最新更新日:2024/06/17
本日:count up273
昨日:128
総数:854837
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

明日の朝「大雨の恐れ」

画像1 画像1
 明日18日(火)は、活発な雨雲が断続的にかかり大雨となる恐れがあり、朝の登校の時間帯も局地的に雨脚が強まる予報となっています。大雨への備えをお願いします。

令和6年度学校案内
「緊急時の対応」をご参照くさい。

緊急時の対応(令和6年度学校案内より)

(お知らせ)コミュニティ・スクールがスタート

コミュニティ・スクール(学校運営協議会)の合い言葉は、「地域とともにある学校づくり」

 子供たちを取り巻く環境や学校が抱える課題は複雑化・多様化しており、教育改革、地方創生等の観点からも、学校と地域の連携・協働の重要性が指摘されています。

 子供や学校の抱える課題の解決、未来を担う子供たちの豊かな成長のためには、社会総掛かりでの教育の実現が不可欠です。社会総掛かりで教育を実現する上で、これからの公立学校は「開かれた学校」から更に一歩踏み出し、地域でどのような子供たちを育てるのか、何を実現していくのかという目標やビジョンを地域住民等と共有し、地域と一体となって子供たちを育む「地域とともにある学校」へと転換していくことが重要です。  

「地域とともにある学校づくり」を実現するために、本年度は、地域から10名の方が運営委員として委嘱され協議を行います。持続可能であり、組織的・継続的な連携・協働体制の確立を目指し、学校を核とした協働の取組を通じて、地域の将来を担う人材を育成、自立した地域社会の基盤の構築を図る取り組みを目指し取り組んでいきます。

城東小学校のコミュニティ・スクールをよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

熱中症の予防をしましょう(厚生労働省)

画像1 画像1 画像2 画像2
 熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。(厚生労働省)熱中症予防(厚生労働省)

○6月18日(火)午前中「大雨」の予報
○6月19日(水)「猛暑日」の予報
○6月20日(木)「真夏日」の予報

熱中症予防対策グッズをご活用ください。

(犬山市)姉妹都市小学生交流事業

画像1 画像1
 姉妹都市交流事業のお知らせです。ご参加希望の方は、6月19日(水)までに犬山市役所多様性社会推進課へお申し込みください。

姉妹都市小学生交流事業

授業の様子

画像1 画像1
6年生 図工 「テープカッターづくり」を行いました。板に下絵を描き、下絵に沿って糸のこを使って板を切り抜きました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生 国語「言葉の意味が分かること」文 今井むつみ 「言葉の意味が分かる」ことについて、新たな視点を投げかける文章です。精読した後に、自身がどのような感想を持ったか、ノートにまとめました。

授業の様子

画像1 画像1
4年生 書写「左右」漢字の練習をしました。バランス良く書くことが難しいですが、何度も練習をして自信をつけることができました。静かに集中して取り組めましたね!

授業の様子

画像1 画像1
2年生 書写 今日は硬筆に取り組みました。姿勢を意識して一文字一文字丁寧に書きました。集中して頑張りましたね!

【今日の給食】 6月17日(月)

【献立】
 麦ご飯 牛乳 シュウマイ 麻婆豆腐 きゅうりのナムル
画像1 画像1

警察署よりお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も児童の安心安全のために、警察署と連携を図っています。夏休みまで1ヶ月となったこのタイミングで警察官が来校され、資料を置いていかれました。ぜひご覧いただき、ご家庭で話題にしてください。よろしくお願いします。

犬山警察署からのお知らせ
(コドマモ)愛知県警ニュース

授業の様子

画像1 画像1
3年生 図工「くぎ打ちゲーム」今日は、盤面に丁寧に絵を描きました。自分だけの特別なゲームになりますね!楽しみです。

授業の様子

画像1 画像1
1年生 タブレットの使い方を学んでいます。Eライブラリの使い方を覚えました。夏休み中にも学習が進められますね。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 生活「大きくなあれ! わたしの野さい!」野菜の成長の様子や変化を日々観察して記録しています。

授業の様子

画像1 画像1
5年生 理科 学習のまとめを行いました。知識の定着を目指し、問題演習に取り組みました。次はメダカの観察ですね!

登校の様子

画像1 画像1
 今日も元気に児童が登校しました。地域の皆さま、保護者の皆さま、いつも温かい見守り活動ありがとうございます。送り迎えの際、岩田グランドをご活用いただきありがとうございます。引き続きどうぞよろしくお願いします。

夏の交通安全県民運動

画像1 画像1
「夏の交通安全県民運動」
交通安全県民運動実施要綱

2024年7月11日(木)〜7月20日(土)10日間

7月11日(木) 交通安全地域総ぐるみ街頭大監視
 
 愛知県交通安全県民運動は、人命の尊重を最優先に、県民一人一人が、交通ルールを理解した上で交通安全意識と 交通マナーを高め、交通事故のない社会の実現を目指して推進するものです。(愛知県)

【運動重点】
 ○こどもと高齢者の交通事故防止
 ○歩行者・自転車の交通事故防止
 ○交通ルールと運転モラルの遵守
 ○悪質・危険な運転の根絶
 ○後部座席を含むシートベルト全席着用の徹底

【交通事故死ゼロの日】
 ○毎月10日、20日、30日

おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の朝を迎えました。朝から晴れています。今日も夏日の予報です。熱中症予報対策グッズをご活用ください。今週もよろしくお願いします。

○スマイルタイム
○1、3年生 14:50下校
○2、4〜6年生 15:45下校

【4年生】理科「ヒトの体のつくりと運動」

画像1 画像1
 理科で,関節の種類について学習しました。
 骨の模型を使って,骨と骨のつなぎ目の違いから仲間分けを行いました。
 来週はモンキーワークに出かけます。ヒトの体と動物の体のしくみはどう違うのでしょうか。実際に見て比べてみましょう。

【4年生】今年初!!

画像1 画像1
 今年初めての水泳の授業を,良すぎるぐらいの天気の中で元気いっぱい活動しました。
 安全第一で今後の授業を進めていきます。ルールを守って,みんなで楽しく過ごしましょう。

授業の様子

画像1 画像1
2年生 図工「くしゃくしゃぎゅ」表現と鑑賞の活動です。まもなく作品の完成ですね!楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 フレスマ
6/28 おはなしポケット
PTA委員総会(午後)
7/1 歌いタイム
7/2 個人懇談会
資源回収
4時間目

給食関係

教務関連

お知らせ

現職教育

城東小いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287