最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:284
総数:386745
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

学級スタンツの練習

 2年生では、来週に迫った林間学校に向けて、学級スタンツの練習を行いました。学級の団結が強くなってきています。本番が楽しみです。林間学校は本番の3日間だけではなく、準備の期間も林間学校の活動です。どうかかわり、どう行動できるかが学びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のあいさつ運動2

 生活委員会の子どもたちがあいさつ運動をがんばっています。自分たちで校風を創っています。頭上には、青海ブルーのさわやかな空が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動1

 生活委員会の子どもたちが、朝、正門に立ち、元気よくあいさつ運動を行っています。朝から元気よく声を出し、活気ある雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒議会

 授業後に生徒議会が行われました。生徒会の役員が考えた提案を審議しました。創造的な活動が展開できるとよいですね。活動の目的や展開の見通しをしっかりと練って進めるようにできるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGs調べ

 3年生では、総合的な学習の時間に、SDGs調べを行いました。自分が関心をもった内容について今後、課題追究をしていきます。最終的に新聞を作成するようなので、課題追究の成果を自分の考察や分析も含めて表現できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しおりの確認

 2年生では、来週に迫った林間学校に向けて、しおりを使って3日間の流れや注意事項の確認をしていました。当日は、教員に尋ねなくても自分たちでしおりを見て動けるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠近法を学ぶ

 1年生の美術の授業では、線遠近法を学習しました。線により遠近を表現できることを興味深く体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ガスバーナーの使い方

 1年生の理科の授業では、基本的なマッチの火の付け方やガスバーナーの使い方を学習しました。本格的な実験の前に、基礎の確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蘇る岩石園

 青海中学校の中庭には、名物の岩石園があります。しかし、近年、樹木(貝塚息吹)が大きくなりすぎで、かなりの部分が隠れていました。用務員の方が、大変な樹木剪定をして、岩石園を蘇らせてくれました。
画像1 画像1

生活委員会により自転車の鍵点検

 毎週木曜日の朝は、生活委員が自転車置き場の自転車に鍵がついたままになっていないかの点検をしています。凡事徹底、一事が万事。そういうささいなことを徹底できることは、生活習慣の向上につながります。
画像1 画像1

大会に向けて

 ソフトテニス部の子どもたちが、大会に向けて練習に熱心に励んでいます。1本集中の精神で、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

トーチトワリングの仕上げ

 2年生では、来週の林間学校に向けて、有志の生徒たちが、トーチトワリングの練習をがんばっています。いよいよ仕上げの段階です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

息が合ってきました

 2年生では、来週の林間学校に向けて、有志の生徒がトーチトワリングの練習をしています。息が合って、動きもよく合ってきました。自然の中での、キャンプファイヤーでの演技が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校に向けて

 2年生では美術部の子どもたちが中心になって、横断幕の制作を進めています。どんなデザインかは、当日の披露が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバムの部活動写真

 本日も、3年生の卒業アルバムの部活動を写真を撮影しました。すてきな笑顔です。
画像1 画像1

半田特別支援学校との交流会3

 半田特別支援学校との第1回交流会=「出会いの交流会」は、青海中の子どもたちが福祉(共生)に関して学ぶ貴重な機会になりました。半田特別支援学校のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半田特別支援学校との交流会2

 出会いの交流会では、青海中1年生の生徒と半田特別支援学校の1年生や2年生の生徒が対面式を行い、一緒に歌を歌ったり、代表生徒のあいさつを聞いたりしました。その後は、
大玉転がしなどのレクを一緒に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半田特別支援学校との交流会1

 1年生では、半田特別支援学校との交流会が行われました。年間3回の交流会のうち、第1回に当たり、「出会いの交流会」と呼ばれます。1年生の生徒は2グループに分け、バスで半田特別支援学校を訪問し、交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会あいさつ運動

 生徒会役員の人たちが、朝、正門に立ち、あいさつ運動をがんばっていました。プラカードには、「あいさつ あふれる 青海中」と書かれています。生徒会役員がつくったそうです。根気よく続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県小中学校PTA連絡協議会総会

 愛知芸術文化センターで、愛知県小中学校PTA連絡協議会総会が開催されました。PTA会長さんと校長が参加しました。大村知事もご来賓として挨拶されていました。青海中PTAは単P、常滑市のPTAは市P、知多全体のPTAは知P、尾張全体は尾P、県全体は県Pと呼ばれ、階層的、組織的に構成されています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月間予定
6/24 45分
6/25 45分
6/26 45分
6/27 期末テスト 下校指導
6/28 期末テスト
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472