最新更新日:2024/06/07
本日:count up67
昨日:115
総数:349228

5月30日 自然教室

【砂の造形遊び】
1班の作品名:海にいる亀
制作ポイント:違う色の砂を亀の周りに散りばめて、亀の甲羅の模様を目立たせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 自然教室

【砂の造形】
 今井小学校の皆さんが計画してくれた砂の造形遊びをしました。
 制作時間の制限は40分間でした。池野小は、4つのグループに別れて制作しました。
画像1 画像1

5月30日 自然教室

【アジの開き】
アジの開きづくり、怪我なく、全員無事完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 自然教室

【アジの開きづくり】
 宿の方の説明を聞いて、アジを一人3匹づつ開きました。
 子供達の反応が様々で微笑ましかったです。
 
 以下は、児童のつぶやきです。
「初めてだったけど上手くできた!楽しかった!」
「包丁の向きが難しい・・・」
「アジが可哀想・・・」
「いつも料理をしてくれる、家族の包丁さばきの凄さを感じた!」
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
・牛乳 ・麦ごはん ・ホイコーロー ・中華スープ
・オレンジ

5月30日 自然教室

【お昼ご飯】
 宿に無事到着しました。みんな元気いっぱいです。

 今日のお昼ご飯は、
・天丼 ・わかめのお味噌汁 ・マカロニサラダ

 天ぷらがふわふわ、ぷりぷりで美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 自然教室

【バスの車内でのレクレーション】
 バスでの移動時間を楽しむためにそれぞれの学校で準備したレクレーションを行いました。
 池野小(ビンゴ、じゃんけん、逆さクイズ)
 今井小(ラッキーワードゲーム、謎かけ、ビンゴ)
 とても盛り上がり、2校の交流を深めることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 自然教室

【出発式】
 天候にも恵まれ、全員参加で自然教室に出発することができました。
 バスの中で、今井小学校のみなさんとも合流することができました。
 「仲深め 思い出作ろう Go Up!」のスローガンのもと、仲間と共に自然教室ならではな経験をして、たくさんの思い出をつくりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳 ・揚げパン(ココア) ・焼きそば ・えだ豆サラダ
・キャンディーチーズ

5月28日 協力班ふれあい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年に3回ある「協力班ふれあい活動」の第1回です。

体育館では、1班はころがしドッジ、2班はガガ(ころがしドッジ進化版)。運動場では青空の下、3班はたんぼのた、4班は三色おにご。教室では、5班はいす取りゲーム、6班はなんでもバスケットを行いました。

班長や6年生が中心となって、みんな楽しんで活動に取り組みました。体も心も動かして、笑顔があふれる交流の時間となりました!

5月28日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳 ・わかめご飯 ・レバー入り白ごまつくね ・五目きんぴら
・呉汁

5月27日 歯みがき教室(2年生)

犬山市保健センターから歯科衛生士さんをお招きして、歯みがき教室を開催しました。
2年生は、かみ合わせを決める基準なり、噛む力が最も強い「6歳臼歯」がはえてくる時期です。
歯みがきのポイントをたくさん学習し、染め出し材でピンクに染まった歯を自分の力で員真っ白にすることができました。
画像1 画像1

5月27日 朝会

画像1 画像1
今朝は朝会がありました。

校長先生から「4つの言葉を大事にしよう」のお話がありました。
体育館に掲げてある「明るい子」「よく考える子」「助け合う子」「すすんで働く子」の4つを、友達と確認し合いました。後ろを向いて見ないでも言えるようになってきました。
池野っ子のみんなも、先生達もみんなで目指していく目標です。

また、校外で活躍をした表彰の紹介を行いました。
今回は6年生でバスケットボールのクラブについて、参加したメンバーが活動の様子について紹介をしました。仲間ががんばる姿を知るよい機会となりました。

5月27日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳 ・麦ご飯 ・かつおの香味揚げ ・野菜の塩昆布和え
・ふだま汁

5月24日 自然クラブ便り 〜ふるさと池野〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1回目の「自然クラブ」では、これからの活動について意見交換し、6年生が笹舟を教えてくれたり、みんなで池野小の自然をタブレットで撮影したりしました。活動中に、ヒキガエルでしょうか、ヌマガエルでしょうか。なかなか大きなカエルを見つけて大喜び。ビオトープで、笹舟を浮かべたり、カエルを逃がしたりして、自然に癒やされました。池野の自然は、どのように移り変わるのでしょう。6月のクラブも楽しみですね。

5月24日 3年 今週のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の外国語の時間には「How many〜?」の尋ね方や答え方を真似たり、物の数を数えたり、じゃんけんゲームをしたりしました。体育では、マット運動の連続技に挑戦しました。
放課は、中庭で遊んだり、青虫やチョウの世話をしたりして楽しむ姿が見られました。

5月24日 移動児童館

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の池野タイムは、第1回の移動児童館でした。
牛乳パック、ストローを使った紙トンボつくりです。先生たちも応援で参加していました。お互いに作り方を教え合い、色とりどりの紙トンボができあがりました。
体育館で思い切り飛ばし、高く上がると「ワー!」っと歓声が上がりました。

5月24日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳 ・ソフト麺 ・牛肉と玉ねぎのミートソース ・ツナサラダ
・抹茶豆腐ドーナツ

5月23日 三校交流会(2年)

今年初めての三校交流会がありました。
栗栖小学校が司会で、楽しく自己紹介をしたり、アイスブレイクでまねっこたいそうをして盛り上がりました。
画像1 画像1

5月23日 三校交流会(4年)

 今日は、栗栖小、今井小の3、4年生とリモートで交流会を行いました。練習の成果を発揮し、しっかりと自己紹介を行った後は、当番校である栗栖小の友達の進行でゲームを行い、楽しい時間を過ごしました。
 次の交流会も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30