「毎日の日記」最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:135
総数:721198
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

授業の様子 5年生 6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数、図工、学活の授業です。2枚目の図工では、水彩絵の具で着色に挑戦していました。

授業の様子 4年生 6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活、国語の授業です。1枚目の学活は、クラス会議の様子です。学級での生活をよりよくするためにみんなで話し合いをしています。

授業の様子 3年生 6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会、国語、学活の授業です。3枚目の写真は、あじさい読書週間にあわせて、友だちに向けて読書郵便をかいている様子です。

授業の様子 2年生 6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数、国語の授業です。3枚目の国語では、順序が分かるように書いた文をわかりやすく伝え合いました。

授業の様子 1年生 6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語、算数の授業です。1,3枚目の国語では、ひらがなを四等分した枠の中に書く練習をしました。

授業の様子 4年生 5月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工、総合、国語の様子です。子どもたち一人一人が学習に前向きに頑張って取り組んでいる様子でした。

今日の授業風景 6年生 5月31日

今日も真剣な表情で授業に取り組んでいます。
図工では学校の中の「お気に入りの風景」をえがいています。
遠近感を意識した構図で下絵を描き、少しずつ色を塗り重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのタブレット 1年生 5月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校に入学して、初めてタブレットを使用しました。
とても嬉しかったようで、ドキドキしながら、楽しく使用することができました。

あの日あの時の気持ち 3年生 5月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業で「あの日あの時の気持ち」の友達の作品を鑑賞しました。友達の作品のいいところを見つけて次に作品を描く時にいかしていけるといいですね。

今日の給食 5月31日

画像1 画像1
・しろみざかなのくろずがけは、ふわふわの魚に甘いようなからいようなタレがかかっていたところがすごくよかったです。(K.Y)

【613kcal, カルシウム296mg, 食塩2.4g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

アサガオの世話 1年生 5月30日

 アサガオの芽がぐんぐんと伸びてきました。2株を残して間引きをしました。間引きしたものは持ち帰りました。おうちでも植えられると子供たちは楽しみにして持ち帰りました。きれいな花が咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
・ヤンニョムチキンは味付けが甘からで、ソースがよくしみこんでいておいしかったです。わかめスープは、わかめがコリコリでもやしがシャキシャキしていました。(M.S)
・わかめスープは、わかめ以外にも、とうもろこし・とうふ・ベーコンなど具だくさんで、とても食べごたえがありました。(K.Y)

【672kcal, カルシウム276mg, 食塩2.1g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

ホタルの学習会 4年生 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 萬葉公園ホタルの会の皆さんに来ていただき、「ホタル学習会」を行いました。ホタルの種類やホタルが光る理由、ホタルが育つ環境を守ることなどを教えていただきました。
 SDGsを意識して、ホタルが飛ぶ環境を守るために、ごみを捨てない、ごみを拾う、外来生物を入れないなど、わたしたち一人一人が考えることが大切だと感じました。

授業の様子 6年生 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数、国語、社会の授業です。1枚目の算数では、整数、小数、分数が混ざった計算の仕方を考えました。

授業の様子 5年生 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語、理科、社会の授業の様子です。1枚目の英語では、誕生日についてのやりとりを英語で挑戦しました。

授業の様子 3年生 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会、算数、音楽の授業です。3枚目の音楽では、「茶つみ」の旋律と1番の歌詞を覚えました。

授業の様子 2年生 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工、国語の授業の様子です。2,3枚目の国語の授業では、文章から「タンポポのちえ」をまとめていました。

授業の様子 1年生 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業です。うんていや一輪車などで遊んでいるときの様子などを描きました。

授業の様子 ふれあい 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目の写真は体育で、ドッジボールをしている様子です。気持ちよく体を動かしました。

今日の給食 5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食 5月29日

・だいこんのあまからには、だいこんとはんぺんの食感がすごくよくておいしかったです。また、キャベツ入りつくねは、キャベツがしゃきしゃきしていました。(M.S)
・キャベツ入りつくねは、名前の通りキャベツが入っていて、具だくさんでとてもおいしかった。(K.Y)

【594kcal, カルシウム280mg, 食塩2.1g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 定時退校日

暴風警報時の登下校について

いじめ対策

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

熱中症対策

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up1
昨日:135
総数:721198