誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

先生方の研修会

画像1 画像1
 冬休みも残すところ、今日と明日の2日間となりました。
 今日は、盛岡市教育研究所研究発表大会が渋民姫神ホールであり、本校職員もたくさん参加してきます。先生方も、休み中は体だけでなく、頭の中にもたっぷり栄養をため込んで3学期に備えようと、頑張っています。
 生徒たちは、冬休みの宿題や休み明けのテスト勉強等、順調でしょうか。
 今週金曜日が3学期スタートです。

H30行事検討委員会

画像1 画像1
 昨年12月、年の瀬ギリギリに、運営委員の先生方による校内行事検討委員会が開かれました。
 先日HPでもお知らせした体育館改修に関わる体育館代替計画に関わる行事の精選が主な目的です。
 もちろん、ただ減らせばいいというものではありません。これまでやってきた行事や取り組みには、それが大事に守られてきた意義や目的があるもので、そこの検証から始めなければならない大仕事です。
 限られた時間と限られた環境で、いかに効率的かつ効果的な教育活動を行っていくか。71年目の新年度に向けて、今から準備を進めている先生たちです。

秋の校内研究会

 11月20日(月)期末試験に向けて勉強を頑張っている生徒に負けじと、先生方も校内研究会「道徳」を行いました。授業を提供してくれたのは、3年2組担任の稲垣道子先生です。
 進路指導も忙しい中、『集団の圧力』という難しい題材にチャレンジし、生徒の自主・自律といった内面の問題から、コミュニケーションやいじめの問題など、他者との関わり方にまで切り込んだ、提案性の高い道徳の授業でした。
 男女混じった生活班で、頭をつけ合わせながら真剣に話し合いをしていた生徒の様子が印象的でした。道徳の授業の前に、望ましい学級経営アリです。
 道徳の教科化や来年度の本校公開に向けて、準備を急ピッチで進めなければならない、そんな気持ちをひとつにすることができた校内研究会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

永年勤続表彰を祝う会

 11月22日(水)本校職員の永年勤続表彰を祝う会が開かれました。今年本校で永年勤続(25年)を迎えられる先生は5名いらっしゃいます。
 会は終始、お祝いされる側もお祝いする側も和気藹々。とっても和やかな雰囲気の中、楽しい会話が弾んだお祝いの会となりました。
 いつもは忙しくて慌ただしい職員室ですが、ホッと一息、教職員一致団結を感じ事ができたひと時でした。
 5名の先生方、これまで本当にお疲れさまでした。そして、これからもどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩手県小中学校体育研究大会

 先週火曜日、北上市で行われた岩手県小中学校体育研究大会に参加してきました。体育の授業改善について、小学校と中学校の連携を強めて取り組みを進めていこうというものです。
 今回扱ったのはネット型球技です。中学校でのバレーボールにつながる、下位教材開発の提案授業でした。
 バレーボールの前に、ソフトバレーボール。その前に(小学校で)体験させたい「プレルボール」などがありますが、この日紹介された教材は、プレルボールをさらに改良した「アタック・プレルボール」でした。
 提案授業の後の研究会では、さらにさらに、「ラインボール」や「サイドボール」など、小学校で工夫されている教材がたくさん紹介され、中学校としても大変勉強になりました。
 部活指導、生徒指導、進路指導等、中学校にはたくさんの仕事がありますが、教科指導の大切さを改めて感じることができた研究大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大北梅会総会・懇親会

 昨日土曜日、本校教職員OB会=大北梅会の総会、並びに懇親会がホテルルイズで行われました。
 総会では新役員が承認された他、今年度の本校70周年記念事業に対し、大北梅から20万円の協賛金を拠出することが承認されました。先輩職員の皆さんに心から感謝いたします。本当にありがとうございました。
 その後の懇親会の方は、現職員も合わせて76名の参加、大いに盛り上がりました。厨中の昔話を聞き、今の厨中生の様子をお伝えし、時を超えて、厨中を愛する思いを共有することができました。
 生徒にも職員にも宿る「北梅魂」を、これからも大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日から2学期、その前に

 今日からいよいよ2学期が始まります。
 その前に、昨日、先生方は2学期のスタートに備えた会議のほか、校内研究会を行いました。
 主な内容は、本校が今年度から本格的に学校経営・生徒指導へ取り入れている『7つの習慣』についてです。
 講師には今春4月以来2度目、フランクリー・コビー・ジャパン東京本社から鈴木博美さんをお招きし、たっぷり2時間講演をしていただきました。特にも、今回は第5の習慣「相手を理解してから、自分が理解される」=「傾聴」の大切さとそのスキルについて理解を深めました。
 今日、久しぶりに再会する子どもたちの声に耳を傾け、同じスタートラインから、この2学期を駆け抜けたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

厨川中学校のシンボルツリー「シロヤナギ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 校門を入ってすぐのハンドボールコートそばに、厨川中学校のシンボルツリー「シロヤナギ」がすくすくと育っています。
 植えた当時からするとかなり大きくなり、剪定が必要になっていたところ、用務員さんが特製の高切りバサミで、きれいに容姿を整えてくれました。
 じっと見ていると、この「シロヤナギ」もたくさんの厨中の歴史を知っているんだろうなと思えてきました。
 これからも大切に育て、見守っていきたいと思います。

夕涼みの会

 終業式の夜、教職員一同が会する「夕涼みの会(1学期反省会)」が開かれました。
 4月からの怒涛の4カ月、正直に言えばいいこともあまりよくないこともたくさんありましたが、終わってみれば、生徒もよく頑張った、先生たちも頑張った1学期でした。
 校長先生からは労をねぎらうお話をいただき、みんなで苦労話やおとぼけ話に花を咲かせて、楽しい時間を過ごしました。本校教職員のこの明るさが、子どもたちの心を照らしてくれるのだと思いました。
 一気に駆け抜けた1学期。しばし涼んだ心と体に再度エネルギーを注入し、ロングランの2学期に備えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

大北梅会(教職員OB会)事務局員会議

 7月3日(月)本校OB教職員で組織する「大北梅会」の事務局員会議が開かれました。毎年行っている総会・大懇親会へ向けた企画会議です。今年度の総会・大懇親会の日程が以下の通りに決まりました。

期 日  平成29年9月2日(土)
会 場  盛岡駅前 ホテルルイズ
時 間  総会17:30- 大懇親会18:00-
会 費  7,000円(当日徴収)

 なおその他に、本校創立70周年を記念して、大北梅会から協賛金20万円を拠出する案を、総会でお諮りいただく運びとなりました。
 大北梅会はこの春に厨中を転出した先生方を含め、会員700名を超える大所帯です。心強い限りです。
 今年度も、多くの会員の皆様の総会・大懇親会へのご出席を、心からお待ちしております。

写真)体育館隣にある「北梅の園」。来年度、体育館の大規模改修にあたり、この梅の木がいったん移植・保管。体育館完成後に再度、植え直されるされる予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学校における「通級による指導」の充実に関する研究

 本校職員:高橋直子先生が今年度、岩手県立総合教育センターの長期研修生として、標題の研究を進めています。先日の職員会議で、その研究概要を説明してもらいました。サブテーマは、「通常学級とのつながりを重視した自立活動を通して」です。
 「通常の学級−通級による指導(学びの教室)−特別支援学級−特別支援学校」が、連続性のある多様な学びの場になること、合わせてこの枠組みを柔軟なものにすることによって、学習上・生活上の困難さを抱える生徒の手助けになることをねらいとしています。
 本校では通級指導教室=「学びの教室」が、今年度からスタートしています。今年度、岩手県内で通級指導教室が新しく設置された中学校は、本校を含めて5校。既設置校を合わせて9校となりました。
 厨川中学校はこれからも実践・研究を続け、個別の教育的ニーズに的確に応える指導を提供していきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

阿部萌子先生の結婚式

 昨日土曜日、2年生担任:阿部萌子先生の結婚披露宴が市内某所で開かれました。お相手は、昨年度まで本校に勤務していた阿部一也先生です。久しぶりに見たツーショットは、幸せそうな笑顔でいっぱいでした。
 会場は“厨中色満載”でしたが、普段の職員室では味わえない(?)、エレガントでゴージャスなひと時を過ごすことができました。萌子先生からご両親に宛てた手紙が、感動的でした。
 やはりお祝い事はいいものですね。
 萌子先生、一也先生、本当におめでとう。末永くお幸せに!
 そして、爽やかな風をありがとう。厨中職員一丸となって、これからも頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業力向上支援のための総合訪問

 昨日23日(金)、盛岡教育事務所指導主事の10名の先生方を招いて、授業力向上に目指した授業研究を行いました。
 13名の先生方が授業提案をし、午後には教科ごとの部会、そして個別指導いただきました。
 生徒たちは期末試験前で勉強中ですが、先生方も自分の腕を磨こうと、積極的に授業改善に努めています。
 授業は教師の本業! さらに研鑽を積み、生徒たちに質の高い授業を提供していきたいと思っています。
 授業提案をしてくださった先生方、お疲れさまでした。そして、ご指導くださった盛岡教育事務所の先生方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回校内研究会

 1年英語の研究授業の後、全教員が集まって校内研究会を行いました。
 盛岡市教育委員会から指導主事の熊谷一史先生をお招きし、指導助言をいただきました。
 研究会では特にも、「振り返りのねらい(効果)とその設定の在り方」について話し合いを進め、共通理解を図ったところです。
 来年度の学校公開に向けて、授業研究を加速させていくことを確認することができました。
 生徒に勉強の楽しさを教えるためには、我々教師が日々、楽しく勉強することが必要なんだと改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大好きな先輩方と

意地でもつなぎます、先輩方の想いを。
画像1 画像1

初日の午後は「校内研究会」

 月曜日初日の午前中は「校歌練習」からスタートした厨川中学校。午後はさすがに職員会議かと思いきや、校歌練習の次に行ったのが、「校内研究会」です(毎年恒例)。
 特にも、来年度(H30)に学校公開を控え、授業改善・学力向上に力を入れている本校です。教職員の意思統一、方向性の確認が欠かせません。
今回は、コーヴィージャパン東京本社から講師先生をお招きして、学校経営の新たな柱に据えたい「7つの習慣」について研修を深めました。
 先生方の真剣な目が、頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度 先生方の動き出し

 昨日4月3日(月)、今年度初めてとなる「職員朝礼」です。転入されてきた18名先生方を含め、今年度の厨川中学校教職員57名が一堂に会しました。
 ここ数日人まばらだった職員室が、一気に満席状態。その熱気から、新年度スタートにかける先生方の気合いが充分感じられた月曜日の朝でした。
 朝礼で今日の動向が確認された後、先生方がまず行ったこと。それは、厨川中学校「校歌」練習です。知っている人も知らない人も、この音楽にのってその歌詞を口ずさめば、もう抜けられない、立派な厨川中学校の一員です。
 初日から、有無を言わせない「攻め」の厨中学校経営。今年度70周年に向けて、「一致団結」を確認できた初日の朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
1/15 実力テスト
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255