最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:50
総数:571179
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

6/4【5年生】上手に読むために

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の中間放課、ペアの子への読み聞かせがあります。明日のために、読み聞かせの練習をしました。今日の練習の成果が、明日発揮できるといいですね。

6/3【PTA】第1回学校保健委員会・救助法講習会

 保護者・教員が一緒に消防署の方から救助法を学びました。心肺蘇生法やAEDの使い方を練習しました。いざというときに、落ち着いて行動して行たいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3【3年生】図工 写生大会の絵が完成しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間、校内写生の絵を描いています。今日は、絵の具で色塗りをしました。丁寧に色を付け、多くの児童が絵を完成させることができました。作品は来月の懇談会に掲示する予定です。(今週の学校公開日には、書写作品を掲示します)

6/3【1年生】体育 新しい技にチャレンジしたよ

体育では、「鉄棒遊び」の学習をしています。
今日は、「つばめ」〜「ふとんほし」〜「前回りで下りる」にチャレンジしました。ふとんほしは、体を折り曲げる位置が難しいと感じた子どもたちもいて、昼放課には、練習に励む姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3【1年生】生活 本葉を見つけたよ

 生活科では、アサガオを育てています。先週の雨のお陰で、たくさんの本葉が出てきました。 今日は、双葉と本葉の違いを見つけ、生長したアサガオを観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3【6年生】 いろどり野菜炒め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習で「いろどり野菜炒め」を作りました。手順を確認してそれぞれ計画していた分担通りに、野菜を切る人、炒める人、用具を洗う人など役割をしっかり果たしていました。味や野菜の硬さなど、様々でしたがグループごとに楽しんでできたようです。安全に気を付けて行うことができました。

6/3【1年生】算数 いろいろな形を発見したよ

 算数では、「いろいろなかたち」を学習しています。
 今日は、いろいろな箱の形を似た形で分類してみました。「はこ」「筒」「ボール」の3つに分けられることが分かり、クロームブックを使って発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1【おやじの会】プール周り清掃

 6月1日(土)おやじの会の皆様によるプール周辺の草むしりや校庭側溝の清掃を行っていただきました。暑い中でしたが、大人や子ども30人の力でとてもきれいになりました。プール開きが楽しみです。
 おやじの会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 【2年生】掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の仕方が上手になっています。教室も廊下も、きれいになると、気持ちいいですね。水筒の整頓をしてくれる子もいます。ありがたいです。

5/31【3年生】理科 ヒマワリとホウセンカの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間、ヒマワリとホウセンカの観察をしました。前回は子葉を観察しましたが、それから成長して何枚か葉が出ていました。子葉と後から出た葉を比べながら観察しました。

5/31【1年生】生活 アサガオの間引きをしたよ

 5月にまいたアサガオの種が、発芽してどんどん大きく育ち、大きな葉が広がっています。今日は、その中から元気のいいものだけ2株を残し、間引きをしました。
 これから、葉っぱがどのように成長していくのか、まだまだ楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31【1年生】算数 箱でいろいろな形をつくったよ

 今日は、家で持ち寄ったお菓子の箱を使って学習しました。
 グループで、箱を組み合わせて、生き物や乗り物、建物などを作りました。「この形は、キリンの首に使えそうだよ。」「恐竜の足は大きな箱がいいかなぁ。」など、グループで相談し合って大きな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31【6年生】 良い歌声で

 6年生の音楽は、「翼をください。」と「僕らの日々」を合唱しています。低音や高音を考えて歌うことができており、6年生らしさを感じられます。卒業式でも合唱をしますので、目標をもって取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30【5年生】ゆで野菜サラダ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、ゆで野菜サラダを作りました。班で協力しておいしいサラダを作ることができました。

5/30【1年生】図工 粘土でごちそう

 今日の図工は、粘土を使っていろいろなご馳走を作りました。
 「ぼくは、ホットドッグが好き。」「わたしは、餃子が好き。」といろいろなご馳走をイメージしながら作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30【6年生】3つの部分 その2

 とめ、はらいにも気を付けて、丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30【6年生】3つの部分

 今日の書写の授業では、「湖」という字を3つの部分の形の組み立てを考えて模写しました。「さんずい」を何回も練習したり、形に気を付けて書いたりする姿が見られ、上手な作品へ仕上げています。次回は、清書になりますので、今日より美しく書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29【4年生】理科 ツルレイシの植え替え

 理科で観察をしているツルレイシの植え替えをしました。
種からぐんぐん子葉が出てきて、早いものは本葉も伸びてきています。グループの人と協力しながら、土をいれて、丁寧に植えることができました。
 この先も水やりを続けて大きく育てられるよう、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29【4年生】あじさい読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日から始まったあじさい読書週間では、読書目標の400ページを目指して読書をしています。1組は今日、図書館でゆっくり読書を楽しみました。
 友達や先生のおすすめの本を読んだり、自分のお気に入りのシリーズの本を読んだりしました。来週には、おすすめの本を紹介するカードを制作予定です。

5/29【4年生】理科 植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、種から発芽し、育ってきたツルレイシの植え替えを行いました。班で協力して植え替えをするとともに、「根っこってこんなに長いんだ。」「茎が結構伸びてる。」などの声も聞こえ、ツルレイシをよく観察していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ等文書

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

あすなろ便り

ほけんだより

相談窓口一覧

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102