誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

赤い羽根共同募金

 10月22日(土)ボランティア委員会のみんなが、学校近くの大型スーパーで「赤い羽根共同募金」の活動を行いました。
 休みの日にもかかわらず、早朝からでしたが、買い物に来たお客様に向かって生徒たちは元気よく声をかけていました。
 そしてなんと募金第一号は、ボランティア委員会の募金活動を聞きつけ、駆けつけてくれた、厨中生の仲間たちでした。彼らの思いやりがボランティア委員さんたちを勇気づけてくれたのだと思います。
 ちょっと肌寒い朝でしたが、心が温まる一コマでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期全校朝会

 今日の全校朝会は、新生徒会執行部が司会進行を務める初めての会でした。
 ややぎこちなさはあったものの、それがまた初々しかったです。そして、後輩を温かく見守り、協力しようとする3年生の姿勢が立派でした。
 経験を重ねながら少しずつ力強く、学校を動かしていってくれそうな予感です。
 新生徒会執行部が先輩からタスキ受け取り、いよいよ走り出した、今日の全校朝会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北梅祭 生徒活動の様子

 本校文化祭のステージ発表では、弁論、吹奏楽部の演奏の他、部活動以外で取り組んでいる生徒の活動を紹介する場面があります。今年は、空手と一輪車でした。
 空手の凜とした雰囲気、一輪車の華やかな雰囲気が、生徒たちにとっては新鮮だったようです。演技を披露してくれた生徒たちとっても、いい励みになったようです。
 今後もこのような活動を、積極的に紹介していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

いわて国体 応援に行こう!

 代休明けの今日、厨中生は「いわて国体」の応援に出かけます。
 1・2年生は徒歩で運動公園へ出かけ、成年サッカーを、3年生は県営野球場へ向かい、高校野球の応援です。
 昨日の雨も上がり、今日は青空の下、国体観戦ができそうです。
 爽やかに、各県の選手のみなさんを応援してきたいと思います。

3年1・2組   バス 09:00学校発 11:00学校着(県営野球場)
1年生、2年生  徒歩 13:00学校発 15:15学校着(県営運動公園)
3年3・4・5組 バス 14:00学校発 16:00学校着(県営野球場)

写真)北梅祭〜吹奏楽部発表の一コマ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2016 北梅祭 大成功

 10月2日(日)厨川中学校「北梅祭」が大成功のうちに無事、終了しました。合唱コンクールや弁論、吹奏楽部のステージ発表など、会は大いに盛り上がりました。

 中でも本校文化祭のメインである「千人集会」では、生徒会・部活動の引継ぎ式が厳かに行われ、厨中の文化と伝統が、後輩へと託されました。
 今年625名で行った「千人集会」。北梅祭終了後、校長から我々教職員に向けてこのような話がありました。

「これからもみんなで力を合わせて『千人集会』を守り続けていこう。『千』という数字には未知の力がある。千羽鶴や千人針、千里眼や千里の道も一歩から‥。生徒の未知なる可能性は、千人でも五百人でも変わらない。そんな意味や願いを、これまでの先輩たちは大切にしてきたのだろう」と。

 625名の合唱は感動でした。「千人集会」が始まった当時から40年たった今も、「厨中は生きている。前進している。躍進している。着々と、堅実に」と感じました。
 今年第68期生徒会のテーマは「樹跡〜〜咲かせよう! 厨中生の可能性を」でした。見事、厨中生の可能性を花開かせ、厨川中学校の“美しい未来”を感じさせる、自慢の文化祭でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛岡市立厨川中学校 2016 北梅祭

 これまでたくさんの準備・練習を重ねてきた北梅祭。いよいよ今日本番を迎えます。
 厨中生の頑張りと成長を、保護者のみなさん、地域のみなさん、そして先輩のみなさんに見ていただきたいと思います。
 文化祭テーマ「樹跡」〜咲かせよう! 厨中生の可能性を!〜

08:10 生徒登校
08:15-08:25 朝の会
08:45-09:20 開会行事、弁論、英語弁論、暗唱
09:22-09:40 特設合唱発表
09:40-12:15 合唱コンクール
1年:4,2,1,5,7,6,3組
2年:6,3,1,4,2,5組
3年:5,3,2,4,1組
12:25-13:10 昼食、休憩
13:20-13:50 吹奏楽発表
13:55-14:25 生徒の活動発表
14:30-14:55 合唱・新聞コンクール結果発表
15:00-16:20 千人集会
16:30-16:45 帰りの会


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北梅祭 千人集会

 厨川中学校文化祭(北梅祭)の大きな柱である「千人集会」のリハーサルが、先日行われました。全校合唱の他、生徒会や部活動が3年生から後輩たちに引き継がれる、大切な行事です。
 それが始まったのは、1975年(S50)ごろ。伝統は40年以上ということになります。
 その年の学校自主公開で、この「千人集会」が披露されたそうですが、参観者の感想にこんな一文がありました。

 「全校合唱、体育館をゆるがす。ゆさぶる1,200名のこだま、ど肝を抜かれました。そしてその後のさわやかなこと、すばらしいものでした。全校生徒の心の一致がみごとでした。厨中は生きている。前進している。躍進している。着々と、堅実にと思いました。」

 千人以上の生徒が集まる会だから千人集会…。ただ人数を表した会ではないような気がします。
 あれから40年余り、生徒が千人を切っても、今も守り続けているこの集会。今年は全校生徒625名です。でも、やれる。見る者聞く者のど肝を抜く全校合唱を披露し、厨中の着実な成長を見せてくれるはずです。
 リハーサルを見て、そう思いました。本番は明日。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級新聞提出完了

 昨日は学級新聞の提出締切日でした。夕方5時のチャイムと同時に滑り込みセーフした学級もありましたが、全学級が無事、提出することができました。いよいよ全学級が同じスタートラインに立ち、中身の勝負です。
 並行して行っていた合唱練習にも、これからは本腰が入ることだと思います。
 勝ちにこだわりつつも、最後はみんなでみんなをたたえ合える取り組みであって欲しいと思っています。
 ここ数日は、向けたカメラに笑顔で手を振る生徒が増えてきました。その様子は、校舎1階ホールの大型テレビ・スライドショーで。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級新聞 締め切りは今日

 文化祭活動が大詰めを迎えてきました。本日(木)17:00が学級新聞の提出締め切りです。
 昨日の放課後段階では、まだ余白が目立っていた新聞ですが、きょう一日でどこまで完成にこぎつけられるのか。休み時間、放課後の時間をフルに使って、ラストスパートです。
 でも、新聞の中身、締め切り日は置いといて、どのクラスも和気あいあい、楽しそうに活動している雰囲気が心地よかったです。こうした一日一日が、生徒たちのかけがえのない思い出になっていくのだと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北梅祭ラストウィーク

 生徒会二大行事の一つ、北梅祭が今週日曜日(10/2)に迫ってきました。準備は残すところ、あと1週間です。
 合唱・新聞・教科作品と、大忙しの1週間になることでしょう。放課後は生徒会や文化部のステージリハーサルが目白押しで、一日たりとも無駄にできない過密スケジュールです。
 忙しい取り組みの中にも、クラスの団結、仲間との交流など、行事でしか味わえない充実感や達成感を味わってほしいと思っています。
 ラスト1週間。生徒たちの一点集中、中央突破を期待します。

写真)全校パート練習風景
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭学級合唱 発表順抽選会

 9月21日(水)中間テスト前の間隙を縫って、来週に迫っている文化祭(北梅祭)の学級合唱発表順を決める抽選会が行われました。責任重大、緊張感漂う中、リーダーが引いたクジは以下の通りです。

<1学年>  <2学年>  <3学年>
1. 3組   1.3組   1.5組
2. 2組   2.5組   2.3組
3. 7組   3.2組   3.2組
4. 1組   4.4組   4.4組
5. 4組   5.6組   5.1組
6. 6組   6.1組
7. 5組

 明日の中間テストが終われば、合唱練習期間はラスト1週間の追い込みなります。
 学級全員が一つになって、みんなの心に残る合唱を作り上げて欲しいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩泉水害支援募金

 8月30日の集中豪雨で甚大な被害を受けた岩泉。今なお復旧が進まず、不自由な生活を強いられている仲間を少しでも勇気づけたいと、ボランティア委員会が声をかけて募金活動を行っています。
 日を追うごとに募金箱の前に集まる生徒たちが増えてきました。何かしたい、何かしなければと思っている生徒がほとんどだと思いますが、[「これをやろう」と一歩前に踏み出す小さな勇気が、大きな力になるんだなと改めて感じました。
 岩泉の一日も早い復旧・復興を願っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第69期生徒会役員 認証式

 昨日の全校朝会で第69期生徒会役員認証式が行われました。
 執行部は会長1、副会長2、書記2、会計1の6名。専門委員長は、生活・学習・ボランティア・保健・環境・図書・広報・応援の8名。計14名が認証書を受け取り、決意を新たにしたところです。
 全校生徒の前に立つ姿勢、見据えた視線は凛々しく、これからに期待が広がる新役員さんたちでした。

 ちなみに、過日の「全校朝会遅刻者ゼロ」取り組みの結果。朝会に滑り込んできた生徒は…3名でした。アウト? セーフ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会遅刻者ゼロ運動

 今日火曜日の朝は、全校朝会です。
 昨日の下校時、生徒会執行部の生徒たちが昇降口で、普段より5分早めの登校を呼びかけていました。失敗したあとの反省より、事前の、それも生徒同士の声かけは、何倍も効果があると思います。
 さてさて、今朝の全校朝会は…? 雨が心配されるところですが、何とか遅刻者ゼロを願っています。
 (生徒数625名 9.12現在)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙 投票日

 今日は、厨中の新たなリーダーを決める第69期生徒会役員選挙が行われます。
 これまでの選挙活動では、立候補者が公約を力強く発表し、生徒のみんなに厨中への思いを語ってきました。今日はいよいよ生徒一人一人がこれからの厨中を真剣に考え、一票を投じる日です。
 よりよい学校を作りたいというみんなの願いが、新生第69期生徒会の原動力になることを信じています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア委員会の活動

 今週はボランティア委員会が空き缶回収を行っています。
 週初めの月曜日、各家庭からたくさんの空き缶が集まりました。
 ボランティア委員の生徒たちも張り切って活動しています。
 引き続き、協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生もあいさつ運動

 先日は小中合同のあいさつ運動を紹介しましたが、本校でも独自のあいさつ運動を進めています。
 有志の集まりである「北梅隊」の生徒たちが、朝昇降口付近に立ち、元気にさわやかに挨拶をしてくれています。
 この日は早朝から快晴、近くの警察学校の学生さんも参加してくださり、よりキリリと引き締まった気持ちのいいあいさつがたくさん交わされていました。
 生徒会執行部のみんなは近くの小学校に出向き、小中合同のあいさつ運動。学校では留守を守る「北梅隊」(ボランティア)があいさつ運動。連携が取れた、いい取り組みです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生合同あいさつ運動

 今週一週間、本校生徒会とグランド続きのお隣の小学校と合同で、朝のあいさつ運動を行っています。夏休み明け、2学期スタートの恒例取り組みです。
 朝から元気いっぱいの小学生からエネルギーをもらう一方、お兄さんお姉さんとして、お手本のあいさつを小学生に見せてくれています。
 小学生は中学生にあこがれ、中学生は母校へ恩返し。とても理想的な小中連携だと感じました。
 雄大な岩手山をバックに、朝から元気に校庭で遊ぶ小学生が新鮮でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉奉仕活動ポスター

 先日話題提供した、夏休みの一斉奉仕活動ポスターを何点か紹介したいと思います。今年は例年になく力作揃いです。
 早く来い来い夏休み。勉強や部活動はもちろんのこと、ボランティア活動にも積極的に取り組み、ますます前向きで明るい夏休みにして欲しいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回漢字コンクール(学習委員会)

 5月31日(火)今年度第1回漢字コンクールが行われました。1〜3年生が同じ問題に取り組み、学級平均点を競い合います。予備テストでは、1年生のクラスが2・3年生を上回るアクシデント(?)もありましたが…。
 それでは、結果発表です。
第1位 1年1組 92.0
第2位 2年2組 91.5
第3位 3年2組 90.0
 ムム? でも、学年平均点を見れば、
3学年 87.7
2学年 87.4
1学年 86.5
 何とか面目を保ったか…。
 1年7組の学級通信にこう書いてありました。「漢字コンクールは答えが最初に渡され、その中から問題が出されます。つまり、努力すれば誰でも100点をとることができるテストなのです。ですから、漢字コンクールの点数はあなたの『努力の点数』なのです」。
 自分を振り返るいい機会にして欲しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
予定
10/26 1年職場訪問、2年宿泊研修〜27(木)
10/29 県中新人大会(新体操)〜30(日)
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255