最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:50
総数:571179
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

6/7【3年生】写生会

 図工の写生会では、絵の具での色塗りを始めました。テーマは3年生から始まった学習の「リコーダーを吹く自分」です。肌の色を自分で作ることや、顔のパーツの細かな部分まで、丁寧に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7【5年】書写の授業

「成長」という文字を、筆順に気をつけて、字形を整えて書こう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6【全校】学校公開ありがとうございました

 今日はお忙しい中、学校公開にお越しいただきありがとうございました。
 子どもたちは、お家の方に見てもらおうとはりきって学習に臨んでいました。今日の子どもたちのがんばっていた姿を、ご家庭でもぜひ話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6【6年生】調理実習 その3

 班で協力して片付けもできました。ピカピカです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6【6年生】調理実習 その2

 野菜を入れる順序や火加減に気を付けて炒めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6【6年生】調理実習 その1

 調理実習で「いろどりいため」を作りました。班ごとに切り方や手順を計画しました。包丁の使い方に気を付けて上手に切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5【1年生】本を読んでもらったよ

 ペア活動で、6年生が本の読み聞かせをしてくれました。1年生にぴったりの本を選んでくれたので、終わった後には「おもしろかった」という1年生の満足そうな笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5【6年生】ペアふれあいタイム

 今日はペアふれあいタイムがありました。読書週間なので、ペアの1年生に本の読み聞かせをしました。喜んでもらえるように、一生懸命読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5【3年生】ペアふれあい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアふれあい活動の続きです。5年生のペアの子が優しい声で丁寧に読み聞かせをしてくれました。3年生も真剣に聞き入っていました。

6/5【あすなろ】ペアふれあいタイム

 あすなろの児童のペアふれあいタイムの様子です。
 1・6年ペアと3・5年ペアはペア読書、2・4年ペアは体育館でレクリエーションをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5【3年生】リコーダーの学習

 3年生の音楽ではリコーダーの種類を学習し、ソプラノリコーダーの練習を始めています。タンギングを使っていい音が出るように、練習しています。シ・ラ・ソの指遣いを覚え、「にじ色の風船」「マジカルシラソ」を演奏できるように練習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5【2年生】ペア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生とペア遊びをしました。じゃんけん列車で盛り上がりました。どんどん列が長くなりました。じゃんけんで勝った子が、とっても嬉しそうでした。

6/5【3年生】5年生に本を読んでもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペアふれあい活動がありました。3年生は、5年生のお兄さん、お姉さんに本を読んでもらいました。

6/5【5年生】ペア交流

 中間放課に3年生とペア交流をしました。今回は、5年生による本読みでした。高学年として、下学年への思いやりのある行動をとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5【3年生】英語 How many?

 英語では、数の勉強をしています。1〜20までの数字を少しずつ覚えています。今日は、りんごの数を数えたり、好きな漢字の画数を伝え合ったりしました。ALTの先生も来て、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 【2年生】生活科 ミニトマトの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生活科でミニトマトの観察をしました。小さな可愛い黄色の花が咲き始めました。みんなこれからどんな風になっていくのか、楽しみに花を観察し絵にかいたり、葉を触ったりして、そのことを言葉にしてプリントに書きとめました。

6/4【2年生】体育 かけっこあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、体育でいろいろなコースを走る学習をしました。ジグザグなコースや、ぐるぐる回るコースなど、様々なコースを友だちと競争しながら力いっぱい走りました。楽しく走りながら、いろいろな体の使い方を学んでほしいです。

6/4【1年生】算数 いろいろなかたち

算数の「いろいろなかたち」の学習では、積み木の側面の写し絵をかきました。「しかく」「さんかく」「まる」の3つの形を見つけることができました。
次は、写した形に絵を描いて完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4【6年生】水の通り道を確認

 6年生の理科では、「植物のつくりとはたらき」を勉強しています。今日は、セロリの茎や葉をみて、水の通り道について学びました。青く染まったところが水の通り道だと確認して、青くないところについては、何の通り道かを考えてる子がいました。植物の不思議をこれから学び行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4【6年生】いろどりいため

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の調理実習で、野菜炒めを作りました。それぞれの野菜のかたさを考えて、炒める順番を工夫することができました。班でのチームワークも素晴らしかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ等文書

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

あすなろ便り

ほけんだより

相談窓口一覧

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102