誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

後期生徒総会(第70期生徒会)

 11月9日(木)平成29年度第2回生徒総会が開かれ、第70期生徒会執行部が提案したスローガンが承認されました。
 第70期生徒会スローガンは、
「煌翔(こうしょう)〜かがやく未来 新たなスタート〜」

(以下、執行部提案より)
 私たち70期生徒会は、「煌翔」というスローガンを提案します。
 この「煌翔」という言葉は程度の高さを意味する「高尚」をもとにして考えました。
 「煌翔」の「煌」という文字は、燃え上がった火のきらめきといった、「きらめき・かがやき」という意味を持っています。70周年を迎えた厨川中学校の生徒会活動が、勢いよくより積極的に活動することで、かがやかしい未来を創ることができると考えます。
 また、「翔」という文字は、空高く「とぶ・はばたく」という意味を持っています。今まで培ってきた伝統を大切にしながらも、新しい活動に挑戦するスタートの年にしていきたいと考えました。
 これらのことから「煌翔」は、厨中生が様々な場面で多くの活躍をする、かがやく未来に向かって飛翔していくという願いを込めました。
 今年度は今まで以上に、新しい活動を行っていきます。すると必然的にお互いに協力し合う機会も増えていきます。様々な考え方も生まれます。そんな時に互いの長所を活かし、補い合っていきたいです。一つ一つの光は小さいかもしれません。ですが、その光が互いに関わっていく関係を築いていくことで光が燃え伝わり、煌きがより大きくなっていきます。新しい1年をこの厨川中学校にいる全員で創り上げ、一つの煌めく姿になっていくことができればと思います。
 また、全員で創り上げるためには、土台つまり基礎が必要です。基礎から全員で創り、未来という名の大空へ翔いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 新生徒会執行部始動!

 今日の全校朝会は、新生徒会執行部(第70期)が初めて司会進行を務めました。
 緊張感の中にも、やる気が感じられる新執行部のメンバーたち。今日の午後には、前期最後の委員会活動も予定されています。
 11/9(木)の生徒総会で新旧生徒会が入れ替わることになりますが、北梅祭、70周年が終わり、秋の深まりとともに、徐々に世代交代が進んでいく生徒会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北梅祭取組 3年生フォト

北梅祭取組 3年生フォト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北梅祭取組 2年生フォト

北梅祭取組 2年生フォト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北梅祭取組 1年生フォト

北梅祭取組 1年生フォト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「北梅祭」思い出の体育館で

 昨日日曜日、秋の一大生徒会行事「北梅祭」が無事終了しました。
 開祭式では、生徒会執行部による意表を突いた「寸劇」から始まり、ムードは和やかに。その後、校長先生からのお話では、「このステージで合唱ができるのは、君たちが最後だ」という言葉にムードは一変。来年には取り壊しになる、古いけど、思い出深いこの体育館で、最高の北梅祭を創り上げようと、全校のみんなが気持ちを一つにすることができました。
 合唱、弁論、シンボルアート、吹奏楽、北梅太鼓、そして「千人集会」での部引継ぎ式。最後には、これまで一生懸命準備を進めてきた生徒会執行部の発表と、どれもこの体育館での最後の北梅祭にふさわしい、素敵なステージ発表でした。
 また一つ、この体育館に思い出が刻まれました。

画像1 画像1

今日は「北梅祭」

画像1 画像1
 合唱や新聞、学級展示など、これまで学級で力を合わせて準備を進めてきた文化祭が今日、当日を迎えます。生徒会執行部もこの一大行事に向けて、学校のために一生懸命働いてくれました。1日ずれた文化祭ですが、今日日曜日、生徒たちはワクワクドキドキで学校に登校してくることでしょう。
 生徒たちの爽やかな合唱、泣いたり笑ったりの豊かな表情が見られるに違いありません。
 生徒全員にとって、いい1日でありますように‥。

画像2 画像2

先輩・後輩の交流

 各学級、合唱コンクール最優秀賞を目指して毎日、時間を見つけては練習に取り組んでいます。
 そんな中、お互いに刺激を受け合おうと、体育祭で一緒になった3学年縦割りの組団で合唱交流会を開いています。下の写真は桃組団。
 上級生は先輩らしくお手本を示そうと、下級生は先輩のいいところを盗もうと、学年を超えてみんな真剣でした。
仕組んだ先生方もさすがです。あの手この手で、生徒たちを「その気」にさせているようです。
 合唱コンクールは一発勝負、白黒がつくのはかわいそうな気もしますが、あと3日後の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北梅祭、まずは「学級新聞」制作

 急ピッチで北梅祭準備が進んでいる放課後の取り組みです。
 まずは、明日の木曜日17:00が学級新聞コンクールの作品提出期限となっていました。
 計画通りに進んでいるクラス、少々焦りが見えるクラスと様々ですが、どのクラスもいい作品を作り上げようと頑張っています。
 学級新聞は、今日のラスト放課後活動が正念場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北梅祭に向けての活動

 今週日曜日の北梅祭に向けて、活動がいよいよ活発化しています。
 合唱や学級新聞、北梅祭の最後に行われる厨中独特の「千人集会(部・委員会の引継ぎ式)」の準備など、様々です。合唱については、学級合唱、全校合唱、そして特設合唱など、多い人は全部で6曲覚えて歌わなければならない生徒もいるとか。
 また、デザイン選抜部隊による「北梅祭シンボルアート」の制作もスタートしています。このビッグアートは北梅祭の開祭式で全校生徒に紹介されるほか、昇降口から入って正面の1階ホールに、1年間飾られる重要なものです。
 どんな大作が完成するか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第70期生徒会役員選挙 認証式

 昨日の木曜日、先週の生徒会役員選挙を受けて、第70期生徒会役員の認証式が行われました。
 10月1日(日)の北梅祭を最後に、第69期生徒会メンバーは引退することになり、このステージの上の新生徒会がこれからの厨川中学校を引っ張っていくことになります。
 表情は少々緊張気味でしたが、胸の内には強い意志があると感じました。きっとやってくれるに違いありません。
 このリーダーたちを支えるのが、それぞれの1票を投じたサポーターです。全校生徒一丸となって、第70期の記念すべき生徒会を盛り上げていってほしいと思います。
 頼んだぞ、ニューリーダーたちよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア委員会のアルミ缶回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週まで行われていたボランティア委員会によるアルミ缶回収が終了しました。
 全校生徒の協力度は98.1%。さらに素晴らしいのは、昨年度の75.7%、その前の年の72.0%と比較して今年度の取り組みを分析、評価し、委員会報を通じて協力してくれた生徒に結果をフィードバックしているところです。更にモチベーションが上がることでしょう。
 委員会活動の重要な柱と位置付けているボランティア活動。今年もこのアルミ缶回収で得た利益でフィリピンの里親制度を支援する事業に協力したい考えです。
 ボランティア委員の呼びかけの甲斐あってか、学校まで運ぶのが大変な空き缶を、たくさんの生徒が持ってきてくれました。お家の方の協力もあったと思います。ありがとうございました。
 厨中生の少しずつの優しい気持ちが、遠くフィリピンの子どもたちに伝わればと思っています。

小中合同あいさつ運動

 二学期が始まり、学校は忙しさの中にも活気が出てきています。
 さらに元気に、気持ちよく生活を送ろうと、生徒会が中心となって朝のあいさつ運動を展開しています。2学期のあいさつ運動は、隣の青山町学校、大新小学校と合同です。児童会のリーダーに範を示そうと厨中生徒会メンバーも、気合が入っているようです。
 何事もスタートが肝心。朝のスタート、2学期のスタートを大事にしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みのまとめ 校外班集会

 夏休み中、生徒たちは積極的に地域の活動に参加しました。
 一斉奉仕活動やそれぞれの地区の夏祭りへの協力など、今や厨中生の参加は運営面においても貴重な戦力となっているようです。
 反省会では3年生の地区長さんが、リーダシップをとって会を進めていました。このような先輩たちの積極的な関りが、後輩たちへいい影響を与えているのだと思います。
 地区活動に対する生徒の意欲・関心が、確実に高まっていることを感じました。後輩たちに大切に引き継がれている厨中の財産です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九州北部豪雨被害復興募金

 今なお、深い爪痕を残す九州北部豪雨被害。生徒会ボランティア委員会が中心となって行った復興募金を、代表生徒3名が盛岡市社会福祉協議会さんへ手渡してきました。
 7/13〜20の1週間で集まった募金は、合計72,946円。6年前の東日本大震災津波、昨年夏の岩泉豪雨、そして今月23日の県西部大雨被害など、水害の怖さ、残酷さを私たちは知っています。 
 全校生徒の思いと願いが詰まったこのお金が、被害にあわれた九州の人たちの、一日も早い復興に役立つことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区一斉奉仕活動

 終業式が終わった日の午後、毎年恒例の「近隣小学校合同・地区一斉奉仕活動」が行われました。
 PTA地域班のお母さん方と生徒会地区長の生徒がタッグを組み、奉仕活動を仕切ります。町内会や自治会の皆さんも協力してくれました。
 中学生はいつもの仲間たちだけでなく、小学生もお世話しながらの活動です。厨中生たちは「率先垂範」、小学生の見本となるような立派な働きぶりでした。ゴミ拾いや草刈り、公民館掃除等、子どもたちはみんないい汗をかいていました。
 作業終了後はおやつやジュースをいただき、そして各地区で行われる夏祭りの打合せなどをして帰宅しました。
 学校から地域へ帰る夏休み。ここでも、子どもたちの楽しみがたくさん待っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九州復興募金

ボランティア委員会誌「Salamat po!」より
 今、九州を中心に大規模な大雨の影響で洪水などの被害を受けています。以前、岩手は台風、震災などの災害が起こると、九州をはじめ全都道府県の人たちに助けられてきました。今は、私たちが九州を助ける番だと考え、ボランティア委員会を中心に「九州復興募金」を行おうと思います。

期間 7/13(木)〜20(木)
時間 7:45〜8:00
場所 1階ホール

 この活動を通して、九州の方々がいち早く普段の生活を取り戻せるように、応援しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外班集会

 夏休みの計画中、校外班集会の様子です。
 今年の夏の一斉奉仕活動は、1学期終業式7/25(火)の午後3時からです。今年も近隣小学校に声をかけ、たくさんの小学生と一緒に、ゴミ拾いや草刈り、集会所の清掃などを行う予定です。
 中学校は1学期の終業式までに、1年生は遠足、2年生は職場体験学習、3年生は高校説明会等、大きな行事が目白押しですが、ちょっと先の楽しい夏休みに思いを馳せ、残り3週間、1学期のまとめにしっかり取り組んで欲しいと思います。
 暑い夏はもうすぐです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい習慣によって、自分を成長させる!

 今月の全校朝会での一コマです。
 今年度、本校教職員も全校生徒も、普段の生活向上のよりどころとしている『7つの習慣』*1)について、生徒会学習委員会から次のような提案がありました。

〜「win-win」。みなさん、この言葉を覚えていますか。
 そうです。先日の体育祭で、生徒会が掲げた目標の一つです。
 その心は・・・みんな満足!
 一つの組団だけが、いい思いをするのではなく、すべてのチームが、達成感を感じられる取り組みをしようというものでした。

 では、もう一つ。この言葉はどうでしょう。
「終わりを考えてから始める」
 これは、生徒総会の議案書に、生徒会が大切にしたいことの一つとして書かれてありました。
 「目標が見えれば『過程』が変わる」。だから、どうなりたいかを考えよう、という提案でした。

 まとめると、「7つの習慣」とは、
 「良い習慣によって、自分を成長させる!」という考え方です。
 人生は、変えられます。
 もっとよくできるのです。
 今、うまくいかないことがある人は、うまくいくように、今、十分いい感じ!という人は、さらによくなるように。
 そして、あなたの人生を変えることができる人は、あなた自身しかいません。

 考え方と習慣を変化させて、自分の毎日を変えていきませんか?

 厨中では、これから全校のみんなで、この「7つの習慣」について学んでいきます。
学ぶと言っても勉強ではなく、楽しみながら知っていきます。
 よい習慣が身について、色んなことがうまくいくようになったら、それは素敵なことだと思うのです。

 その、きっかけとして、
 この『ぼくに7つの習慣を教えてよ!』*2)という本を配布します。
 道徳や学活、朝読書などで、読み進めていきましょう。〜

*1)『7つの習慣−人格主義の回復−』Stephen R Covey著 キングベアー出版2013
*2) 『ぼくに7つの習慣を教えてよ!』Franklin Covey Japan 編著 キングベアー出版2015
画像1 画像1

スカラシップ募金活動

 昨日から、ボランティア委員会が「スカラシップ募金」活動に取り組んでいます。
 「スカラシップ募金(フィリピン里親制度)」は厨中の生徒会活動で特に力を入れているボランティア活動です。その歴史は古く、今年の厨中70周年記念を機に、生徒会で再度その意味を見直し、活動を強化しようと取り組みを進めているところです。
 ボランティア委員さんの声かけに応じ、たくさんの生徒たちが募金に協力してくれています。
 厨中生の助け合いの精神を受け継ぎ、今も取り組んでいるスカラシップ募金をこれからも大切にしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
予定
11/19 県中新人(後期)
11/22 1,2年期末テスト、職員会議
11/24 1,2年期末テスト
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255