最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:60
総数:898942
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

6月14日(金)垂直・平行と四角形(4年生)

 算数の授業の様子です。
 三角定規を使って、垂直や平行な直線をかきました。しっかりと三角定規を押さえたり、動かし方を考えたりしながら、垂直や平行の直線をかく様子が見られました。
画像1 画像1

6月14日(金)I like Mondays(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業の様子です。
 自分の1週間の予定について、曜日クイズを作りました。
 ペアになって問題を出し合い、楽しく学習することができました。

6月14日(金)ひみつのたまご(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業で「ひみつのたまご」をつくっています。どんなものがとび出すかな、どんなたまごにしようかな、とイメージを膨らませて制作しています。

6月13日(木) 鉄棒(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年、低学年に分けて鉄棒を行いました。去年より、できる種目が増えて喜んでいる子が大勢いました。どの子も意欲的に取り組むことができました。

6月13日(木)第1回丹陽西小学校学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、第1回丹陽西小学校学校運営協議会が開かれました。本年度の計画・内容や学校の教育方針等について確認等を行いました。
 話題の中に、スマホの使い方がありました。自分のスマホを持っている児童も多く、トラブルにつながることが増えています。地域ではネットモラル塾を開催したり、学校でも情報について学んだりしていますが、今後も家庭と協力していくことを話し合いました。
 運営委員の皆様には、暑い中ご来校いただきありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

6月12日(水)1年生の授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語と図工の授業の様子です。英語は、先生の話をよく聞いて、たくさん発音の練習に取り組むことができました。また、図工では遊具で遊んでいる様子を画用紙いっぱいにのびのびと描きました。

6月12日 給食の準備の様子(3年生)

画像1 画像1
 今日の給食の準備の様子です。給食当番が、箸や牛乳瓶を一生懸命運んでいます。一学期が始まったときに比べて、スムーズに準備をすることができるようになりました。

6月11日(火) 裁縫をしました。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の学習で裁縫をしました。針に糸を通し、玉止めをして布に縫い付けるなど、子どもたちは慣れていないことに意欲的に取り組み、「上手に縫うことができた!」と喜ぶ姿が見られました。

6月11日(火)テスト頑張っています!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「分数×分数」の単元末テストがありました。集中して取り組んでいました。最後までしっかりと見直しをしていました。結果が楽しみですね♪

6月10日(月) 大豆を植えたよ。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の総合は、「食」について考えていきます。その学習の1つで、国語の学習もかねて、大豆を育てます。今日は、黒いポットに大豆の種をまきました。たくさん大豆ができるといいですね。これから、しっかりお世話をしていきましょう。

6月10日(月)かんさつ名人をめざして(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「かんさつ名人になろう」の学習で、ミニトマトを観察しました。文のかき方や観察の仕方を工夫して、かんさつ名人になれるように頑張っています。

6月10日(月) 心肺蘇生法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、丹陽消防出張所の方から、心肺蘇生法を教えていただきました。今週から水泳授業が始まります。万が一に備えて、先生方は講習を真剣に受けました。

6月7日(金)6年生 墨と水から広がる世界

 図工で墨絵の学習しました。かすれや濃淡、筆の向きなどを意識して雪舟の「秋冬山水図」の模写に挑戦しました。約500年前の芸術作品の息遣いを感じながら集中して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金) 図書館 (ひまわり)

画像1 画像1
 ひまわりは、自由に好きな本を選んで読む経験、読書に親しむきっかけを週に1回は作っています。みんな図書館が大好きで放課にも借りに行っています。ひまわりにとって、図書館は心の居場所の一つです。

6月7日(金) ひかりのプレゼント (2年生)

 2年生は図工で「ひかりのプレゼント」の作品作りを行います。透明のカラーシートを貼って、光に透かすときらきら輝くうちわを作ります。
 色を重ねたり、透かして見たりして、少しずつ思い思いの作品が仕上がってきました!できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)元気に遊んでいます(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間放課の様子です。遊具で楽しく元気に遊んでいます。

6月5日(水)アサガオの芽が出たよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 アサガオの芽を観察しました。「芽はハートの形に見えるよ」など、気づいたことをカードにかくことができました。

6月4日 ペア遊び(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペア遊びでは、整列ゲームをしました。ゲームを通して、お互いに思いやりの気持ちをもち、相手に優しく接することができました。ペアの子との仲を深めました。

6月4日(火)ペア遊び(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペア遊びがありました。4年生のお兄さんお姉さんにやさしく声をかけてもらい、楽しい時間を過ごすことができました。

6月3日(月)アサガオの水やり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からアサガオの水やりが始まりました。芽が出るのが楽しみです。大きく育ってほしいですね。

お知らせ

緊急時の登下校

1年生だより

2年生だより

3年生だより

4年生だより

5年生だより

6年生だより

ひまわりだより

年間行事予定

各種手続

給食だより

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473