最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:368
総数:350462

6月14日 修学旅行

【東本願寺へ朝の散歩】
 宿から徒歩5分ほどのとこにある東本願寺へ、早朝、人がいない時間帯で散歩に行きました。
 青空の元、空気も澄んでいて、厳かな雰囲気の中、心静かな時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 修学旅行

【2日目の朝】
 おはようございます。朝日が昇りました。
 天気予報によると、とても暑い一日になりそうです。子どもたちの靴も宿の玄関で、出発の時を待っています。
 今日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 修学旅行

【反省会 その2】
 1日の締めくくりとして反省会を行いました。
 今日の出来事を振り返り、明日の活動をよりよくするために今の自分たちが大切にしていきたいことを一人一人が考えることができました。
 本日最後の健康観察も無事に終え、部屋によっては、明日のために早めの消灯をしている部屋もありました。

 本日のHPアップはここまでとします。おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 修学旅行

【反省会 その1】
 1日の締めくくりとして反省会を行いました。
 今日の出来事を振り返り、明日の活動をよりよくするために今の自分たちが大切にしていきたいことを一人一人が考えることができました。
 本日最後の健康観察も無事に終え、部屋によっては、明日のために早めの消灯をしている部屋もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 修学旅行

【自由時間 その2】
 男女ともに各部屋で自由時間を過ごしています。
 「ホームページ用の写真とりますよ」と声を掛けたら、部屋長さんを中心に各部屋ごとに相談して写真を撮らせてくれました。みんなとても良い時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 修学旅行

【自由時間 その1】
 男女ともに各部屋で自由時間を過ごしています。
 「ホームページ用の写真とりますよ」と声を掛けたら、部屋長さんを中心に各部屋ごとに相談して写真を撮らせてくれました。みんなとても良い時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 修学旅行

【1日目の夕食】
 予定通りの時間に無事宿に到着しました。バス酔いする子もなく、みんな元気です。

 子どもたちは、部屋割りに従って、各部屋に入り荷物の整理をしたあと、楽しみにしていた夕食の時間となりました。

 今日の夕食は、すき焼きです。
 ご飯とお肉、お野菜、椎茸、豆腐、うどん等があり、一部の物を除いておかわり自由でした。
 お肉はとても柔らかく、ご飯が進みました。
 とても豪華なお料理で、みんなお腹いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 修学旅行

【奈良公園、東大寺】
 奈良公園で班別分散をしました。
 班に分かれて班員で力を合わせゴールである中門を目指しました。
 全員無事にゴールできました。その後、東大寺の見学に全員で行きました。
 大きな大仏殿の中に大きな大仏がありました。ガイドさんの説明を聴きながら、大仏殿や大仏を見上げていました。世界遺産の素晴らしさを体で感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 修学旅行

【1日目の昼食】
 1日目の昼食は、カツカレーライスです。
 とっても美味しくいただきました。
 昼食の後で、お土産を購入しました。友達と相談したり、先生と相談したり、お小遣いの計算をしながら、楽しく買い物することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 3年 今週の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週始めの「ぽかぽかタイム」では、友達とお喋りしながら肩たたきをして、楽しいひとときを過ごしました。図工では、紙の立たせ方やあらわす世界を考えて作品づくりに取り組みました。書写は、習い始めたばかりの毛筆「大」という字をはらいに気をつけて練習しました。どの活動も課題に向かって、真剣に取り組んでいました。

6月13日 修学旅行

【法隆寺の見学】
 法隆寺の見学を予定通り終えました。
 国宝や重要文化財等、教科書に載っていたり、事前に勉強していたりしたものが目の前にあり、見たり、触れたり、感じとったり、みんな大興奮でした。
 「本物はすごいな…」と思いました。

 午後になり太陽が出てきて、気温も上昇してきました。
 子どもたちは、全員元気に過ごしていますが、水分補給等をしっかりとして、熱中症等により体調を崩さないように注意していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳 ・ごはん ・和風コロッケ ・キャベツのおかか和え ・豚汁

【栄養士より】
 今日のおかか和えに使われているキャベツは、もともと
 15〜20度程の冷涼な気候を好む野菜です。
 しかし、夏場でも育てられるよう品種改良され、今では
 春、夏、冬によくとれるようになりました。

 ちなみに、今日のキャベツは愛知県でとれたものを
 使っています。
 生産者の方が心を込めて育てた食材に感謝して
 食べてくれると嬉しいです。

6月13日 修学旅行

【PAにて休憩】
 予定通りの日程で進んでいます。予定していたPAにて、トイレ休憩をして写真を撮影しました。
 バスの車内では、「頭、お尻ゲーム」や「手のひら伝言ゲーム」等のレクレーションを係の児童が中心となって行い、盛り上がりました。
 みんな、笑顔も元気もいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 修学旅行

【修学旅行へ出発】
 修学旅行初日の朝を迎えることができました。
 朝の健康観察を終え、元気いっぱいに出発しました。
 多くの保護者のみなさま、先生方、お見送りありがとうございました。
 いろいろなものを見て、触って、感じて、学んで、仲間との思い出をたくさんつくってきたいと思います。行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳 ・ロールパン ・鶏肉のトマトソース ・コーンポタージュ

【栄養士より】
 今日のコーンポタージュには「白いんげん豆」が入っています。
 豆を食べるのが苦手な人もいるかもしれません。
 ですが、今日の給食のようにペースト状だと食べやすいのではないかなと思っています。
ちなみに、豆はお腹の掃除をしてくれる食物繊維がたくさん含まれていますので、お腹にとっても優しい食べ物です。

4年 日々の学習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日の授業では、「交流」する機会を設けています。
 社会科の授業では、愛知県の産業についてまとめ、分かったことや考えたことを伝え合いました。
 道徳の授業では、自分では気付いていない「よいところ」を伝え合いました。これからも一人一人がいろいろな考えに触れ、お互いのよさを認め合い、高め会う姿が多く見られる学級集団となるように願っています。

6月11日 5年 総合「米づくり(田植え)」

画像1 画像1
 田植えをしました。田植えについて、お話を聞き、やり方を教えていただきました。あまり体験したことのない田んぼの感触などに、最初はおっかなびっくりでしたが、だんだん上手になってきて、最後には「難しかったけど、楽しかった!」という声が聞かれました。
 下校する低学年の子に手を振って、「がんばって〜」と応援されながら、最後までやりきりました。
 学校に戻って、「農家の人の大変さがわかった。」、「普通はできないことなので、できてうれしかった。」という意見が出ました。
 秋には、稲刈りをする予定です。

6月11日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳 ・麦ごはん ・豚キムチ炒め ・春雨スープ
・青梅ゼリー

【栄養士より】
今日は暦の上で、入梅です。
この季節は、青梅が収穫のピークを迎える時期なので、献立に青梅ゼリーを出しました。
今日も梅雨入りとは程遠いほど快晴で、暑いですが、ゼリーを食べて、さっぱりとした気持ちで、給食後からの活動もがんばってもらえたらと考えています。

6月11日 図書ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の「あじさい読書週間」を前に、朝の読書タイムに図書ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。
今年もさまざまな活動で、池野小の読書活動を応援していただきます。
よろしくお願いいたします!

6月10日 1年生、今日もがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語が始まっています。今日も楽しく歌いながら挨拶の仕方などを勉強しました。それから、地域で活動されている方から、交通安全のお守りをいただきました。交通安全への意識が高まりました。ありがとうございました。
 最後の3枚目では、1年生は、何をしているのでしょう。
 実は、タブレットでカメラ機能を使って撮影をしています。タブレットの操作にも少しずつ慣れてきました。今日は、校庭のタイサンボクの花を撮りました。一つずつ一つずつ、こつこつがんばる1年生です。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30