最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:315
総数:723170
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 針金をくるくる回して、ストローを動かします。そこにどんなアイデアをもってくるかがこの教材の工夫点ですね。まだ作成途中でしたが、完成品が楽しみになりました。

5年生 外国語

 NETの先生とのティーム・ティーチングです。まずは、会話もお手本を聞いて学習課題をつかみます。誕生日プレゼントに何がほしいですか?と質問して「自転車」と言われても、色や形、どんな自転車がいいのか、もう少し詳しく聞かないと好みが分からないですよね。さあ、上手に聞くことができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

プール水の検査

画像1 画像1
 今週から水泳の授業が始まりした。プールは、毎日毎時間、教員で水質検査を行っていますが、今日は薬剤師さんによるプール水の検査がありました。もちろん、合格です。
 だんだん気温も上がってきますが、水質を保つためにも、しっかりと汗を流してから入水するようにしましょうね。
画像2 画像2

6月14日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛ゴボウ飯
・和風コロッケ
・ほうれん草のしそひじき和え
・わかめ汁
・牛乳

【2年生】 鍵盤ハーモニカの学習をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間には、鍵盤ハーモニカを使って学習を進めています。

 丁寧に指の置く位置を確認しながら一生懸命学習に取り組んでいます。

 「できた!」という声も多く聞こえてきました(^^)

【2年生】 朝の時間の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝の時間に先生による読み聞かせがありました。

 「えー!」などのリアクションもあり、想像しながらお話を聞くことができました。

 おもしろいお話を聞くことができましたね。

【2年生】 算数 筆算のひき算に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の学習では「たし算ひき算の筆算(1)」をしています。繰り返し「位をたてにそろえて書く」「一の位から計算する」と唱えることで、筆算の計算の仕方が身についてきました。1年生で学習した繰り上がり・繰り下がりのある計算も使いながら、いろいろな筆算、確かめの仕方も学習していきます。

大谷翔平グローブでナイスキャッチ!

 クラブの時間にティーボールをやっています。大谷翔平選手からいただいたグローブを使ってプレーしている子もいます。ナイスプレーも見られ、みんなで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかタイム

 今日のお昼の休み時間はさわやかタイムでした。ロング放課でいつもよりたくさん遊べます。外遊びばかりでなく、教室内でお絵かきや折り紙で遊んでいる子もいます。熱中症に気をつけて、途中で水分補給タイムを設けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の安全教室

 警備会社ALSOKの方に来ていただいて、安全教室を行いました。「いかのおすし」で大事なワードを覚えました。防犯ブザーの正しい使い方や、不審な人がいたときの逃げ方など教えていただきました。今日は声を出す練習をしましたが、いざとなると、怖くて声が出ないかもしれないというお話もありました。とにかく、すぐに近くの大人に助けを求めることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・あじの塩焼き
・キャベツのおかか和え
・豚汁
・牛乳

【4年生】プール開き

 4年生になって初めてプールに入りました。水慣れをしたあとは、ロケットやだるま浮きなどを行いました。最後は、みんなで同じ方向に走り、流れを作って遊びました。安全に楽しい水遊びができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 プールに入りました

 今日も天気がよくなりました。2年生は小プールにはいりました。水慣れをしたあとは、みんなで同じ方向に走り、流れを作って遊びました。笛の音を聞いたら、その場で止まる約束も守り、安全に楽しい水遊びができました。来週も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】 掃除も全力でがんばります!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生、外掃除の様子です。

 手が泥だらけになるのも気にせず一生懸命に草抜きをしました。
 一生懸命取り組めば短い時間でもこんなに集めることができますね(^^)

ブックママの活動の様子

 朝、1年生とわかば学級でブックママによる読み聞かせを行いました。また、本日は図書館整備班の活動日でもありました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・いわしの梅煮
・小松菜と切り干し大根のごま和え
・山菜汁
・あじさいゼリー
・牛乳

 今日は「入梅献立」です。今年の梅雨入りは平年より遅いそうですね。あじさいはきれいに咲いています。

移動児童館がやってきました

 今日は3年生を対象に開催されました。作り方を見ながら完成させることができました。息を吹く強さを調節して、ボールをふわふわ浮かせます。くるくるきれいに回転させてボールを浮かせている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会読み聞かせ

 図書委員会の子たちが、1年生に向けて読み聞かせを行いました。
 真剣に聞いてくれる東っ子たちがたくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 野菜の収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春から育てている野菜がどんどん実っています。

 晴れの日は毎日水やりをし、お世話をした甲斐がありましたね。
 とれたときの喜びも爆発!すてきな笑顔ですね。

5年生 田植え

 天気に恵まれ、予定通り田植えを行うことができました。泥に足を取られながらも、丁寧に田植えをしました。貴重な体験になりましたね。東コミュニティの皆さん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事 他
6/19 修学旅行 1年給食試食会
6/20 修学旅行 1年給食試食会

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337