最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:164
総数:626810
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

おもしろかったぎょうざじゃんけん【6月11日(火)2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあいタイムで4年生から、説明をしてもらい、みんなで「ぎょうざじゃんけん」をしました。グー、チョキ、パーと出たものによって決められた合言葉を言うじゃんけんでした。おもしろいじゃんけんを教えてもらい、非常に盛り上がりました。

ふれあいタイム【6月11日(火)4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあいタイムで、「ぎょうざじゃんけん」を2年生としました。やり方を説明して、2年生と楽しく過ごすことができました。

「ぎょうざじゃんけん」とは…どのようなじゃんけんなのか、ぜひ子どもたちに聞いてみてください。

楽しかったじゃんけん列車【6月11日(火)1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のふれあいタイムは、6年生とじゃんけん列車をしました。

6年生がいつも優しく接してくれ、今日も笑顔いっぱいのとっても楽しいふれあいタイムでした。

ふれあいタイム【6月11日(火)5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のふれあいタイムは、3年生と一緒に「サイコロハリケーン」をしました。「サイコロハリケーン」は、運動会で取り組んだ競技です。3年生をリードして、楽しい時間にできました。

5年生とふれあいタイム【6月11日(火)3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のふれあいタイムで、運動会で5年生が取り組んだ競技を一緒に行いました。ペアの5年生と、協力して、楽しく過ごしました。

おいしくいただきます【6月11日(火)5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のサラダが人気でした。おかわりをして空っぽになっていました。

笑顔で会食【6月11日(火)2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の時間の様子です。みんな笑顔でいただいています。

ふれあいタイム【6月11日(火) 6年生】

ふれあいタイムに1年生とじゃんけん列車をしています。
みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのウサギ【6月11日(火)本校自慢のウサギたち】

くろみつと、ラテも涼しいところを探して、間にはさまっていました。

あずきは、ラテにぴたっとくっついていました。

みんなそれぞれの過ごし方をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのウサギ【6月11日(火)本校自慢のウサギたち】

今日はとても暑い日になりました。お昼に様子を見に行くと、きなこは金属の缶と壁の間にいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食【6月11日(火)】

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、関東煮、厚焼き卵、ひじきのツナ和えです。

とり肉やはんぺん、にんじん、だいこん、こんにゃく、さといもをしょうゆやさとうで煮込んだ関東煮、食材に味がしっかりしみ込んでいました。「おでんだ」と喜ぶ児童やおかわりする児童もたくさんいました。作ってくださる調理員さんにも見てもらいたい姿ですね。
ひじきとツナ、ほうれんそうととうもろこしで和えた「ひじきのツナ和え」は6つの食品群がバランスよく使われ、いろどりもきれいでした。

気温や湿度が高い日が続くと、体調を崩しやすくなります。日頃から、いろいろな食品を組み合わせて食べることを意識して、毎日を元気に過ごせるとよいですね。

いただきます!【6月11日(火)たんぽぽ】

今日もがんばって勉強したから、おなかペコペコ!
このあとは「ふれあいタイム」ですね。
しっかり食べて午後も元気もりもり!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっています!【6月11日(火)たんぽぽ】

たんぽぽ学級や交流学級で、それぞれのめあてに向けてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サウンドオブミュージック【6月11日(火)6年生】

みんなで表現を工夫しながら、リコーダーですてきな音色を響かせます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むらからくにへ【6月11日(火)6年生】

弥生時代の人々のくらしを調べます。
「米づくりをがはじまっている。」
「リーダーみたいな指導者がいる。」
「縄文時代とはくらしが変わってきたね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五・七・五【6月11日(火)5年生】

俳句のきまりを学習しています。
「基本は五・七・五の17音なんだね。」
「季語を入れるんだね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かんさつ名人!【6月11日(火)2年生】

かんさつ名人を目指してメモを作成します。
どんな発表になるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わっかでへんしん!【6月11日(火)2年生】

わっかをつかって帽子を作ります。
「どんな帽子を作ろうかな?」
「とんがり帽子もいいな!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よく見てみよう【6月11日(火)3年生】

モンシロチョウの体を観察します。
画像を拡大すると・・・「つめ」もあることに気づきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こん虫の体【6月11日(火)3年生】

こん虫の体のつくりを調べます。
よ〜く見てみよう。体がいくつにわかれているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新しいホームページへはこちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 短縮日課
6/28 短縮5限授業
7/3 野外教育活動5年
一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp