最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:120
総数:272112
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

5年 体育

跳び箱の授業です。開脚とびと閉脚跳びを、跳び箱の高さや向きを変えて挑戦をしました。自分で課題をもって熱心に練習に励んでいる姿がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体重測定

6月の体重測定が始まっています。今日は5年生でした。体重測定の他に、養護教諭から毎回保健指導が行われます。今回は「歯」のお話でした。大切な歯を守るために、食べたらしっかりと歯を磨きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

かえるのうたを鍵盤ハーモニカで一人ずつ演奏しました。みんな上手に演奏できていて素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

「す」の付く言葉を発表しました。「すずめ」「すいか」「すそのん」「ヌンダスクス」 ??? 
それってなあに? 
みんなでインターネットで調べてみたら、これは恐竜の名前だということが分かりました。Aくんはもの知りですね。みんな勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日の給食 2

どの子もおいしそうに食べていました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日の給食

麦ごはん
牛乳
チキンカレー
カミカミスナック

今日は、歯を丈夫にする食べ物についてのお話です。
 健康な歯を作るためには、いろいろな食品を組み合わせて、バランスよく食べることが大切です。特に、丈夫な歯や骨を作る働きがあるカルシウムは、牛乳や乳製品、小魚、大豆製品、色の濃い野菜などに多く含まれています。今日のカミカミスナックもよくかんで食べましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 水に関する学習(2)

午後は、裾野市文化財審議会の方をお招きし、「深良用水」についての講話をいただきました。深良用水がいつ、どのような目的で作られたのか、隧道の中はどのような様子なのか等々、実物を交えて丁寧に教わり、子どもたちは熱心に耳を傾けながらメモをとっていました。最後に見た原寸大の写真は、そのスケールの大きさに驚かされました。6年生になったら実際に隧道の中を歩くことができると知り、心の底から嬉しそうでした。
4年生のみなさん、今日の学びを忘れずに、これからの学習や生活に役立ててください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 水に関する学習(1)

今日の4年生は、水にまつわる2つの学習をしました。
まず最初に、静岡県水資源課の方にお越しいただき、水の大切さについて学ぶ「水の出前教室」を行いました。普段何気なく使っている手洗いの水、出しっぱなしで手を洗うと平均10リットル程度の水を使用してしまうことや、きれいな水の中に米のとぎ汁やジュースを数滴混ぜるだけで、水中にいる生き物に悪影響を与えることなどを知り、子どもたちは驚きの表情を見せていました。「水を無駄にしない・水を必要以上に汚さない」このことを今回の学習で身にしみて感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日の給食 2

「アップルパイおいしい!」と子どもたちから大好評でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日の給食

ソフトめん
牛乳
つけナポリタン
ウインナーとほうれん草のソテー
手作りアップルパイ

 つけナポリタンは静岡県富士市のご当地グルメです。
トマトソースをベースに、鶏がらやブイヨン、コンソメなどが加えられたWスープにつけて食べるのが特徴です。パスタの麺をつけて、つけ麺風に食べるという、ありそうでなかったアイデアがヒットしました。給食では、ソフト麺につけて食べてみてください♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工

ふしぎなたまごから生まれてきたものは? 想像力を膨らめて作品づくりを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

新出漢字の練習です。4年生ともなると難しい字がどんどん出てきますね。お手本をよく見ながら書くと頭に入りやすいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳授業に向けて

来週から始まる水泳授業に向けて、深良小教員を対象とした救急法講習会を実施しました。今年も事故なく計画通りに授業が行われることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書整備ボランティアの活動

ぽんたろうファミリー(図書整備ボランティア)の皆さんが図書室の環境を整備してくださいました。本棚がすっきりとし、掲示物も季節のものに変わりました。昼休みに図書室を利用した子どもたちも、その変化にすぐ気が付いていました。子どもたちのためにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日の給食

食物繊維入りロールパン
牛乳
鮭の黄金焼き
クリームシチュー

6月4日から10日は、歯と口の健康習慣です。食生活の面からも、歯と口の健康について考えてもらいたいと思い、給食では噛みごたえのある食べ物や、丈夫な歯を作るために大切なカルシウムが多い食べ物を取り入れてみました。よくかんで食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科見学に向けて

6年生は鎌倉に社会科見学に出かけます。その話し合いの最中にお邪魔をしたところ、そこではお土産を買うのはOKか?ということが話題になっていました。「昼食代や拝観料などで使うとほとんどお金は残らないよ。」「社会科見学は勉強がメインだから…。」そのような意見が大半を占める中、子どもたちは最終的にどのような結論を導き出したのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

クラスを4チームに分けてリレーを行いました。友達からの声援「がんばれー!」のおかげでスピードがどんどん上がっていきました。仲間っていいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

前回の玉結び・玉どめに続き、今日はボタン付けに挑戦です。前回よりも難度が上がりますが、針先に意識を向けて集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

植物の発芽の様子を、前回に続いて観察しました。何か様子に変化が見られるかな?博士のみなさん、よーく見てみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛札大作戦

今朝のあいさつの様子です。昨日よりも元気いっぱいの子が増えてきているように感じます。あいさつを交わすとお互いに気分がよくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 3年あぶトレ! たてわり遊び
6/19 全校4時間 宝探しの日
6/20 アルミ缶回収 心のアンケート ALT来校
6/21 6年社会科見学 4年社会科見学 4年弁当の日
6/24 5.6年ぽんたろう読み聞かせ 5年SOSの出し方教室 漢字がんばる週間 ALT来校
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433