最新更新日:2024/04/27
本日:count up14
昨日:362
総数:1299954
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

2020年学習旅行説明会(1年生)

画像1 画像1
 先週金曜日、1年生の保護者を対象とした学習旅行の説明会が開かれました。今の1年生が学習旅行に出かけるのは3年生の春、2020年の4月です。すなわち、東京オリンピックの直前です。
 見学ルートは従来通りで大丈夫か、宿泊先や自主研修の受け入れ先は確保できるのか、経費は値上がりしないのか、そして最大の関心事、治安は大丈夫か、などなど‥。学年の先生方にとっては、苦労が尽きない2020年の学習旅行になりそうです。
 ここで頼りになるのが、今回担当する旅行代理店さんです。保護者の皆さんに綿密な計画を丁寧に説明してくれました。心強い限りです。
 不利や心配をむしろプラスに変えて、東京オリンピックに絡めた体験を盛り込んだ、例年にない学習旅行にできるよう、準備を進めていきたいと思います。

私立高校入試 受験票配布

 いよいよ受験本番直前です。昨日、3年生へ私立高校入試の受験票が配布されました。同時に、当日の行動予定や持ち物、心構え等が確認されたところです。
 久しぶりに友だちと顔を合わせたためか、会が始まる前は少々にぎやかな3年生たちでしたが、先生から受験票が渡されると、神妙な顔つきになり、先生の話に真剣に耳を傾けていました。
 まずは第一関門突破を目指して! 今週末から、本番スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合格祈願

画像1 画像1
 神にもすがる思い(?) 陰ながら、3年生の合格祈願にと、今日は盛岡八幡宮に来ていました。
 3年生のみんなが、進路希望を達成できますように‥。そして、3学年の先生方の苦労が報われますように‥。
 おやおや、たくさんの絵馬が‥。ライバルはたくさんいるようです。
 頑張れ、厨中受験生諸君!
画像2 画像2

情報モラル・セキュリティコンクール2018

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催する、第14回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール2018」で、本校1年:北脇いろはさんの作品が、岩手県県警本部優秀賞を受賞しました。
 このコンクールは、標語、ポスター、4コマ漫画等の応募作品制作を通して、子どもたちが情報モラルや情報セキュリティについて考える機会となるよう、毎年開催されているものです。今年の応募数は、標語作品 55,524点、ポスター作品 5,421点、4コマ漫画作品 7,292点、書写(硬筆)2,395点、活動事例21点の合計70,653点でした。
 今回受賞した作品は、イベントにおける展示や、受賞作品集として教育機関等に配布するなど、さまざまな機会で活用されるそうです。
 いろはさん、優秀賞の受賞、おめでとうございます。
 厨中としても、今後も生徒が自ら情報モラル・情報セキュリティについて考え、意識を高められるよう、啓発活動に努めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の出願準備

 今週1週間、3学年の生徒・先生方は、年の暮れはどこ吹く風、忙しい毎日でした。
 私立高校の出願準備が佳境に入っています。まずは願書書きです。生徒たちにとってはもちろん初めての作業ですし、間違いは許されません。先生方も手取り足取り、熱心に指導してくれていました。頭が下がる思いです。
 受験は団体戦だと言いますが、学級学年生徒同士はもちろんのこと、生徒と保護者さんと学年の先生方も一つのチーム、団体戦なんだなあと改めて思いました。
 3学年の先生方のこの思いや期待に、受験生たちは応えなければなりません。今日から正月休みに入りますが、気持ちを切らさず、自力で学習を進めて欲しいものです。
 冬を制する者は、受験を制す!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のスペシャル学習会

 3年生は受験面接練習、2年生は部活のリーダーとして、さて1年生は‥。
 1年生はこの日、特訓学習会でした。学年の先生方はもちろんのこと、この学習会には高校生4名がスペシャルティーチャーとしてお手伝いしてくれています。メンバー4人の中の一人、厨中の卒業生が窓口となり、この役を買って出てくれたのです。
 一方で、高校生たちもただのボランティアではなく、(年の近い)「高校生が中学生の学習指導に当たることの有用性」を検証したい、という目的もあるようです。高校にとっても中学校にとっても、ともにWin-Winの関係が期待できる、画期的なトライです。
 生徒たちにも、先生方にも、大好評の学習会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の面接練習

 冬休みに入り、3年生の面接練習が本格化しています。
 担任の先生や学年の先生との練習を終え、次のステップは学年外の先生方との練習です。
 ちょっとアウェイ感をもって、ちょっと厳しい質問にも耐えられる度胸と実践力をつけて欲しいものです。
 この時期、一度はへこたれるぐらいが丁度いいのかもしれません。持ちを引き締めて、気合を入れ直して、面接練習に挑戦して欲しいものです。
 頑張るんだ、受験生たちよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

わいわいクラブのクリスマスパーティー その2

 次に紹介したいのは、クリスマスパーティーのスペシャルランチ編です。
 今年も厨中の先生方が腕によりをかけて、子どもたちが喜びそうなご馳走をたくさん用意してくれました。たい焼き、フルーツポンチ、ジュース、唐揚げ、ラーメン、牛丼、韓国チヂミ、そして人気のハリケーンポテトもありました。子どもたちはもちろん、大喜びです。
 ここでもしっかり学習を。子どもたちは「手作り金券」をもって、お買い物です。食べたいものとお財布の中を相談しながら、ご馳走を買い求めていました。小学校の校長先生方も、張り切ってお振舞いです。
 子どもたちはみんな、満面の笑顔でした。
 先生方、校長先生方、本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わいわいクラブのクリスマスパーティー その1

 12月20日(木) 厨中近隣小学校の特別支援学級の子どもたちが集まるグループ、わいわいクラブのクリスマスパーティーが、本校を会場に開かれました。これは毎年恒例の一大行事です。今年も50名を超える子どもたちが集まってくれました。
 まず、紹介したいのが、会の前半で行われた「交流ゲーム大会」と子どもたちが最も楽しみにしている「サンタさんの登場」です。今年のサンタさんは、大新小学校の校長先生でした。
 子どもたちはそれを知ってか知らずか、サンタさんの登場に大盛り上がり。大きな袋に入ったプレゼントを手に取り、みんな大喜びでした。
 中学生はやはりお兄さんお姉さんですね。会の進行や盛り上げに一役買って出てくれていて、とても頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホ・リアル・ストーリー 〜送った写真の行方は〜

 いじめやゲーム依存など、使い方を一歩間違うと深刻な問題を引き起こしてしまうスマホ。その問題を身近なものとして、生徒自らがその在り方、使い方を考えようと、1年生が総合的な学習の時間で取り上げました。
 安易に送った自分の写真が友だちから友だちへと渡り、ちょっとしたイタズラが仲間へ、クラスへ、学校全体へ、そしてどこまで広がっていく‥。よくありがちだけど、でもちょっと他人事のような、そんなテーマを自分たちの「リアルストーリー」として捉え、考え、話し合う機会です。
 スマホやSNSに関わる問題には、特効薬がないような気がしますが、何事にも前向きにトライする、そんな1学年の姿勢がよく見えた総合学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7組さん合同学習発表会

画像1 画像1
 今日は盛岡市内の特別支援学級の生徒たちが一堂に会して行われる「合同学習発表会」です。厨中7組さんの発表は、なんと、厨中北梅太鼓『青嵐』。
 約1カ月かけて練習を積み重ねてきました。学校での最後のリハーサルを見て聞いて、感動しました。
 作曲者の氷上共鳴会さんからいただいた楽譜を忠実にマスターしています。演奏も、本家北梅太鼓メンバーに、全く引けを取りません。よくぞここまで、という感じでした。
 指導して下さった先生方にも脱帽です。オリジナルのカンペや合図を送るフラッグを駆使して、身振り手振りで、生徒たちに『青嵐』を教え込んでいました。生徒たちの表情は明るく、楽しそうでした。
 今日は大きな舞台で、堂々と自信をもって厨中北梅太鼓『青嵐』を披露してきてください。成功を祈っています。

3年生音楽鑑賞教室「アルゼンチンタンゴ」

 毎年恒例、3年生の音楽鑑賞教室が開かれました。演奏してくれるのは、20数年来、厨中に足を運んでくださっている「アンサンブル」の皆さんです。
 タンゴの生演奏を聴けること自体、大変貴重な経験ですが、リーダーの森川さんが演奏している楽器が、また珍しい。「バンドネオン」という楽器です。
 バンドネオンはアルゼンチンタンゴには欠かせない楽器だそうですが、純国産の製品はなく、日本で演奏できる奏者はたった17名だとか。
 見た目はアコーディオンに似ていますが、鍵盤(ボタン)が72個もあり、その一つのボタンを押しても、蛇腹を引いた時と押した時との音程が違うとか。実に、5オクターブの音階をカバーするそうです。
 習得が非常に難しいことから「悪魔が発明した楽器」「絶滅危惧楽器」とも言われているとか。
 そんな説明に、生徒たちは興味深く耳を傾けていました。
 演奏はもちろん素敵で、大変有意義な音楽鑑賞教室でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の受験対策

画像1 画像1
 2学期も残すところあと1カ月ほど。3年生の受験対策がじわりじわりと迫ってきました。
 昨日から1週間が、1カ月後の期末面談を前にした、希望制の事前面談。そして、今日から2日間が、後輩たちより一足早く、2学期末試験です。
 3年生の生徒たちはもちろんのこと、3学団の先生方も、親御さんも、いよいよ超多忙な時期に突入です。

○事前面談期間 11/14(水)〜22(木)
○3年生2学期末テスト
11/15(木) 体・美、社会、技・音/弁当あり、13:45下校
  16(金) 理、英、国、数、(5校時)
○期末面談期間 12/14(金)〜19(水)

公立高校入試事務説明会

 11月13日(火) 3年生の生徒と保護者さんを対象とした、高校入試説明会が県営体育館で行われました。
 座席は、生徒保護者さんを観客席に座ってもらい、本校職員がフロアからマイクを使って説明をするという、大きなスポーツ大会の監督会議等でよく用いられるスタイルをとってみました。
 保護者さんの参加は、8割以上でした。生徒本人を上回る(?)関心の高さでしょうか。我が子の隣の席に座り、熱心に説明を聞きメモを取っていました。
 いよいよ受験体制の外堀が埋まってきたようです。あとはチャレンジあるのみ!
 生徒、保護者さんの進路目標が達成されるように、教職員一同、全力でサポートしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

私立高校説明会

 先週木曜日、私立高校の先生をお呼びして、高校説明会を行いました。
 会場は県営体育館、3年生200名と希望する保護者さん30名ほどが参加しました。
 私立高校6校の先生方からそれぞれ20分ずつ、学校の様子や入試制度について、学費や部活動について、コンパクトに説明をしていただきました。
 ちょっと広めの会場でしたが、ほどよい緊張感があり、館内は静まり返っていました。
 生徒の「聞く姿勢」は、高校の先生からほめられました。
 3年生の進路選択が、いよいよ目の前に迫ってきた感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生宿泊研、無事到着

 2年生が無事帰校しました。
 頭いっぱい勉強してきたのか、寝不足なのか? ちょっとお疲れ気味です。でも、みんな無事帰ってきたので、何よりです。思い出もいっぱいできたかな?
 明日は普通登校、普通授業。今日は自宅でゆっくり休んで、明日以降に備えてほしいものです。
 2年生の皆さん、先生方、本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生宿泊研修 2日目

 順調に2日目の朝を迎えたようです。
 学年長からの今朝の第一報は、「みんな無事です。昨晩はおとなしかったです」。
 ??? 日中の研修より、夜の時間が心配だったようで‥。
今日の午前中は「防災学習」、午後は浄土ヶ浜の遊覧船クルージングです。
宮古の天気もぐずついているようですが、生徒のやる気・元気が、厚い雲を吹き飛ばしてくれるでしょう。
 無事の帰校を待ってます!

2年生宿泊研修へ出発

 今朝、2年生が宿泊研修へ出発しました。行先は、宮古市方面、1泊2日です。
 みんな元気に、いつになくピースサインで出発しました。
 昼ごろ到着し、昼食をとった後、宮古地区を中心にフィールドワークを行う予定です。訪問する企業公官庁は24か所。復興途上の宮古地区で、有意義な学習をしてきてくれればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋恒例 パンプキンパーティー

 10月第2週は、7組さんによるパンプキンパーティーウィークです。計4日間にわたり、今年畑で収穫したカボチャを使って、先生方にご馳走を振舞う「学習」です。初日はカボチャカレーでした。
 作って食べてご馳走さま、だけではありません。カボチャ以外の食材を近くのスーパーに買い出しに行き、調理。いただきます!の前には、使用食材と献立を班ごとに発表。試食の後は、当然後片付け、そして何と、一人当たりの費用計算までするという、まさに「総合的な学習の時間」です。
 カボチャカレーのおいしさにも感激しましたが、学習の深まりにも感心しました。そして何より、先生方からたくさんのお褒めの言葉をいただき、生徒たちの満足気な表情が印象的でした。
 今日のメニューは何かな? この日の朝も、昼の食材の買い出しに、張り切って出かけた7組のみんなでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の職場体験学習

 先週火曜日、1年生の職場体験学習が行われました。これまで通り、1年生の職場体験学習は、地元青山地区を中心に、商店や企業、公官庁を訪問させていただき、仕事について、地元青山について学習するのですが、今回は学年長肝いりで、盛岡工域振興局とコラボした「建設業担い手育成支援」=超リアル体験学習を厨中グランドで行いました。
 午前中は簗川ダム建設現場を視察、午後は厨中グランドで、実際に測量をしてみたり、バックホーや転圧ローラーに搭乗し、操作までさせてもらったりました。大型重機を生徒が操作し、それがグランドを動き回る。見ていた我々大人たちも大興奮でした。
 全面協力してくださった盛岡建設業協会青年部の皆さんに、心から感謝です。職業の一つとして、建設業に興味を抱いてくれる生徒が一人でも多く生まれることを願っています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
1/25 公立推薦入試
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255