ようこそ郡山市立開成小学校HPへ

6年生とプールに入ったよ!

本日,2回目のプールは,6年生と入りました!!
ちょっと深めの学校のプールに,不安を感じている1年生も少なくありません。
でも,今日は6年生がいるから安心!!
手をつないでもらったり,だっこをしてもらったりしながら,水の中をジャンプしたり,歩いたりしました。優しく頼もしい6年生のお兄さん,お姉さんと水遊びができた1時間。1年生,み〜んな にっこにこでした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山おみやげ総選挙 発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合学習 郡山のすてきを見つけよう 第二弾。 郡山のおみやげについて調べ、タブレットにまとめました。郡山にはおいしいお菓子がたくさんあるのですね。学級予選を勝ちぬいた4人が学年全員の前でおすすめのお土産について発表しました。その後、投票。開票結果は、エキソンパイ・うす皮まんじゅうを押さえて74票を獲得した郡山生チョコケーキが1位に選ばれました。よって、28日の校外学習に,全員におみやげとしてお家に持ち帰ります。大盛り上がりのおみやげ総選挙でした。

第2回全校集会

 14日、第2回全校集会が開かれました。暑さ対策として、それぞれ水筒を持参し、体育館内は大型扇風機と教室から持ってきた扇風機を稼動。座ったまま行いました。
 校長先生のお話(昇降口の下駄箱の靴がきちんとそろっています、とほめられました!)、生徒指導の先生のお話(交通安全について)を聞き、最後は今月の歌「にじ」を全校合唱。すてきな優しい歌声が体育館中響きわたりました♪いい時間でした。
 

画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】1年生の水慣れを手伝いました

 たとえスイミングスクールに通っていたとしても、1年生にとって、小学校のプールは深くて怖いものです。屋外にあるため温水でないことも、恐怖心を呼び起こす一因かも知れません。
 しかし深さは浮力を生みます。慣れることができれば、水中をふわふわと泳いだり歩いたりする楽しい時間が待っています。また、外にあるからこそ、太陽の光が差し込みます。慣れさえすれば、プールの底や友だちの顔にきらきら揺れる光の美しさに、きっと気づくことでしょう。
 学校プールのベテラン(?)6年生が、早くそんな心の余裕をもってもらいたいと、1年生のプールデビューをお手伝いしました。
 シャワーの後、おんぶして水に入ったり、手を引いていっしょに水中を歩いたりしてあげます。すると、1人では水が怖いと泣いていた1年生も、魔法にかけられたように笑顔いっぱいでプールを楽しんでいました。
 あっという間の1時間でしたが、1年生は少しは水を楽しむことができたかな?そして6年生には、小さな子を慈しむ気持ちが大きく育ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】クラブ活動レポート2

 6月半ばのクラブ活動の様子をお知らせします。
 「科学クラブ」は、理科室で手作りキャンドルを作っていました。ろうを慎重に湯せんして、好きな形に固めました。
 「タブレット・プログラミングクラブ」は、タブレットでのプログラミングを楽しんでいました。下級生や友だちと協力する姿が見られました。
 「手芸クラブ」は、小物の製作を進めていました。手縫いもミシン縫いもかなり上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの季節がやってきた!2

 11日に続き、13日は1・2・4年生が今年度初プール!(1年生は、小学校初ですね!!)どの学年もしっかりと話を聞き(これが大事です!)、ルールを守ってプールに入っていました。
 今日も子どもたちの笑顔であふれていたプール。放課後は、特設陸上部が水中トレーニングを行いました。
 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年度初プール 楽しかったよ!!

 6月13日(木)に、4年生は今年度初めてのプールの学習を行いました。天気も良く最高のプール開きとなりました。初めてということで、水中じゃんけんやけのび、流れるプールなどで水に慣れることを中心に活動をしました。流れるプールでは、流れにのってとても楽しそうでした。今後は、各自がたてためあてを達成できようよう練習に取り組ませていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検したよ!その1

6/11(火) 生活科「いくぞ!がっこうたんけん!」の学習で,学校探検をしました。今回は,1年生だけの3〜4人のグループで学校の中を見て回りました。校長室や職員室,音楽室や理科室などどこにあるのかを見つけて覚えてくるのがめあてでした。特別教室を見つけたら,シールをGET!できるので,子どもたちは友達と協力して学校の中を探検することができました! 学習をしているお兄さんお姉さんたちの教室も中に入らせてもらいました。
 次回第2弾では,もっと詳しく見たり先生方にインタビューしたりします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検したよ!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その1の続きです。

様子をご覧ください(^_^)

よむぞーさんが来たよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間に,よむぞーさんが来てくれました(^^)/

1年生の今にぴったりな絵本を読んでくださいました。

子どもたちにとっては,幼稚園や保育所に戻ったような,ほんわかした時間となりました。
今度は,9月頃に来ていただけるそうです。また,お待ちしています!

プールの季節がやってきた!!

 11日、気温、水温が上がり、先陣を切って3・5・6年生がプールに入りました。準備体操をしっかり行い、シャワー(これが冷たい・・・)を浴び、いざ!!
 子どもたちを迎え、キラキラと太陽の光を浴び、プールもどこか嬉しそうです。これから1学期終了日まで、各学年の計画に基づき、また天候等を判断し実施してまいります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール大好き 初泳ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目の最高のお天気の中、3年生のプール開きが行われました。3年生はみんな水が大好き。シャワーで大騒ぎすることなく、先生の指示をよく聞き、素晴らしい態度で授業が進みました。太陽の輝きに負ない子どもたちのキラキラした笑顔が素敵でした。明日も入ります。

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日〜8日の3日間、2年生以上でスポーツテストを行いました。回数を数える種目(シャトルラン・反復横跳び・上体起こし)は、体育館で、上の学年の子どもたちが下の学年のお手伝いをしました。優しく教えたり、励ましたりと、とても素敵な光景でした。校庭では、50m走とソフトボール投げに全力投球。残った種目は、今後体育の時間等を利用して行い、記録をとっていきます。

【6年生】2年生と一緒に体力テストを実施しました

 反復横跳び、上体起こし、20mシャトルランの3種目を、2年生といっしょに行いました。反復横跳びや上体起こしでは、2年生とペアを組んで、回数を数えたり脚を押さえたりしてあげました。シャトルランでは、回数を数えるほかに、伴走してペースをつくってあげました。
 小さい子の面倒を、どの6年生もしっかりと見てあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「読むぞータイム」開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5日の業間、1年生および希望する児童に対して、本校の図書ボランティアグループ「読むぞー」さんによる「読むぞータイム」が開催されました。
 まずは、クイズが出題され、頭の体操。正解が発表されると「やったー」「あぁ、そうかぁ」とさまざまな反応が・・・そして、いよいよ大型絵本のお話タイムです。効果音なども取り入れながらの工夫した読み聞かせに、すっかり物語の世界に引き込まれた子どもたちでした。
「読むぞー」のみなさん、ありがとうございました。

出前講座 〜「一本の水路」物語〜【4年生】

 総合的な学習の時間に、郡山市役所国際政策課から3名の方をお迎えし、出前講座が行われました。
 今年の総合的な学習のテーマは「安積開拓」。昔、不毛の土地だった郡山に、猪苗代湖から水を運ぶために作られた「安積疏水」。その業績は、日本遺産にも認定されています。水路ができるまでの物語を、写真やクイズを交えながらわかりやすく説明していただきました。子ども達は、安積開拓に関わりのある「十六橋水門」やオランダ人技師ファン・ドールン、開拓工事の核となった「開成館」の話に目を輝かせていました。
 7月には、十六橋水門や猪苗代湖上戸取水口に見学に行く予定です。子ども達の探究心はますます高まっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法講習会を行いました

 4日、針生救急所の方を講師にお招きし、職員の心肺蘇生法講習会を行いました。お話を聞いたり、緊急時の対応の仕方(連絡の手順、心臓マッサージ、AEDの使い方など)を学んだりしました。職員の質問にも的確に答えて下さり、充実した講習会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さやえんどうのすじとりをしたよ!

 学活で、さやえんどうのすじとりを行いました。栄養士の先生からのお話を真剣に聞き、心を込めてすじとりをしている様子が印象的でした。
 翌日の給食は、さやえんどうを使った献立で、子ども達は、「美味しい!」と言って沢山おかわりをし、大満足でした!今回の活動から、ご飯を作ることの大変さや、好き嫌いをせず食べることを意識するきっかけになった様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】読み聞かせがありました。

 PTA図書ボランティア「読むぞー」さんによる読み聞かせがありました。今年度初めての読み聞かせでした。
 自分で読むことも大好きな子どもたちですが、読んでもらうことも大いに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】体育委員会活動レポート

 体育委員会は業間の休み時間や昼休みに様々なスポーツイベントを実施して、全校生を楽しませています。
 この日は、障害物遊びを1年生にしてもらいました。優しい表情や態度で接していたので、1年生も安心して運動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/29 週休日
6/30 週休日
7/1 防犯ブザー点検
7/4 宿泊学習(5年)いわき
7/5 校地内安全の日 宿泊学習(5年)いわき
郡山市立開成小学校
〒963-8851
福島県郡山市開成3丁目14番7号
TEL:024-932-5299
FAX:024-932-5300