あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

6月17日 どこからきている?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の社会では食糧生産についての学習が始まりました。今日は普段自分たちが食べているものがどこで作られているのかを調べました。様々なスーパーのチラシを見比べ、どこからどんな品物が届いているのかを探していました。

6月17日 一学期最後の毛筆でした(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一学期最後の毛筆の授業がありました。子どもたちは、自分の字の反省点を自分で探し出したり、友達に助言をもらったりして、一番上手な字が書けるよう、最後まで集中して取り組んでいました。
来週からは硬筆の学習になります。毛筆の学習を生かし、がんばってほしいと思います。

6月17日 ずっと友達(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で転出してしまう子の「また会おうね会」を開きました。いろいろなゲームで最後の思い出を作り、みんなでこっそり書いた手紙やプレゼントを渡しました。遠く離れていても一緒にがんばる仲間です。成長していつかまた会える日が楽しみです。

6月17日 今日も笑顔いっぱい(クラブ活動〜2〜)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクラブ活動の日。
 みんながそれぞれ自分の好きなことを楽しめる時間です。
 写真はイラストとクロームブックの活動の様子です。

6月17日 今日も笑顔いっぱい(クラブ活動〜1〜)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクラブ活動の日。
写真は、上からバドミントン、卓球、外スポーツの活動の様子です。
 子どもたちの生き生きと楽しんでいる姿を見るのはうれしいものです。

6月17日 今日も笑顔いっぱい(あじさい読書週間 ご協力ありがとうございました)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2週間のあじさい読書週間が終わりました。
図書委員の活躍はもちろんのこと、司書さんによる大きな絵本の読み聞かせ、ペア学年での読み聞かせは、とても好評でした。
 また、「家庭読書」や「毎日20分読書」では、ご家庭での協力をありがとうございました。
読書週間は終わりましたが、雨の日が多くなるこれからの時期に読書を楽しんでもらえたらと思います。

6月17日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飛行機雲がすうっと続く、よく晴れた月曜日の朝です。
今日水泳の授業がある学年の子は、プールバックをかかえてうれしそう。
 暑い日になりそうですが、今日も笑顔いっぱい、元気に過ごしましょう。

 

6月16日 笑顔いっぱい「スポーツ大会」(ドッジビー大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、大和町連区児童育成協議会主催の「スポーツ大会」が開かれました。
低学年から高学年まで、夢中になって体を動かしていました。
みんながルールを守り、チームワークよくがんばっていたおかげで、全員が気持ちよくスポーツ大会を楽しみ、光る汗を流すことができました。
 役員や保護者の皆様、これまでのご準備も含め、子どもたちにすてきな会をありがとうございました。

6月16日 笑顔いっぱい「スポーツ大会」(ドッジビー大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、大和町連区児童育成協議会主催の「スポーツ大会」が開かれました。
 低学年から高学年までみんなが同じように楽しめる、すてきなスポーツだと思いました。
今日は、みんながルールを守り、チームワークよくがんばっていたおかげで、全員が気持ちよくスポーツ大会を楽しみ、光る汗を流すことができました。
 役員や保護者の皆様、これまでのご準備も含め、子どもたちにすてきな会をありがとうございました。

6月14日 暑い中でも元気です!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は暑くなった今日も活発に活動しています。外体育ではソフトボールを行っています。来週はプールがあります。熱中症対策をしながら安全に活動していきます。

6月14日 みんなのこうえんで(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は公共施設である公園にあるもの、みんなの安全を守ってくれているもの、暑い日だったので、夏を感じるものを探しに連田公園へ行きました。暑い日でも日陰に入ると風が気持ちよく涼しく感じられました。最後には、遊具の安全な使い方や順番など約束を確認して、楽しく遊びました。

6月14日 プール開き(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日が続き、気持ちの良いプール開きとなりました。今年の4年生は「長く泳ぐ」をテーマに、正しいフォームで疲れにくい泳ぎ方の練習をしていきます。みんな手を大きく動かすことに気を付けて一生懸命泳ぐことができました。

6月14日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から陽ざしの強い日です。
 「おはようございます」
 「行ってきます」
という元気なあいさつもまぶしいです。
 子どもたちの笑顔とあいさつは、気持ちを明るくさせてくれます。

6月13日 「植物の育ちとつくり」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植物の体のつくりの学習の発展として身近な野菜(ダイコン、ニンジン、ネギなど)の茎はどこかを考えました。私たちがふだん何気なく食べている野菜の茎がどこなのか、それがわかったときの驚きは大変なものでした。

6月13日(木) 解けるまで何度でも(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数では、小数の割り算の筆算を学習しています。今日はプリントを使って正確に計算ができるよう練習をしていました。先生に丸付けをしてもらい、合格した子たちはとてもうれしそうな表情をしていました。

6月13日 おすすめの本(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書週間も明日までです。今日はおすすめの本の紹介を書きました。「おばけがいっぱい出てきておもしろいんだよ。」「読んでもらえるように絵をがんばったよ。」たくさんの本に出会えたんだなと思いました。おもしろかった本をまた教えてくださいね。

6月13日 PTA資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、PTA資源回収がありました。
PTA地区委員の皆様には、朝早くから暑い中での作業をありがとうございました。


6月12日 がんばった読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、たくさん練習をした読み聞かせをわくわくペアの2年生に向けて行いました。とても楽しみにしてくれていた2年生は静かに読み聞かせを聞き、4年生は2年生のほうを見ながら一生懸命に読んでいました。終わった後、2年生が「とてもおもしろかった!」「声が変わるときがあってすごかった!」と素敵な感想をくれました。がんばった成果が出て、すばらしい時間になりましたね。とても格好よかったです。

6月12日 プールが始まりました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は晴天の下、プールに入りました。水の中を走ったり、カニやワニの真似をして歩いたりしました。手をつないで「ブクブクパ〜」もしました。とっても楽しそうでした。次のプールの時間も楽しみですね。

6月12日 司書さんによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
昼放課、なかよしホールで図書館司書による読み聞かせを行いました。低学年の子どもたちが、目を輝かせて聞いていました。
お手伝いしてくれた6年生の図書委員のみなさんもありがとうございました。
もうすぐあじさい読書週間は終わりますが、これからもたくさんの本を読んでほしいと思います。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30