最新更新日:2024/06/11
本日:count up45
昨日:128
総数:272482
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

5年 自然教室に向けて

早いもので自然教室当日まであと2日。今日は学年で各担当の役割確認をしました。14日が待ち遠しいですね。準備を入念にしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなであそび隊

全校の友達と仲良くなろうという目的で、児童会が主催するイベント「みんなであそび隊」が昼休みに開催されました。今回は2回目となります。今日は全校でケイドロをおこない、1年生から6年生まで敵・味方となって戦い、盛り上がりました。みんなとってもいい表情をしていましたね。よい交流の機会となりました。ありがとう、児童会のみなさん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日の給食

二つ折りパン
牛乳
ツナコロッケ
茹でキャベツ
豆乳スープ

クイズです。とうにゅうは何からできているでしょうか。   
 正解は、「大豆」です。大豆を水につけてすりつぶし、水を加えて煮つめた汁を布でこしたものです。
見た目は牛乳に似ていますが、味は大豆のしっかりとした風味があります。大豆は体をつくるもとになるたんぱく質が豊富で、他にも皮ふを丈夫にするビタミンEも含まれています。
 今日はとうにゅうスープです。大豆のおいしさをいただきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科・図工

みんなで砂場で学習しています。泥んこになりながら一生懸命勉強しています。決して遊んでいるわけではありませんよ。それにしても1年生の熱量はすごいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プール開き

今年もプールの季節がやってきました。
まずは最上級生の6年生がプール開きの会を行いました。水の神様から大切なお話を伺った後は、いよいよお楽しみの入水です。慣れていない水の冷たさに次々と悲鳴のような声が聞かれましたが、その後はすぐに慣れて今年初の水泳授業を楽しんでいる様子でした。
今年も事故なくけがなく授業が実施できることを祈りたいですね。1年生から5年生のみなさんもプール開きをお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 外国語

教科書の絵を見て〇色のものを答えましょう。
stapler. pen. marker. magnet.
たくさんの子が答えていましたが、どの子も発音が上手で驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

「こんなことをしているよ」家でやっていることをテーマに、文章の組み立てを考えて作文を書いています。ある子は「お手伝いをがんばっているよ」という内容で作文を書いていました。さすが家族の一員ですね。きっとおうちの人も喜んでくれていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

繰り上がりのある3けたのたし算の筆算の仕方を説明しています。みんなが納得できる説明をしようと、どの子もやる気満々の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市P連 第1回家庭教育委員会講演会

6月7日(金)、裾野市民文化センターを会場に市P連家庭教育委員会講演会が開催されました。
会場およびリモートにて多くの皆様にお集まりいただきました。その時の様子を配付文書一覧で紹介していますのでご覧ください。

6月10日の給食

麦ごはん
牛乳
マーボー豆腐
もやしと小松菜の中華炒め


 マーボー豆腐は、中国の四川省という村に住んでいた料理上手な「マーおばあさん」が考えたので「マーボー豆腐」と呼ばれるようになったそうです。
 料理上手なマーおばあさんでしたが、山の中で新鮮な魚や肉があまり手に入らないのが悩みの種でした。そこで思いついたのが、畑のお肉、大豆から作った豆腐を使った料理でした。この料理がとてもおいしいと評判になり、有名な中華料理の1つとなりました。
よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいコンサート

深良小PTAが企画した富士山静岡交響楽団によるふれあいコンサートが、8日(土)深良小体育館で催されました。プロの演奏者の奏でる音楽はさすがに素晴らしく、美しい楽器の音色と音のハーモニーで参加した多くの観客を魅了しました。また、子どもたちの身近にある楽器や日用品を用いての演奏、参加者全員による体を使ったボディパーカッションなども行い、まさに音楽を心の底から楽しめたコンサートでした。関係者の皆様、素敵な機会をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工

わりピンを使って動く「楽しいもの」を製作中です。アイデアを膨らませて、いったいどんなものができるのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科見学に向けて

鎌倉への社会科見学に向けて着々と準備が進んでいます。調べ学習もばっちりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぽんたろう読み聞かせ

今朝は5.6年生の教室で読み聞かせを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育

跳び箱の授業です。開脚とびと閉脚跳びを、跳び箱の高さや向きを変えて挑戦をしました。自分で課題をもって熱心に練習に励んでいる姿がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体重測定

6月の体重測定が始まっています。今日は5年生でした。体重測定の他に、養護教諭から毎回保健指導が行われます。今回は「歯」のお話でした。大切な歯を守るために、食べたらしっかりと歯を磨きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

かえるのうたを鍵盤ハーモニカで一人ずつ演奏しました。みんな上手に演奏できていて素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

「す」の付く言葉を発表しました。「すずめ」「すいか」「すそのん」「ヌンダスクス」 ??? 
それってなあに? 
みんなでインターネットで調べてみたら、これは恐竜の名前だということが分かりました。Aくんはもの知りですね。みんな勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日の給食 2

どの子もおいしそうに食べていました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日の給食

麦ごはん
牛乳
チキンカレー
カミカミスナック

今日は、歯を丈夫にする食べ物についてのお話です。
 健康な歯を作るためには、いろいろな食品を組み合わせて、バランスよく食べることが大切です。特に、丈夫な歯や骨を作る働きがあるカルシウムは、牛乳や乳製品、小魚、大豆製品、色の濃い野菜などに多く含まれています。今日のカミカミスナックもよくかんで食べましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 クラブ
6/28 全校4時間
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433