「毎日の日記」最新更新日:2024/06/08
本日:count up24
昨日:135
総数:721222
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

花しょうぶ祭 6月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第23回花しょうぶ祭が萬葉公園高松分園で開催されています。花の開花は例年より遅れているようですが、きれいに花を咲かせている株もたくさんあります。
 夜には築込ホタル園で「ホタル舞う夕べ」も開催されるとのことです。
 高松分園に隣接する樫の木文化資料館では、江戸時代などに使われた農機具などを見ることもできます。地域の自然や文化、歴史にふれる良い機会ですね。

さつまいもの苗植え 2年生 6月7日

 2年生は生活科の授業で、さつまいもの苗を中庭に植えました。友達と協力して、苗を慎重に植える姿が見られました。秋の収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語をつかって 1年生 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校で初めて英語の授業をしました。友達と英語で自己紹介をし、サインを集めました。楽しそうに英語で会話している様子が見られました。

授業の様子 6年生 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育、理科、社会の授業です。2枚目の理科では「食べ物の通りみち」のまとめをしました。

授業の様子 5年生 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭、体育、国語の授業です。1枚目の家庭では、なみぬいに挑戦しました。

授業の様子 4年生 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語、理科、音楽の授業です。1枚目の国語では、課題についての考えを端末で入力していきました。

授業の様子 3年生 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会、外国語活動、図工の授業です。2枚目の外国語活動では、数字の数え方をいろいろな国の言葉で表現することに挑戦しました。

授業の様子 2年生 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数、国語の授業です。1,2枚目の算数では、一の位から引けない筆算の計算の仕方を練習しました。

授業の様子 1年生 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活、算数、国語の授業です。1枚目の学活では、ALTの先生に英語であいさつの仕方を教えていただきました。

緑のカーテン講座 4年生 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は環境センターの方が講師でお越しになり、緑のカーテン講座を受けました。緑のカーテンの効果や地球温暖化の実態について実験を通して学びました。子どもたちは興味を持って話を聞いていました。

あさがおの世話をしたよ。 1年生 6月6日

 生活科の学習であさがおの世話をしました。本葉が出てきました。追肥を行い、支柱を立てました。子供たちは、つるがどんどん伸びきれいな花が咲くのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月6日

画像1 画像1
・ミネストローネは具だくさんで、とっても得した気分になるメニューでした。(K.Y)

【633kcal, カルシウム329mg, 食塩2.6g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

授業の様子 6年生 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育、道徳、国語の授業です。2枚目の道徳では、「広い心」について、資料を参考にして考えました。

授業の様子 5年生 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業です。郷土に受け継がれている伝統や文化について、地域の「祭り」を通して考えました。

授業の様子 4年生 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳、国語の授業です。3枚目の道徳では、「正直」に行動することについて考えました。

授業の様子 3年生 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽、国語、算数の授業です。1枚目の音楽では、「茶つみ」をリズムよく歌うことに挑戦しました。

授業の様子 2年生 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数、国語の授業です。1枚目の算数では、一の位が引けない筆算の仕方について考えました。

授業の様子 1年生 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業の様子です。遊具などで遊んでいる様子を描きました。

お茶を入れたよ ふれあい 6月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お湯を沸かしてお茶を入れる練習をしました。グループに分かれてみんなで少しずつ分担しながらお茶を入れました。お茶の香りを確かめながら自分で入れたお茶をおいしそうに飲んでいました。

今日の給食 6月5日

画像1 画像1
・スタミナ丼は、ニラのシャキシャキした食感がすごくよかったです。(K.Y)

【623kcal, カルシウム307mg, 食塩2.5g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/2 定着日課(〜8日)
7/4 学校運営協議会

暴風警報時の登下校について

いじめ対策

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

熱中症対策

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up24
昨日:135
総数:721222