郡山市立喜久田小学校のホームページへようこそ!

体育委員会活動

画像1 画像1
体育委員会では、朝、校庭を整備しています。この日は、「50m走」のコース作りのお手伝いをしていました。朝から子どもたちの素敵な姿を見ることができ、うれしいですね。

【4年生】障がいってなんだろう?

総合的な学習の時間で4年生は「福祉」について学んでいます。今日は、「あいえるの会」の秋元さん、宮下さん、三宅さんをお招きして、講話を聞き、障がいについて考え、自分たちにできることは何かグループで意見を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

履き物をそろえる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
脱いだ履き物をそろえる習慣を、大切にしています。履き物が整うと気持ちが整います。「くつのかかとをそろえましょう。」と、呼びかける児童がいます。時には、乱れているトイレのスリッパを進んでそろえてくれる児童もいます。

おいしい給食(5月31日)

画像1 画像1
今日の献立は、「麦ごはん、さばみそ煮、さやえんどうのごま風味あえ、若竹汁、牛乳」です。

5年生 田植えをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、地域の方にご協力いただき、天候にも恵まれて、田植えを行うことができました。子ども達は「田植えを初めてできて楽しかった」「苗を同じ間隔で植えるのが難しかった」と言っていて、田植えの楽しさや難しさを感じていたようでした。

さつまいもを植えました!

今日は、みんなでさつまいもの苗を植えました。たくさんおいもができることを願いながら、植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】朝の読み聞かせ

今日は子どもたちが楽しみにしているママポケさんの読み聞かせの日。「どんな本を読んでもらえるのかな。」と朝からわくわくしている様子でした。読み聞かせが始まると静かにお話を聞き入る姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え(5年生)

5月30日(木)絶好の天気の中、5年生が田植えを行いました。今年も、稲作学習でお世話になっている佐藤様ご夫妻とPTA役員の皆様等にご指導いただきました。子ども達は、田植えの仕方をよく聞きながら意欲的に活動することができました。皆、泥んこになりながらも田植えを楽しむことができました。ご指導いただいた皆様に、深く感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい給食(5月30日)

画像1 画像1
今日の献立は、「ごはん、かつお手作りふりかけ、新じゃがと鶏肉の煮物、ひじき入りおひたし、牛乳」です。

ママのポケット(お話会)

5月30日(木)ママのポケットの皆さんにお越しいただき、お話会が行われました。今回は、4年生の学級で絵本を読んでいただきました。4年生は、リズム感のある楽しいお話の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】天気と気温の関係は?

理科の学習で天気と気温は関係があるのかを知るために、毎時間の気温のチェックをしています。温度計をよく見ながら記録をつけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芽が出たよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 ホウセンカの芽が出ました。とても小さな種から出る小さなめ。。これからの成長がたのしみです。

おいしい給食(5月29日)

画像1 画像1
今日の献立は、「ごはん、鶏肉の照焼き、アーモンドあえ、わかめのみそ汁、牛乳」です。

サツマイモの苗を植えました【2年生】

今日の生活科の時間に、サツマイモの苗を植えました。
用務員さんが事前に畑を耕しマルチをかけてくださいました。
マルチに穴を開けて、いよいよ苗を植えます。
「根っこもあまりないのに、ちゃんと育つのかな」
みんな不思議そうです。
事前に予習した植え方で、苗を植えることができました。
植えたサツマイモはどうなっているのかな。
また、畑の様子観察したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

花の名は

画像1 画像1
校舎内に、綺麗なお花が飾られています。「綺麗だな」で終わるのではなく、「なんて名前?」と疑問をもつ姿が素敵ですね。是非、気になったことは図鑑や本で調べるくせを身につけてください。

5年生 初めての調理 part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 盛りつけもきれいに行い、自分たちで調理したじゃがいもをおいしそうに食べていました。

5年生 初めての調理 part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生、初めてじゃがいもを調理しました。学習した、包丁の使い方やじゃがいもの芽の取り方を生かして、安全に、協力して調理をすることができました。

不思議なたまごを描きました!【2年生】

今日は図工で不思議なたまご単元を学習しました。
「うちゅうのたまご」や「おうちのたまご」などいろいろなたまごを想像して描きました。
子どもたちもこんなたまごがあったらいいなと話しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい給食(5月28日)

画像1 画像1
今日の献立は、「黒糖パン、クラムチャウダー、ツナサラダ、ピーチゼリー、牛乳」です。

《6年生》喜久田小学校少年消防クラブ結成式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も、「少年消防クラブ」が結成されました。消防署の方が学校に来てくださり、6年生に消防手帳を授与してくださいました。中には、防災で役立つ知識や、自分たちの身を守るためにできることがたくさん書かれています。ぜひご家庭でもご覧になって、参考にしてしてみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 P三役会
6/17 職員会議
6/18 学校生活アンケート 喜久田っ子委員会
6/20 修学旅行(6)
郡山市立喜久田小学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字上馬面3
TEL:024-959-2006
FAX:024-959-1679