最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:53
総数:165406
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

6/14 学校の風景 2

 動画は、明日の閉校事業実行委員会で披露させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 学校の風景 1

 明日は、また閉校事業実行委員会があります。
 児童会が中心となり、実行委員会の皆さんに、ぜひ運動会・向田祭のお礼を言いたいという思いから、動画を撮ることになりました。
 昼休みに有志が集合しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 東小交流授業 10

 東小の皆さん、今日は一緒に授業を受けさせていただき、ありがとうございました。また一緒に学習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 東小交流授業 9

 それぞれやることもわかり、集中して授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 東小交流授業 8

 6年生は、交通安全を語る会の準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 東小交流授業 7

1年生は、しっかり自己紹介ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 東小交流授業 6

 3組は、東小のいずみ学級さんと一緒にアイロンビーズ制作をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 東小交流授業 5

 いつもより緊張していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 東小交流授業 4

 どのクラスも温かく歓迎してくださいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 東小交流授業 3

 4年生は1つのクラスに全員いれていただきました。他の学年は、全部のクラスに散らばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 東小交流授業 2

 2年生は生活科で、お店が用意されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 東小交流授業 1

 本日の2・3時間目は、東小へ行き、一緒に授業を受けるという取組です。少し緊張気味の向田っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の授業風景 14

3年生国語
 3年生が、とってもお兄さんお姉さんに見えてきました。1年生、うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の授業風景 13

3年生国語
 グループごと離れて、3年生が読み聞かせをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の授業風景 12

3年生国語
 1年生に読み聞かせをしよう。
 上手に読み聞かせができるように練習していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の授業風景 11

2年生生活科
 野菜によって生育速度が違います。なすを植えた2人は、もう収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の授業風景 10

2年生生活科
 野菜のお世話
 草がずいぶん出てきましたね。野菜に栄養がいかなくなってしまうので、抜きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の授業風景 9

5年生家庭科
 みんなは消費者です。家族のだんらんをするために必要なものを買いに行きましょう。お父さんは何が好きかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の授業風景 8

5年生家庭科
「ものやお金の使い方を考えよう」
 支出、たくさんありますねぇ。そうそう電気代が上がりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の授業風景 7

6年生図工
 黙々と作業をする姿は、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 夏休み前集会 特別日課4時間
7/20 夏休み開始
7/21 お休み
7/22 Mらっこタイム(すそのん寺子屋)9:00
7/23 Mらっこタイム(すそのん寺子屋)9:00
7/24 Mらっこタイム(すそのん寺子屋)9:00
7/25 Mらっこタイム(すそのん寺子屋)9:00

グランドデザイン

学校便り 輝く瞳

家庭向け配布物

通級指導教室

図書ボランティア

防災

市P連 家庭教育委員会

裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051