様,地域の皆様のご理解とご協力のおかげであり,この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

 さて,明日から冬休みです。事故やけが,病気に気をつけ,充実した休みになることを願っております。よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会、大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期も大変良く頑張った3年生。2学期の楽しい思い出作りに、お楽しみ会を行いました。
内容は、理科で学習した「風の力で動く自動車競走」、みんな大好き「ケイドロ」、宿泊学習で踊った「マイムマイム」です。
それぞれのグループに分かれて準備をしました。
ルール変更やハプニングもありましたが、汗をかきながら大興奮で楽しむことができました。
3学期もこの調子で頑張ってほしいと思います。

張り子絵付け体験

 15日、高柴デコ屋敷の橋本広司さんをお招きし、来年の干支の「とり」の張り子の絵付け体験を行いました。
 子ども達は、とても集中して真剣に絵付けを行いました。「自分で好きなように描いていいんだよ。」という橋本さんの言葉の通り、出来あがった張り子は、個性豊かな作品になりました。
 絵付けの後は、橋本さんの「ひょっとこ踊り」を見せていただきました。初めはびっくりして見ていた子ども達も、お面をかぶるとおかめやひょっとこに大変身し、コミカルな踊りを踊り出しました。みんなで大笑いし、楽しいひとときを過ごすことができました。
 出来あがった張り子をかざり、来年も幸多い年になるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食(12月16日)

 子どもたちが楽しみにしている行事の一つ『バイキング給食』を行いました。
 華やかに盛り付けられた料理を「食べられる量を考えて取る」「上手にお皿に取る」ことを学びながら、縦割り班毎に楽しく会食をしました。笑顔で給食を頬張る子どもたちの姿に、朝早くからバイキング給食の準備をしてくださった調理員さんたちの疲れも吹き飛びました。
 いつも元気な小泉っ子ですが、今週は寒暖差もあって体調を崩す人が多く、参加できなかった友だちを心配しながらのバイキング給食でもありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め練習 12月14日

 今年も星美登利先生にご指導いただき、書き初めの練習をしました。今年の6年生の課題は「新春の朝」 文字の中心やバランス、筆づかいのポイントなど、一つ一つ丁寧に教わり、集中して書き上げました。みんな上手に書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

箏・三弦体験  12月9日

 昨年にひき続き、2度目の箏・三弦(三味線)の体験をしました。講師は今年も後藤先生。弦のはじき方によって音が違ってくることを教わりびっくりしました。箏と三弦の練習をした後、みんなで「さくら さくら」を演奏し、褒めていただきました。最後に先生の演奏を聴かせていただき、改めて箏のすばらしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 全校集会 小泉っ子タイム 6年生を送る会
3/7 B5
3/8 遊びっ子タイム
3/10 卒業式練習
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130