最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:337
総数:1299586
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

ビクトリア研修のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年、盛岡市の友好都市として以前から交流のあるカナダ、ビクトリア市に研修に行った市内の中学生が研修報告の一つとして、体験してきたことを4枚のパネルにまとめました。(本校からは3年:福井彩華さんが参加)グループごとにテーマを決め、写真やイラストを交えながら、日本と現地の学校生活の違いや食文化の違いなどを分かりやすく紹介しています。本校にも写真のパネルがあと数日、展示される予定です。

期末テストです。

画像1 画像1
 2月14日はバレンタインデーです。ではなく、厨中は期末テストです。(2月14日と17日)したがって、今日から日曜日まで朝練習・部活動はありません。あくまでもテスト勉強のための部活動停止です、1年生は今日(2月10日)と12日は学年全体の学習会で、下校時刻は17:00になります。それ以外は全体的に下校時刻が早まりますのでお家の方々もお知りおきください。今週は全校で勉強モードです。チョコ作りより勉強です!最後の定期テストです。頑張りましょう!

青山雪あかりコンサート・太鼓でハプニングが!

 2月8日土曜日・雪あかりコンサート最後の出番は厨中北梅太鼓。曲の終了には会場の皆さんから大きな拍手が!…でしたが、ここでハプニング。アナウンスの方が「この『青嵐』の曲の他、現在新曲を練習中で次の機会に披露…」と紹介したら、太鼓チームの生徒たちが「僕たち、今、もうやれますよ!」
 え?… 何?… やるの!?
  … かくして、やっちゃいました! 新曲「天真」!…
      (氷上共鳴会の師匠の皆さん、ごめんなさい)
 確かに練習中の曲ですが、何とこの太鼓チームの生徒たち、通しでまだ1、2回しかやっていないというこの曲、最後まで揃って演奏してしまいました…(ホント、よくやりました!)いやはやこれには会場の皆さんもやんややんやの大拍手!「太鼓」の力をつけるためには、本番ってすごい効果的な場面だったのですね。まさに「ステージ効果」。正式なお披露目は本校の3月の卒業式です。太鼓1期生の卒業生を、2期のこの新人チームが新曲「天真」で先輩たちの門出を祝い、演奏を贈ります(地域での太鼓演奏も曲が増えます)。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青山雪あかりコンサート・厨中北梅太鼓の出番です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪あかりコンサート三番めの発表は厨中北梅太鼓です。この日のために朝練習もこなしてきました。今回は新人メンバーにさらに新顔を入れた拡大メンバー(もちろん全員応援委員)です。言わば初陣の人たちも交えての演奏。こんなこともできるのは地域の赤レンガでの発表の場を与えていただいたからです。生徒をよくするためには「ステージ」を与えればいい!これを生徒指導の「ステージ効果」と言っています。これからも厨中はステージを求めていきます。どうぞ皆さん、この太鼓チームを呼んで演奏の機会を与えていただけませんか?どんどん出て行きます!
 (宣伝はこれ位にして)寒さの極みの中、厨中北梅太鼓が張りつめた空気にドドンと「青嵐」の曲で満たして行きます。だんだん会場が熱くなって行きました。曲の終了には会場の皆さんから大きな拍手が!

本日、青山雪あかりコンサート・合唱部です!

 昨日に続いて青山の「赤レンガ」(青山覆馬場プラザ)では餅つき、出店、交流の「青山雪まつり(正式名称ではありませんが…)」が開催されました(2月8日・土曜日)。
 会場・外の駐車場には夕べ点火したモニュメントが並ぶ中、寒さもこのところのピークという、雪まつりには絶好の(絶不調の?いや、青山の子どもと厨中生には何のその!…しかし、寒い!!)気温のなか「雪あかりコンサート」が開催されました。まず筆頭は青山小学校の子どもたちによる「清流太鼓」曲目も沢山あって、よくこなして聴かせる太鼓でした。とても上手なパフォーマンスも行き届いていました。二番めの出演は厨中合唱部。過日の金賞受賞で自信をつけた合唱でした。手話も取り入れ、動きが出てきました。ソロも聴かせます。会場では一緒に歌う方も出てきて、空気が暖かく感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日(2月4日)は全校朝会でした。校長先生が出張のため、今日のお話は副校長先生からでした。東日本大震災で被災した山田町の中学生の作文に注目をして、お話をいただきました。
 作文の内容は「当たり前のことが当たり前にできる幸せ」。震災当日、当たり前のように「行ってきます」と登校したこと。その日の夕方には家族全員が集まる家を失い、家族の消息すらもわからなくなったこと。それまではすべてが当たり前でごく普通のことだと思っていたことがどれだけ幸せなことだったのか、気付かされたこと。作文の朗読を通じて副校長先生は「今、この瞬間の生活も当たり前だと考えるのではなく、日々をきちんと生きること」の大切さを話していただきました。今日はこの後、各種大会の表彰が行われました。

朝から頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、学校は7:30に開錠しますが、それと同時にいくつかの生徒の活動も始まります。北梅太鼓・駅伝・そして野球部の朝練習です。練習は7:50までと短い時間ですが、それぞれの活動が計画的に行われています。寒い中全員が時間を守って登校しています。まずはそこから。そしてそれがきちんとできるようになってきました。こうして一つずつ大切なことができるようになると、成果は確実に出てきます。

速報 あだたら杯優勝!

画像1 画像1
 2月1日・2日、福島県二本松市で、第14回あだたら杯東北中学校女子バレーボール大会が行われました。この大会は東北各県と北信越地区の昨年の県新人大会において、優勝・準優勝のチームが招待されて行われる大会です。そこで、本校女子バレーボール部は見事に初優勝を飾りました。来週の県選抜大会に弾みがつく結果となりました。

ガンバレ鈴木!

画像1 画像1
 昨日(1月31日)、1年6組で数学の授業がありました。授業者は鈴木俊平先生、ご存じのとおり、1年5組の担任です。鈴木先生は今年度、採用されて厨中に赴任しました。昨年の3月までは大学生だったバリバリの若者です。採用された初任者は1年間、初任者研修として、様々なことを勉強します。今回の授業は初任者研修としての最後の研修授業でした。授業終了後、は必ず先生方から叱咤激励されます。「あそこはこうしたほうがいい」「ここはダメだった」などと厳しいアドバイスもあります。そういう経験を通じて、長い教員人生を送るためのノウハウを学んでいきます。ガンバレ鈴木!

外は寒いですが・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日とは一転し、吹雪の朝(1月31日)になりました。時刻は7:10。肌を刺すような痛い空気の中、黙々と駐車場の雪かきをしている用務員さんです。登校してくる生徒や先生方の足元が濡れないように登校・出勤前に雪かきをする。仕事上、当たり前だといわれればそれまでですが、そうではない「温かみ」を感じます。外は寒いですが、その心遣いに温かさを感じる。それを見ていた生徒たちも自主的に雪かきを始めました。人の温かみがリレーされていく。そういう朝でした。雪かき、ありがとうございました。

朝の登校風景…生徒たちはみんな防寒着 着用です!

 今日(1月30日)も冷えた朝でした。校内ではインフルエンザと感染症の流行に備えて対策が始まりました。近隣の小学校さんで少しづつ罹患者が出始めているからです。暖かい服装は必需です。
 まず、寒い日でも学生服・制服だけで来る生徒がこれまで結構な数いました。卒業生を含めて、これが多かったのは一説によると寒くても耐えるのが「厨中生の美学」なんだと言う方もいらしたりして…
美学で感染症には勝てません。まして3年生は受検の最中、1、2年も卒業式に向けた合唱等各自役割をもって活動の展開中。そして各種大会、練習試合の蓄積が春にものを言うのです。毎週何かあるわけです。「美学」を語って寒さでかぜなどひいていられないのが1〜3年の今の厨中生です。
 「備えよ、目的を果たせよ!」
 よって厨中ではこの間ずっと防寒着未着用者への呼びかけをしてきたところです。それがこの登校風景です。画像をご覧ください。確かに防寒着を着用するのが生徒たちの現状に変わりました。今では全校であと約10数名を残したごく少数以外きちんと防寒着を着用、手袋も使用し、TPOに応じた服装で登校する生徒ばかりになりました。昨年は保護者の皆さんから「いくら言っても着てくれない」と指摘された事項ですが、ほぼこういうふうにして改善している厨中生です。ただし何人か「防寒着を持っていません」と言う生徒もいます。保護者の皆さん、何を着せるか、これは家庭のことです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ流行の兆しです。

画像1 画像1
 近隣の小学校でもインフルエンザによる学級閉鎖措置がとられました。本校では罹患者は出ましたが、その影響はなく、現在はインフルエンザによる欠席者は0です。校長先生が「今年は防寒対策をしっかりして登校する生徒が多い」とおっしゃっていました。生徒の皆さん、「かかってから」「ひいてから」ではなく、その前の予防が大切です。校内生活の中でできるうがい・手洗い・換気はもちろんのこと、登下校時にきちんと防寒着・手袋を着用しましょう。インフルエンザは風邪と違いウィルスと戦ったために失われた体力が元に戻るまでは約3週間かかると言われています。3年生はいよいよラストスパートです。自己管理に努めましょう。1・2年生も頑張っている3年生にカゼやインフルエンザを感染させないような生活を心がけましょう。

子どもは「雪の子」…! 本日公立高校推薦受検日

 本日1月28日(火曜日)は公立高校推薦受験日でした。朝から職員室も各学校に引率で散らばった先生方から連絡が入り、緊張しました。受検に向かった3年生たちは無事受検高校についてだろうか、体調など崩していないだろうか… 8時45分にはどの高校でも無事に入り、受検会場へと移って行ったことが確認できました(ホッ…)。
 今朝はやけに身体の芯が冷える気温ながら、晴天でした。しかし、「高校入試の天気は荒れる」昔からの言い習わしの通り、推薦の面接が進む時間帯にはご覧のように雪降りとなりました。ほとんどこの間、雪もなりをひそめていて、こうです。こんなところにもこの地が季節感たっぷりの様子が分かるというものです。
 そして、昼休みには、なりをひそめていた雪投げも再開しました。向こうに見えるのは青山小学校の子どもたち。彼らもキャーキャー言い合って雪投げ!子どもは雪の子です。そうした開放感の時間帯になったあたり、推薦受検生たちは一人ひとり… と学校に戻ってきました。面接では厨中でやった面接の方が厳しかったそうです。よい結果を待ちましょう。人事を尽くしたら、天命を待つのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花が新しくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月に向けて花が変わりました。今月の花も竹内千代子さんに活けていただきました。花材はサンシュウユ・ソリダゴ・チューリップです。外の空気はまだ肌を刺すように冷たく、まだまだ寒い日が続きますが、チューリップが春の訪れを感じさせてくれます。1月も今週で終わりです。近隣の学校でもインフルエンザが流行し始めているようです。公立高校受験もいよいよ推薦入試が近づいてきました。体調を万全に整え、ベストの状態で受験に臨めるよう、各自体調管理に努めましょう。

林先輩が来校しました。

画像1 画像1
 一昨日、厨中卒業生で、今季からグルージャ盛岡でプレーする林 勇介さん(写真右)がPTA広報の取材を受けるために本校を来校しました。新校舎になってから厨中を訪問するのは始めてだそうで、立派になった校舎を見てビックリした様子でした。
 最近、岩手のスポーツ界は目覚ましい躍進を遂げています。日本一になるチームも各種目から出るようになりましたが、そのきっかけを作ったのが林さんが厨中時代のサッカー部初の全国大会出場、高校時代に成し遂げた盛岡商業高校の全国高校サッカー選手権大会での優勝だったのではないかと思います。齊藤監督が優勝インタビューで「田舎の岩手の子どもたちでもここまでできるんだということを証明できました。それが何よりも嬉しいです」とコメントされていたことを思い出しました。その時、チームのエースとして活躍していたのが林さんでした。今季はJ3に参入したグルージャで主力として活躍してくれることと思います。

猛練習のあとで。

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は応急処置後の太鼓です。激しい練習で、二つの太鼓に穴が開いてしまいました。まだまだ初心者なので叩き方にも問題はありますが、それでも思い切り叩かないと、ここまでのことにはなりません。この太鼓も音は悪くなりますが今後とも練習に使っていく予定です。次回北梅太鼓出演は2月8日(土)に盛岡ふれあい覆馬場プラザ駐車場で行われる、青山雪明りでのアトラクションです。それに向けて、生徒たちは毎朝練習に励んでいます。

巣立ちまで残り37日です。

画像1 画像1
 3年1組の教室です。机、イスともにきれいに整理整頓されています。朝、生徒がこの教室に入ってきたら、「今日も頑張るぞ」と気持ちが引き締まることでしょう。それくらいきれいに整えられた教室です。
 さて、3年生の中学校生活は残り37日間となりました。もうすでに、212名の3年生の中には4月からの進学先が決まった生徒もいます。それぞれが卒業後の自分づくりに向け、さらにエネルギッシュな日々を過ごせるようもう一段階ギアを上げて行きましょう。「やるぞ厨中!」

週末もだいぶ冷え込むようです! 生徒の防寒対策にご協力を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は盛岡農業高校からいただいた五色南蛮とシクラメンです。職員室の癒しになっています。ありがとうございました。
 週末も冷え込みが厳しくなるようです。インフルエンザの流行も心配です。学校でも教室の換気や手洗い・うがいなどをきちんとするように指導しています。集団生活ですのでどうしても感染のリスクは高いのですが、できる限り予防に努めたいと思っています。それにしても、これだけ寒いのにまだ制服のみで登校してくる生徒がいます。保護者の方にもお願いですが、カゼやインフルエンザが発生してからの事後指導はあまり意味がありません。流行してからではなく、その前に何をどのように取り組んだのかが重要です。通学時の防寒対策も予防法の一つです。登校時、お子さんが家を出る前に防寒対策をさせてから送り出していただけないでしょうか。幾度となくお願いをしております。どうかよろしくお願い申し上げます。

本日、冬休み明け実力テストに各学年とも取り組みました!

 本日1月16日(木曜日)は、どの学年も冬休みの学習の成果を試す「冬休み明け実力テスト」が実施されました。
冬「休み」とは言っても、どの学年も毎日学校に来る生徒も多々で、忙しい面もあった冬休みでした。「冬休みに休みなし(休息はあり)」です。学習についても各学年の補習あり、登校日あり、個別学習あり。そして1,2年生は部活動に対外試合、等々。3年生はこれに輪をかけて面接練習、試験準備と密度の濃い日々でした。
今日は、どの学年も各教科のテスト問題に真剣に取り組んでいました。自己採点の指導もありました。そうです、実力テストの試験が終わった今、終わったのは時間のこと。ここから始まるのです。3学期の学習の課題が今日のテストの解き方(結果)にあるのです。
 3学期学習のPDCAのスタートです。つまり今日のテストは「D」、家庭に帰って自己採点で「Check!」明日からの学校と家庭での学習で「Ation!」始まりはじまり!
画像1 画像1
画像2 画像2

県南駅伝第3位!

画像1 画像1
 本日(1月13日)県南中学校駅伝競走大会で本校の女子Aチームが第3位に入賞しました。大会詳細は明日のHPにてお知らせいたします。写真は3位でゴールした第4区アンカーの熊谷和佳さん(2年バスケ部)です。

 今日で長かった冬休みも終わりました。明日は奉仕活動です。今現在も雪が降っており、明日もかなりの冷え込みが予想されます。防寒対策を十分にし、余裕を持って登校しましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
予定
2/14 期末テスト第1日目
2/17 期末テスト第2日目  小中連絡会
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255